『赤城山オートキャンプ場』2日目。
■キャンプ場
-早朝
朝6時頃の幕内外気温は13℃、スマホ現在地も13℃。前室昼間との寒暖差が激しい(>_<)。


夜半の強風のため幕外及び幕内の結露は全くない。
-フジカハイペット試運転
我家では通常気温10℃を下回った際に石油ストーブ[フジカ/ハイペット]を出動するのだが、今回は冬のソロキャンへ向けての試運転を兼ねて点火。サーキュレーターとして[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]も幕内上部に設置。[DOD/一酸化炭素チェッカー2]は電池切れなので次回までに電池を交換する必要がある。
-朝食
朝食は[JHQ/マルチグリドル33cm]でフレンチトースト、そして往路にキャン場近くの『きのこの直売所』で購入した“ハナビラタケ”のバター醤油炒め。



8時頃の幕内気温は22℃、幕外気温は15℃。風が強く、幕内への風の吹き込みがあるため暖房効率はやや悪い。
-撤収
シェルフとクーラーボックスのレイアウトの使い勝手が悪いと妻からクレームがあり、次回はコチラのレイアウトに変更する予定。

幕内用テーブルとして[ジョイフル本田/スリムコンテナ]に[ジョイフル本田/マルチコンテナ用天板W520xD365xT9mm]をセットし使用しようかと思ったが思いの外不安定で使い難かった。



9時頃の幕内気温は24℃、幕外気温は19℃。

インナーテント内の作業に[GARMIN/epix Pro Gen2 Sapphire 47mm] のフラッシュライトは便利。今回、夜トイレに行く際にも使用。輝度は高くないが物を視認できる程度は可能。

インナーテント内のゴミ掃除に今回新調した[BeeTool/ハンディクリーナーZX-106]を使用。やはり便利だが、デフォルトのままでは少しゴミを取り難かったので、次回は布団用ノズル装着仕様にて試してみよう。

幸い幕内結露が全く発生せず、[ダイソー/ペットボトルにつける結露取りワイパー]を試せず。

フライ結露は発生しなかったがグランドシートの裏側はビッショリ。

11時20分頃撤収完了!スマホ現在地気温は17℃と機能の昼間に比べると大分低い。


子供らはトランポリンタイム。

チェックアウト時の車温度計は16℃、室内外温度計は20℃。


■復路
-道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
『道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡』へ。





-昼食“ささや”
『なかや 桑風庵 本店』に行くも大行列で断念。


『ささや』にて昼食。混雑&手打ちだからか料理が来るのに1時間程掛かり子供らまちぼうけ(>_<)。この通りには『初雪堂』等沢山の食事処が並んでいるので有難い。




-元祖・世界一のゲームセンター エブリデイ行田店


夕方の自然渋滞&事故渋滞に巻き込まれ18時半頃に自宅着。
最近のコメント