『大洗サンビーチキャンプ場』1日目。
目次
-往路
出発時6時頃の車温度計は22℃、スマホ現在地気温は21℃。湿度は高めだが涼しい。


-潮干狩り@大洗サンビーチ
8時半頃に大洗サンビーチに到着。車温度計は22℃、スマホ現在地気温は23℃。
潮干狩りグッズがあるのでラゲッジは満載!
雲が多いが時折、日が差す感じで風は少ない。
パラソルタープ[アイリスオーヤマ/ビーチシェード]を中心に拠点を設置。



タープ下で動いていなければ汗ばむことはない。

潮干狩り開始!…前回よりは獲れるが、昨年のザクザク獲れる感じではない。只、偶に大きめの蛤が獲れる♪
-昼食@大洗シーサイドステーション
昼食を摂るべく『大洗シーサイドステーション』へ。コロナ禍渦中の時と比べ開店しているショップも増え、それに伴い人も少しずつ増えてきている。メダカも販売されていたが種類は少なめ。


天使の壁アート♪


昼食は『ManoMano』にて。蛤ラーメンと浅利ラーメンは出汁が効いていて美味しかった♪。量は少なめかな。




マンボウの壁アート♪


-チェックイン@大洗サンビーチキャンプ場
13時少し前にアーリー代+500円追加で『大洗サンビーチキャンプ場』チェックイン。

車温度計は25℃、スマホ現在地気温は26℃。蒸し暑い(>_<)。


-区画サイト
今回のテントサイトは“T-1”で非電源サイト。


サイトは思ったより広いのでタープも連結できそう。

-ヤクドーム460 設営(行程D)
ヤクドーム460は今回2回目の実践投入!フレームワーク(設営手順)を最適化するべく今回は黄色ポールと灰色ポールを先行してスリーブに通して立ち上げる行程Dにチャレンジ!


灰色ポール2本と黄色ポール2本をスリーブに通し、灰色ポール2本をハトメに刺す。




灰色ポールを立ち上げながら黄色ポールをハトメに刺そうと試みるもどうにもこうにも、上手く行かない。途中、ポールが撓り過ぎて変形しそうな勢いだったので作業中止(´;ω;`)ウゥゥ。結果、行程Dの単独設営は不可という結論に至る(>_<)。
-ヤクドーム460 設営(行程A)
結局、黒ポール⇒赤ポール⇒黄色ポール⇒灰色ポールの行程Aにて改めてテントを設営。黒ポール2本を立ち上げて際に、入口辺2点を予めペグダウンしておくと少しだけ自立が安定するのでその後の作業がし易い。
-ヤクドーム460 幕内レイアウト
後面入口からも出入りできるようにインナーテントは[DOD/カンガルーテントS]とハイコット仕様の[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を配置。


15時頃の気温は27℃、スマホ現在地気温は26℃。サイトは木陰と微風により涼しいが湿度が高く蒸し暑い。


[CARBABY/ハンギングラックL]を設置。純正のサイドポケットはフィッティングが悪いので取付しないで代わりに[ワークマン/2ウェイオールインワンバッグ サンドベージュ]を取付け。

[ユニフレーム/フィールドラック]を基幹としてシステムラックを構築!

テーブルは食事テーブル[ノースフェイス/TNFキャンプテーブルスリム]、調理テーブル[笑’s/焚き火調理台700re]を配置。
後面入口からも出入りできる幕内例レイアウトが一通り完成!
-ヤクドーム460 タープ直結(ポンタシールド)
[スノーピーク/ポンタシールド235*200]をヤクドーム460に直結できるかを検証してみた。まずはヤクドーム460の入口上部フレームループ頂点とタープ短辺側の中央を[コールマン/コンビニハンガー]で留める。


テント側のタープ短辺側サイドをガイロープ経由で入口パネルの隣のボトムに引っ掛けてテンションを調節。


前方を200cm[テンマクデザイン/デュラスティック140-200]で立上げ。色味は濃ブラウン色の同系だがタープの方が薄いため、色味のマッチング度合いはまずまずといった所か。
-ヤクドーム460 タープ直結(DDタープ3.5×3.5)
[DDハンモック/DDタープ 350*350]を入口ループの一つ後の位置で直結し、前方を200cm[テンマクデザイン/デュラスティック140-200]で立上げ。左右対称に調整するのが難しいのと風の影響を見るからに受け易そう。
タープ前方中央を200cm[テンマクデザイン/デュラスティック140-200]で立上げ、両サイドをヤクドーム460の赤ポールのクロス部分を通しガイロープ経由でペグダウン。




ガイロープのテンションを過負荷にならないように調整し完成!タープ下の面積は思ったより狭いのでデュオ使用が限界かな。色味は完全に同色とまでは行かないが、ほぼ同系なので色のマッチング度合いは高い。






16時頃のスマホ25℃。

-KUさんのサイト構成
ご一緒したKUさんのテントサイトの構成は[スノーピーク/ドックドームPro.6]と今回初投入となる[コールマン/パーティーシェードライト360+]。[コールマン/パーティーシェードライト360+]はブラックコーティングによる遮光性でタープ下はかなり涼しく感じる。日が落ちるとタープ下が暗くなるのはトレードオフかな。
-お風呂@潮騒の湯
寝床をセッティングし、『潮騒の湯』へ。

娘は風呂上りのコーヒー牛乳にご満悦♪風呂後のデザートはアイスどら焼き(^▽^)/


-夕食
気温は23℃と高くないものの湿度が高いので幕内でサーキュレーターとして[Annofy/リビング扇風機]を回す。夕食前に寝床も整えておく。



今回の料理を一手に担うクッカー[JHQ/マルチグリドル33cm]。

1品目は潮干狩りでGETした蛤を使った海鮮焼きそば。



娘がお小遣いで父の日に買ってくれた白ビール(^▽^)/

2品目はステーキ!
3品目は潮干狩りでGETした蛤を使ったバター醤油炒め♪
-夜の部
19時半頃の気温は22℃。半袖だと少し寒い位。

ライトアップ♪


潮干狩りで体力を消耗していたため21時には早々に就寝。スマホ現在地気温は22℃。

[…] Year2023-9th-CAMP#99@大洗サンビーチキャンプ場 ~1st DAY~ […]