2025年1回目キャンプ#123@たかはら星の森キャンプ場 ~振り返り編~

本年1回目、通算123回目、ソロとしては41回目のキャンプ場は7回目の利用となる栃木県『たかはら星の森キャンプ場』にて1泊2日のツーマンソロキャン。

■Campground

今回利用したのはソーラーパネル脇の“C2”サイト。ソロなら4幕、ファミリーなら2幕をゆったり張ることが出来る砂利時の広々サイト。今回はYZさんとツーマンソロの2幕なのでかなり広々と使うことが出来た♪奇しくも雪上キャンプと相成ったがC2サイトは日当たりも良く早々にテント周りの雪は解けていった。キャンプ場における最高計測気温は10℃、最低計測気温は-6℃

◎利用料金が安い
○キャンプ感を味わうことが出来る
○星が綺麗
○無料WiFiが使える(C2サイトの電波は普通)
○10時チェックイン可能で1日目がゆっくりできる
○トイレが4つあり朝のトイレ渋滞が少ない(この時期は空いているが)
×サニタリーでお湯が使えない


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

■Surrounding facilities

キャンプ場迄の経路を含む周辺施設がコチラ。

ベイシアさくら氏家店』⇒7時以降の出発なら食材調達に利用可能
セブンイレブン矢板片岡店』⇒矢板IC近くの大型駐車場付きのセブンイレブン
道の駅やいた』⇒朝9時開店なのでチェックイン前にも立ち寄ることが可能
大吟醸味噌ラーメン丸高屋バイパス店』⇒今回の復路昼食先
手打中華たきざわ』⇒次回昼食候補
高なべ下岡本店⇒次回昼食候補
道の駅しもつけ』⇒複合施設型道の駅

■GampGear

≫Dispatch Gear

今回出動するレギュラーギア一覧。今年から、出動したギアと実際に使用したギアを記録し、年末に各ギアの稼働率を算出。桃字は新規導入ギア。青字は注目ギア。稼働率の低いギアは随時、断捨離していく算段。

【陣】 冬の陣
【テント】 [Naturehike/Dune10.9]
【インナーテント】 [DRASOUL/コットテントTC]or[Naturehike/Dune10.9付属吊り下げインナー]
【タープ】 [Naturehike/Dune10.9]2段階キャノピー
【サブタープ】
【タープポール】 [Ogawa/ALラチェットポール250][tent-Mark DESIGNS/デュラスティック200][tent-Mark DESIGNS/ジョンアンドポール180]
【ペグケース】
【グランドシート】
[IrisOhyama/HUGELワンタッチシェード][OregonianCamper/防水グランドシートL&LH&M&S][Astage/ガンメタツールボックスTK-470G]
【シェラフ】 [Nanga/オーロラ600DX]
【マット】 [WAQ/リバーシブルコットブランケット][PeelForest/エルパソブランケット210*150]
【コット】 [AS2OV/フォールディングコット2WAY]
【ピロー】 [THERMAREST/コンプレッシブルピローL]
【テーブル】 [SENQI/アウトドアIGTテーブル][Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo][Ogawa/クッカースタンド]
【チェア】
【スツール】
[KZM/クォンタムチェアリロード][Snowpeak/FDチェアワイド][Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
【シェルフ】
【ダストボックス】
[Uniflame/フィールドラック][Keenature/卓上収納ラック][Captainstag/フリーボード 52*41cm][CARBABY/ハンギングラックL][Uniflame/ダストスタンド4]
【バーナー】 [Iwatani/タフまるJr.][SOTO/FUSION ST-330]
【クッカー】
【ボトル】
[ベルモント/8インチダッチオーブンBM-256][JHQ/マルチグリドル33cm][4w1H/ホットサンドソロ][Iwatani/ジュニア焼肉プレート][tent-Mark DESIGNS/ステンレスケトル2.0L]
【ジャグ】 [NorthEagle/フレーバータンク4.2L]
【テーブルウエア】 [Snowpeak/チタンシェラカップ][Uniflame/UFシェラカップ 300]*2
【コンテナ】 [CAINZ/耐候材 蓋付コンテナ22][CAINZ/耐候材 蓋付コンテナ45][Astage/NWボックス L-1]
【クーラー】 [SHIMANO/VACILAND-PRO 40L]
【焚火台】【グリル】 [AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ][ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L][tent-Mark DESIGNS/焚火台ベーススタンドL][キャプテンスタッグ/火消しつぼ火起し器セットM-6625]
【ランタン】
【ランタンスタンド】
[S’more/Twinkle Grande][Jeebel/LEDランタン16000mAh][Superway/LEDランタン13400mAh][FEZOOM/LEDランタン20000mAh][CREE/充電式LEDヘッドライト][BATOT/2WAY LEDランタン][ユージャック/ハンマーランタンスタンド ダブルフリー]
【コード】【ポータブル電源】 [EENOUR/ポータブル電源EB120]
【暖房機器】 [FUJIKA/ハイペット][KOIZUMI/電気毛布130*80][HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]
【電気機器】 [DOD/一酸化炭素チェッカー2][Vocaluka/室内室外温湿度計]
【キャリーワゴン】 [MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン]
【その他】
≫New Gear

