『たかはら星の森キャンプ場』1日目。
目次
■往路
≫出発時
6時半頃の車温度計とスマホ現在地気温は5℃。
『ベイシア矢板店』でYZさんと合流し、シェア食材調達。品揃えは近所のイトーヨーカドーより良くないかも。
10時頃の車温度計とスマホ現在地気温は7℃。
■キャンプ場
≫チェックイン
10時半チェックイン。
車温度計は5℃、スマホ現在地気温は8℃。風が冷たい(>_<)。
寒いのにお客さんは思ったより沢山おりサイトの半分くらいは埋まっている感じ。
Vサイト芝①サイトへ移動。
ソロキャンだがファミキャンギアを多々搭載しているので車載はパンパン。
≫[Snowpeak/FDチェアワイド]の検証
[WAKI/サークル脚用キャップM]を付けた状態で、[Snowpeak/FDチェアワイド]のアームレストが[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]の天板下に入るかどうかを検証。結果、入らず(>_<)。
[Huangying/ビーチチェアアームレストバッグ]をアームレストに装着…は径が太く出来ず(>_<)。[Snowpeak/FDチェアワイド]の重量を計測しようと思ったがまさかの[FREETOO/荷物はかり]の電池切れ(´;ω;`)ウッ…。
≫[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の設営
風が時折強くなり四苦八苦しながらロッジシェルターⅡを設営。風が吹くとフライとポールがズレて位置取りに難儀した(´;ω;`)ウッ…。
大量の結露発生が予測されるためライナーシートも装着。
3人用インナーテントの装着検証をするために前室3方フルオープン、後面半面オープン、寝室側両サイドメッシュ仕様に変更。
グランドシートは5人用インナー用のPVCマルチシートを半分に折って使用。
カタログ記載の左奥へ[Ogawa/ロッジシェルターインナー3人用]を装着。
シェルター側のパネルをオープン。
[Ogawa/フォームマット2]の上に[PeelForest/エルパソブランケット210*150]を敷く。
[AS2OV/フォールディングコット2WAY]をハイコットスタイルでセットし[WAQ/リバーシブルコットブランケット]を掛ける。
≫[Ogawa/システムタープペンタ3×3]の接続
[Ogawa/システムタープペンタ3×3]をロッジシェルターⅡの庇ポールに直結し240cmポール*1で立上げ。
≫昼食
昼食は[JHQ/マルチグリドル33cm]を使った“レモンペッパー焼きそば”。
≫幕内レイアウト
15時頃の幕外気温は13℃、幕内気温は9℃、スマホ現在地気温は6℃。日が照っている時は暖かいが陰ると寒い。日光の暖かさの有難みを改めて感じる♪
快晴なのに雪が降ってきた!
シェルフレイアウト。[Uniflame/フィールドラックステンレス天板]だとサイドパネルからの出入りがし難い。
[Uniflame/フィールドラックステンレス天板]⇒[Uniflame/フィールドラックステンレス天板ハーフ]に変更し動線を改善。
前室スペースにハイスタイルテーブル&チェアをセット。
・[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]
・[Snowpeak/FDチェアワイド]
・[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]
[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の前室は狭いので導線を考えると[Ogawa/3ハイ&ローテーブル タフメッシュ]を並べるのは無理かな。[Snowpeak/FDチェアワイド]のアームレストを[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]の天板下に入るので未使用時の動線が広がるのは便利。
[KZM/クォンタムチェアリロード]にチェアカバーを装着。少し短いが実使用に耐えうる。
≫タープ下レイアウト
[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と[Ogawa/3ハイ&ローテーブル タフメッシュ]を[Ogawa/システムタープペンタ3×3]の下に並べて配置。[Snowpeak/FDチェアワイド]2脚と[Snowpeak/フォールディングシェルフLightBamboo]も配置。レイアウト自体は可能だが、雨天時は明らかに[Snowpeak/FDチェアワイド]が濡れる。雨天もしくは雨予報の際は一回り大きいタープに変更した方が吉。
[Ogawa/3ハイ&ローテーブル タフメッシュ]と[Snowpeak/FDチェアワイド]2脚をタープ下にレイアウト。テーブル1個+チェア2脚なら雨天時テント側に寄せれば濡れないかな。
≫YZさんの陣
YZさん幕はポリコット生地の2ポールシェルター[Soomloom/ミリタリーテント]。もつ鍋を仕込み中。
≫夕食
日も暮れ気温も大分低くなってきた。幕内気温は11℃、幕外気温は4℃、スマホ現在地気温は5℃。
夕食準備。タープ下テーブルは[Ogawa/3ハイ&ローテーブル タフメッシュ]を使用。
[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の前面メッシュパネルにクリアシートをマグネットリリーサーで固定し幕内外からの視界を確保。マグネットリリーサーの数を増やさないと結構な隙間が出来てしまう。
月が明るい。
17時頃の幕内温度は11℃、幕外気温は3℃、スマホ現在地気温は4℃。風も少しあり寒い。
[Iwatani/ジュニア焼肉プレート]に水を張り卓上焼肉開始!2人ならこのサイズで十分だな。油も落ちるので炭BBQに近い感覚で焼肉を楽しめる。
[Uniflame/ライスクッカーミニDX]にて1.5合白米炊飯。[Ogawa/クッカースタンド]をゴトクとして使い、YZさんの[Iwatani/ジェニアバーナー]を熱源として使用。
[Ogawa/3ハイ&ローテーブル タフメッシュ]はメッシュ天板なので跳ねた油や溢した液体等が下に落ちるので、中段棚が汚れ塗れになるので取り外す。代わりに[BATOT/2WAY LEDランタン]を天板裏にマグネット装着。マグネットの吸着が弱いのでちょっとした衝撃で取れてしまう。
場所を幕内に移し、YZさんのもつ煮を頂く。18時頃の幕内気温は11℃、幕外気温は2℃。時折雪もチラツキ寒い(>_<)。
幕内の気温が中々上がらないので[Fujika/ハイペット]に加えて[Aladdin/シルバークイーン]もON。幕内気温16℃、幕外気温1℃。成人大人2人とバーナーを使っていることも踏まえると[Aladdin/シルバークイーン]の暖房能は+3℃程かな。
≫夜の部
風も収まり、写真では写っていないが星も綺麗♪
19時半頃の幕内気温は13℃、幕外気温は0℃。ストーブを消したら寒くてシェラフから出られない(´;ω;`)ウッ…。電気掛敷毛布を忘れてきたのが悔やまる(>_<)。
最近のコメント