2024年9回目、通算115回目、ファミキャン通算76回目のキャンプは13回目の利用となる『大洗サンビーチキャンプ場』にて1泊2日の2家族グルキャン!
目次
■Campground
キャンプ場付近における計測最低気温21℃、計測最高気温30℃で快晴微風で昼は快適夜は半袖半ズボンだと肌寒かった。今回は娘が子供用テントに別泊しシェラフを2つしか持参しなかったため、小生がシェラフレスとなり明方寒くて目が覚める始末(>_<)。普段はコットテント用の敷布団として使っている使っている[WAQ/リバーシブルコットブランケット]を掛け布団として代替し何とか夜を凌ぐことが出来た。ん~シェラフは大事也!以下、松林エリアT-1サイトを使用した際のレビュー。
◎『大洗サンビーチ海岸』が徒歩圏内で潮干狩りが可能
◎『潮騒の湯』が徒歩圏内
○トイレ&サニタリーが近い
○サニタリーはお湯も使える
○コインシャワーが使える
○受付棟に電子レンジがある
○林間サイトで木陰がある
○蚊が少ない(風が止むと出てくる)
×蟻が多い
×樹液が落ちてくる(今回は被害なし)
×幹線道路が近く車の走行音が少しうるさい
※あくまで個人的見解
■Surrounding facilities
キャンプ場近くで良く利用する食事処やお店がコチラ。今回は何れも利用せず。
『えんやどっと丸』
海鮮和食。ランチ弁当もやっている。
『トラットリア Jマリーナ』
イタリアンレストラン。
『Seria 大洗シーサイドステーション店』
100円ショップ。
『セイミヤ大洗店』
スーパーマーケット。
■GampGear
≫Dispatch Gear
今回出動するレギュラーギア一覧。今年から、出動したギアと実際に使用したギアを記録し、年末に各ギアの稼働率を算出。稼働率の低いギアは随時、断捨離していく。訂正線は持参したが未使用、赤字は自宅に忘れてきたギア。
【幕陣】 | ロッジシェルターⅡ ~夏の陣~ |
【テント】 | [オガワ/ロッジシェルターⅡ] |
【インナーテント】 | [DOD/カンガルーテントS][DRASOUL/コットテントTCソロ] |
【タープ】【タープポール】 | |
【サブタープ】【ペグケース】【グランドシート】 | [アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード][INHOME LIFE/ペグケース40] [オレゴニアンキャンパー/防水グランドシートL&LH&M&S] |
【マット】【シェラフ】【ピロー】 | [ヘリノックス/コットワンコンバーチブル][ナンガ/オーロラ600DX][オガワ/フォームマット2][エルパソ/ニューダイヤモンド ブランケット210*150cm][サーマレスト/ベースキャンプL][サーマレスト/コンプレッシブルピローL&M ][FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO] |
【テーブル】 【シェルフ】 |
[ノースフェイス/TNFキャンプテーブルスリム][笑’s/焚き火調理台700re][天馬/フォールディングテーブル][ユニフレーム/フィールドラック] |
【チェア】 【スツール】 |
[コールマン/ファイヤープレイス フォールディングチェア][ユージャック/リクライニングローチェア][Livinbox/Shuterアウトドアスツール][ニーモ/スターゲイズラグジュアリー][キャプテンスタッグ/フリーボード 52*41cm] |
【バーナー】 | [イワタニ/たふマルJr.] |
【クッカー】 【ジャグ】 【ボトル】 |
|
【テーブルウエア】 【キッチンツール】 【スパイス】 |
[スノーピーク/チタンシェラカップ][ユニフレーム/UFシェラカップ 300]*2 |
【コンテナ】 | [カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22][カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45][ジョイフル本田/スリムコンテナ][ジョイフル本田/マルチコンテナ][JEJアステージ/NWボックス L-1] |
【クーラー】 | [シマノ/クーラーボックス VACILAND-PRO 40L][EENOUR/車載冷蔵庫D18] |
【焚火台グリル】 | |
【ランタン】 | [S’more/Twinkle Grande][Jeebel/ランタン16000mAh][YAEI WORKERS/ビームランタン16000mAh] |
【電源】 | [EENOUR/ポータブル電源EB120] |
【冷暖房】 | [HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh][Vocaluka/室内室外温湿度計] |
【その他】 | [MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン] |
≫PickUp Gear
①[EENOUR/車載冷蔵庫D18]+[EENOUR/ポータブル電源EB120]
容量18Lのバッテリー内蔵型ポータブル冷蔵庫。非電源サイトなので駆動元として[EENOUR/ポータブル電源EB120]を持参しようと思ったが隣のKUさんサイトが電源サイトであったため、いざとなったら拝借できるため持参せず。予め自宅で凍らせておいた[ロゴス/氷点下パックL]1個を入れていたのと、気温はそこまで高くなかったことから2日目10時頃のバッテリー残量60%と、電源を借りることなく事足りた。ポータブルバッテリーを2個があればこの季節なら非電源サイトでも2泊3日に耐えうるかも。
■Tent&Tarp
≫Tent
アウターテントは実に通算34回目の出動となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]。四方四面がオープン仕様になるので暑い季節でも風が抜け幕内に熱がこもり難いのが魅力。