今回新たに実践投入するのはハイスタイルで運用するべく以下のIGTアイテム3種。順番が逆転してしまうが“解剖の儀”“開封の儀”の記事は別途投稿予定。

・[SENQI/アウトドアIGTテーブル]
・[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]
・[CampingMoon/IGTメッシュボックス]

・[SENQI/アウトドアIGTテーブル]
3ユニット対応のIGTテーブル。テーブル単体だと2人使用がベター。


 

3人以上の場合は別途[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]を並べた方が良い。


 

・[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]
ワンタッチ展開のBBQコンロ。ビルトインすることにより食材へのアクセスが良くなるが、天板への油跳ねが多く事後の掃除が大変。2本のバーで高さ調節が出来るということでBBQ後半に火床の高さを上げようとしたが動かなかった。燃焼効率は良く残炭は無かった。



・[CampingMoon/IGTメッシュボックスCK-24BK]
IGT1ユニット対応のメッシュボックス。同商品同士の縦積みも可能。剛性は余り高くないかな。コンロ使用時だと側面への熱が思ったより発生するため取り外した方が無難。


 

・[CampingMoon/IGT天板CK-25BK]
ビルトインした[CampingMoon/IGTメッシュボックスCK-24BK]の蓋カバー。かなりタイトな仕様で天板を手で少し広げてからでないとハマらない。


 

・[ダイソー/結露取りワイパー]
完全に水滴を除去することはできないが、雑巾拭き取りと併せることにより作業負荷が軽減(^▽^)/。

■Tent&Tarp

今回は暖房効率重視の[Naturehike/Dune10.9]を出動。

≫OuterTent

暖房効率重視でTOPカバー装着。幕内からの視界を広げるためにTPUドアも装着。就寝時はキャノピーを閉じずにTPUドアのまま一晩を過ごす。

≫[Naturehike/Dune10.9]における[フジカ/ハイペット]の暖房能目安※自己責任下で使用
・TOPカバーレス⇒15℃
・TOPカバー+TPUドア⇒17℃
・TOPカバー+キャノピークローズ⇒20℃


 

≫InnerTent

インナーは[AS2OV/フォールディングコット2WAY]のハイスタイルに[DRASOUL/コットテントTC]を装着して使用。前室のランタンを付けたままもインナー内でクローズし遮光することが出来るのが便利。


 

ファミキャンで運用予定の[Uniflame/フィールドラック]を基軸としたシェラフレイアウト。



 

≫Tarp

別途タープは設営せず、2段階キャノピーを展開しタープ調として使用。2人迄ならこれで十分かな。



 

■Gourmet

・[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]によるBBQ
[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]を[SENQI/アウトドアIGTテーブル]にビルトインし焼肉BBQ。食材へのアクセスがし易い反面、天板への油跳ねが酷く、事後メンテンナンスが面倒。



 

■Verification

Ⅰ.[Naturehike/Dune10.9] ~ハイスタイルレイアウト検証編~

[Naturehike/Dune10.9]におけるハイスタイルギアによるレイアウトを検証。

・ハイテーブル&チェアを前室にレイアウトする場合は純正インナースタイルよりもコットテントによるカンガルースタイルの方が動線が良くハイテーブルも配置し易い。

 

 

Ⅱ.[SENQI/アウトドアIGTテーブル]  ~実践投入編~

単体使用は2人迄3人以上で使うなら別途[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と併用した方が良い。

・ハイスタイルと使用可能
・BBQコンロビルトインの使い勝手は上々だが事後メンテがやや面倒
・BBQコンロビルトインし火炭を入れるとサイドが熱くなるためメッシュボックスを隣に設定することは避けた方が無難
・[Campingmoon/蓋カバーCK-25BL]がセットし難い

 


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

6th デイキャンプ@実家庭 ~敬老の日BBQ編~

4th オートキャンプ@北軽井沢スウィートグラス ~Check&Act編~

2019年1stキャンプ#23@出会いの森総合公園オートキャンプ場 ~検証編~

石油ストーブを考える2022 ~キャンプ編~

[ネイチャーハイク/ハイビー3] ~タープレイアウトイメージ編~

Year2024-4th-CAMP#110@那須野が原公園オートキャンプ場 ~L...