睡蓮ビオトープ2025 ~春の植替大作戦~

春の水槽リセット作業の後に、秋植替をしなかった睡蓮5品種の植替作業。

■春植替睡蓮

水槽リセット作業の際に日向に置いて置きっぱなしにしていたら結構土表面が乾いている(´;ω;`)ウッ…。ダメージを受けていなきゃ良いけど。

≫耐寒性睡蓮
・ペリーズファイヤーオパール
・グレッグズオレンジビューティー

≫亜属間交配種睡蓮
・アウグキー

≫熱帯睡蓮
・キングオブサイアム
・ムラサキシキブ

【植物】耐寒性睡蓮5品種
【内鉢】[セリア/大鉢角型]
【用土】[カインズ/芝の目土14L][カインズ/赤玉土小粒14L]
【元肥】[カインズ/かる~い培養土5L][ハイポネックス/マグァンプK大粒][花ごころ/グリーンそだちEX] 

■植替作業

何れも開花履歴のある品種なので内鉢は[大和/ガレージコンテナ45型]ではなく[セリア/大鉢角型]に代替。

≫植替手順
①容器の底をビニールで塞ぐ
②[カインズ/芝の目土14L]を入れる
③培養土敷く
④[ハイポネックス/マグァンプK大粒][花ごころ/グリーンそだちEX] を適当量撒く
⑤元肥材を培養土で隠す
⑥[カインズ/芝の目土14L]を容器の6割程入れる(いつもは7割程入れるが今回は在庫の関係で少なめ)
⑦睡蓮根茎を成長点を植付(耐寒性睡蓮は成長点を開放部に向かって内鉢端に、熱帯睡蓮は中央に植付
⑧表面に[カインズ/赤玉土小粒14L]を敷き、根茎が浮かないように小石を乗せる
⑨土に水を馴染ませる
⑩外鉢に沈める

まずは土造り。手順①~⑥。

≫ペリーズファイヤーオパール(耐寒性睡蓮)

今季3シーズン目となる赤色の八重咲大型睡蓮。花形も良く見応えあり。

根茎が30cm以上伸びておりまるでムカデのようだ。

親株と極小子株が沢山取れた。子株は3つずつ[カインズ/東海化成エコポリポット15cm黒丸x100]2容器に植付。

≫グレッグズオレンジビューティー(耐寒性睡蓮)

花上りは悪いが黄橙のグラデーションが綺麗が中型睡蓮。

根茎はそれ程成長していないが根が凄く伸びている。極小子株は3つまとめて[カインズ/東海化成エコポリポット15cm黒丸x100]に植付。

≫アウグキー(亜属間交配種睡蓮)

昨年、中々の花上りの良さを誇った濃赤色の中型睡蓮。

根茎はそれ程成長していないが根が凄く伸びている。子株は1つで[カインズ/東海化成エコポリポット15cm黒丸x100]に植付。

≫キングオブサイアム(熱帯睡蓮)

根茎の上半分が土上に露出しており藻がこびり付いている。ハウス内で越冬させたが全く葉が出ておらず、水槽リセット作業中日向に置きっぱなしにしておいたため乾燥によるダメージも心配される。

親株は塗浮きがしないように小石を複数置く。極小子株は1つ。[カインズ/東海化成エコポリポット15cm黒丸x100]に植付。

≫ムラサキシキブ(熱帯睡蓮)

ハウス内で越冬させて既に開花に至った“ムラサキシキブ”。

ムカゴ種だからなのか根茎は成長しておらず小さいまま。子株も取れず。

■所感

水槽リエット作業後の作業となり、日向に置きっぱなしにしていたため表面が乾いて根茎へのダメージが懸念される。また、熱帯睡蓮は耐寒性睡蓮と違い根茎が伸びず、子株も取り難い。気温上昇とともに復活してくれることを望む。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮ビオトープ2023 ~名もなき姫睡蓮 開花迄の軌跡~

睡蓮ビオトープ2024 ~秋の植替大作戦編 第2段~

睡蓮ビオトープ2023 ~メダカのタンクメイト編~

睡蓮ビオトープ2025 ~卯月レイアウト Ver.1~

屋内ガラス水槽2022 ~極火蝦 投入編~

屋内ガラス水槽2022 ~紅帝メダカ 投入編~