3泊4日新潟旅行の前半1日目及び2日目の軌跡。
目次
■1日目
-往路
キャンプ程ではないが車載はてんこ盛り。浮き輪は直ぐに使えるように予め空気を入れた状態で運搬しようと思ったが車載できず一端空気を抜いてから積載。
出発時の車温度計は27℃、スマホ現在地気温は23℃。
『駒寄PA』で小休止。

車温度計は23℃、スマホ現在地気温は23℃。
『大和PA』で小休止。

車温度計は28℃、スマホ現在地気温は26℃。日差しが強くなってきた。


柏崎市のローソンで“ほりにし唐揚げ”を購入!娘絶賛♪

-鯨波海水浴場
1日目は『鯨波海水浴場』へ。海の家は利用しないのと、徒歩圏内に公衆シャワーもあるため、1日1,000円のパーキングに駐車。ちなみに海の家利用兼駐車場だと3人で3,000円超。


[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO]で浮き輪の空気を入れる。ん~ハイパワーであっという間にパンパンに空気が入る!今まで使っていたエアポンプの非力さが際立つ!
砂浜使用のために補完した[MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン]の使い勝手はというと…荷物満載でサラサラの砂地だとタイヤが沈んで全く進まず(>_<)。無理やりカートを引いて移動したがこれまた重労働!荷物を減らせばタイヤがなら手持ちでも行けるし、想定していたより使い勝手は悪い(´;ω;`)ウッ…。むしろ手分けして手持ちにした方が楽かも知れない。
ビーチサイド初使用となる[ケルティ/サンシェード]を設営。フライシートを広げてポールを3本差してから…



順番にポールをハトメに刺していくと完成。前回のハトメを1本ずつ差す方法より格段に楽に立ち上げることが出来た。


遠目からだとこんな感じ。高さがないため目線除け効果もそれなりにありそうだ。

シェード及び張り網は[キャプテンスタッグ/サンドペグ]を使用。
砂が生地に纏わりつく。湿気のせいかな。

日陰スペースも3人家族なら余裕がある。

[岩谷マテリアル/ウォッシャブルタンクポリカ12L]を設置。
[ニーモ/スターゲイズ リクライナー ラグジュアリー]を設置。メッシュ生地なので濡れたまま座ってもすぐに乾くので便利♪
キャリーワゴンを[ユニフレーム/ステンレス天板]を使ってテーブル化。
風は強くないので必要性はないのだが新調したサンドウェイトも1個だけ試してみた。砂を入れると約13kgのウェイトとして使用することが出来る。…が余程の強風でもない限り必要ないかも。
スマホ現在地気温は31℃。日差しが強く砂浜はかなり暑く裸足で歩くのは無理(>_<)。

海は穏やかで海水も生暖かい。




-夕食
夕食は『廻鮮富寿し上越みなと店』にて。ウマシ♪
宿泊は『ホテル上越パブリックシティ』。入口にスロープがないので台車運搬が大変(>_<)。

■2日目
-朝食
朝食はホテル隣の提携の定食屋にて。

-鵜の浜海水浴場
ポータブル冷蔵庫をポータブル電源で駆動。キャリーワゴンは使わず荷物は手運びすることに。


[ケルティ/サンシェード]を設営。単独設営も可能だが2人いた方がより速やかに且つ楽に設営することが出来る。
シェードに[ロゴス/ドリップベルト]も取付てみた。タオル類を干すことが出来るので便利。


当海岸の砂浜はサラサラではなくて小砂利。歩くと少し足が痛いが、フライに砂がまとわりつくことはない。そして海の透明度が高くフグやハゼ等の魚も沢山いる。




-昼食
遅めの昼食は『すき家』のうな牛。ウナギが立派でウマシ♪


-上越市立水族博物館 うみがたり
昼食後はモダンな水族館『うみがたり』へ。駐車場のトイレもガラス張りでカッコイイが直射日光を浴びて蒸し風呂状態(>_<)。




館内はそれ程広くないが、魚の見せ方が逸脱的に良く感動もの!新潟に来たら是非来てほしい超優良水族館!久しぶりに興奮した(^▽^)/。
鰯ショー。


イルカショー。


錦鯉のエサやり。




娘はお土産にキーホルダーを購入!

-夕食
夕食は『焼肉のバーンズ 上越店』にて。
■持参ギア
今回の新潟旅行で用意したギアはコチラ。
-サンシェード
今回は3つの海に行くためサンシェードと関連ギアを諸々試してみたい。
・[ケルティ/サンシェード]
3ポールフレームのドーム型サンシェード。
・[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]
小型のパラソルタープ。
・[Sport-Brella/Premiere XL]
大型のパラソルタープ。積載忘れで検証できず。
・[キャプテンスタッグ/サンドペグ]
砂地用のプラペグ。
・[Sutekus/砂袋8L]
サンドウェイト。
-電動空気入れ
・[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO]
LEDランタン機能も付加されたエアー吸入機能付きの電動エアポンプ。
・[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ TINY PUMP X]
ミニマムサイズの電動エアポンプ。予備用。
-クーラー
・[オレゴニアンキャンパー/ヒャドクーラー27QT]
スクエアなクーラーボックス。
・[EENOUR/車載冷蔵庫25L]
ポータブル冷蔵庫。
-チェア
・[ニーモ/スターゲイズリクライナーラグジュアリー]
メッシュ生地で濡れたまま座っても水捌けが良いスウィングチェア。
-キャリーワゴン
・[MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン]
砂地運搬を見越しての幅広大型タイヤ仕様のキャリーワゴン。
-ランタン
・[S’more/LEDランタン Twinkle Grande]
夜の花火用の手持ちランタンとして。
-ポータブル電源
・[EENOUR/ポータブル電源 EB120]
エンジン停止時のポータブル冷蔵庫の駆動源として。
■所感
新潟旅行前半2日目の所感はコチラ。『上越市立水族博物館 うみがたり』はまた再訪したい優良水族館♪
◎『上越市立水族博物館 うみがたり』は展示の仕方が秀逸で一見の価値あり!
◎[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO]はエア注入及び抽出が可能で且つハイパワーで浮き輪の取り扱いが格段に楽!
○[ケルティ/サンシェード]はキャンプよりビーチサンシェードとしてのほうが適正が高い
△[Sutekus/砂袋8L]の必要性は低く、サンドペグでほぼ事足りる
×[MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン]は乾燥したサラサラ砂地だと幅広大型タイヤでも全然進まない
最近のコメント