この季節は結露の発生リスクが少ないのでライナーシートレスにて使用。

インナーは[DOD/カンガルーテントS]と[DRASOUL/コットテントTC]ハイコット仕様をL字型に配置。[DRASOUL/コットテントTC]を左側に配置するとドアパネルの開放面の関係でインナーへのアクセスが悪いため右側に配置。


シェルフは前室奥にコの字型にレイアウト。


娘とKUさんの娘用の子供テントは今回はKUさんが[コールマン/ツーリングドームエアー DARKROOM LX+]を提供。
≫Tarp
[Ogawa/システムタープレクタ]のルーフ辺をロッジシェルターⅡの長辺側に直結し、開放部中央を22cmポールで立上げ両サイドは張り網経由で直接ペグダウン。ポール1本で時短連結が可能だが、タープ部を一方向しかテンションを掛けないので耐風性はかなり弱い印象。


タープ下のスペースは4人使用が限度で2家族使用は厳しい。
■Gourmet
今回の料理は全て[JHQ/マルチグリドル33cm]をクッカーとして使用。正にマルチなグリドル。前回失敗したパエリアは米量1.5合にして再チャレンジしたが今度は水の量を1合と間違え足し水をしたためリゾット風になってしまい味はイマイチ(´;ω;`)ウッ…。次回はレシピに従順に調理する予定。
■Verification
2日目はデイキャン+を適応してチェクイン時間が17時迄延長したのでゆっくりサブタープアレンジを検証する時間を設けることが出来た。
Ⅰ.[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~サブタープバリエーション検証編~
今回は以下の2幕をサブタープとして[Ogawa/システムタープレクタ]へのアレンジ検証を実施。[Ogawa/システムタープレクタ]は220cmポール*1+200cmポール*2を使って立上げ。耐風性を考えると次回は220cmポール*2+200cmポール*1の構成の方が良いかな。


・[ハイマウント/キャンピングフィールドシート212*144]
・[Cool Time/日除けシェードオーニング180*180]
≫[ハイマウント/キャンピングフィールドシート212*144]
[ハイマウント/キャンピングフィールドシート212*144]は350*295cmの[Ogawa/システムタープレクタ]のサブタープとして使い易いサイズ感で日差しの角度によってアレンジ出来るパターンも豊富。まずはロッジシェルター前面方向のタープサイド右側に装着したのがコチラ。


お次はロッジシェルターⅡ前面方向のタープサイド左側に装着。


ロッジシェルターⅡ前面方向のタープサイド右側に装着し下部左下のペグダウンを外し内側に折りたたんで[コールマン/コンビニフック]で留める。前アレンジより風の抜けが良くなる。


最後はロッジシェルターⅡ側面方向のタープサイド開放部に装着。


≫[Cool Time/日除けシェードオーニング180*180]
ロッジシェルターⅡ側面方向のタープサイド開放部に装着。少し不格好で改善の余地があるが開放部からの日差しを防ぐことは可能。[HIMIMI/テントシート210*210]の方がサイズ感的には良いかも。


≫[HIMIMI/テントシート210*180]
先の『宇佐美城山公園キャンプ場』にて[Ogawa/フィールドタープレクタTC]をロッジシェルターⅡの長辺側に直結させた際は[HIMIMI/テントシート210*180]をサブタープとして使用。



Year2024-6th-CAMP#112@宇佐美城山公園キャンプ場 ~2nd DAY~
Year2024-6th-CAMP#112@宇佐美城山公園キャンプ場 ~3rd DAY~
Ⅱ.[SelfMade/ハッカ油スプレー100mL] ~ブユ除け検証編~
ガラス製ボトル[エッセンスワークス/蓄圧式ミストスプレーボトル100mLコバルトブルー]のプッシュボタン不良で連続噴霧が出来ない(´;ω;`)ウゥゥ。瓶の質感は良いのでスプレー部だけ代替したいところ。

Ⅲ.[Samsung/Galaxy S24 Ultra] ~TORRAS製スマホ防水ケース実践投入編~
潮干狩りの際に[Samsung/Galaxy S24 Ultra]の防水ケースを初実践投入予定だったが自宅に忘れてきた(´;ω;`)ウッ…。

■Memorandum
≫Replenishment
・[ロゴス/ファイヤーライター]の補充
次回、BBQに向けて着火剤の補充。
≫NextGear
日差しの角度によってメインタープの日除けスペースを拡張するダブタープを3種検討中。
・[オレゴニアンキャンパー/メッシュシェード 300]
稜線長350cmのタープ拡張用に以前購入したのだがどうしても見つからない(´;ω;`)ウッ…。何処にしまったものやら( ノД`)シクシク…。もう一度捜索して見つからないようなら再購入も視野に検討する予定。
・[AMZHU/サンシェードオーニング3*1.4m]
稜線長350cmのタープ拡張用に。
・[HIMIMI/テントシート210*210cm]
稜線長350cmのタープ拡張用に。
最近のコメント