Year2024-12th-CAMP#118@べるが尾白の森キャンプ場 ~2nd DAY~

べるが尾白の森キャンプ場』2日目。

-キャンプ場_早朝

明方の雨の音で目が覚める。朝5時半頃のスマホ現在地気温は19℃、幕内外気温は22℃と涼しい。

 


 

[GARMIN/epix Pro Gen2 Sapphire 47mm]のフラッシュライトは結構便利♪


 

結構な雨量で雨音が凄い(>_<)。

そして幕内浸水(>_<)。チェアやラック以外は基本地面直置きはしていないのだが、やはり幕内浸水はちょっと怖い。砂利サイトなので泥まみれにならないのは有難いが。

結構な雨量でサイト周りには川が出来ている。

28番サイトから本トイレは少し遠い。仮設トイレはあるが屋根がないので雨天時は使い難い。

-キャンプ場_タープ連結

雨が降る中、活動スペースを確保するために[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]をオガワ張り連結。


 

オガワ張りはテント⇔タープ間で雨に濡れない動線を確保することが出来るので便利♪


 

雨天及び湿度が100%に近いこともあり、幕内ギアはしっとりしている(´;ω;`)ウッ…。



 

-キャンプ場_朝食

タープ下で朝食。雨は強いが風がほぼないのが救い。[イワタニ/たふマルJr.]がレバーで着火せず、チャッカマンを使って着火…高湿度のため火打ち石から着火できなかったようで、その後は問題なくレバーを使って着火できた。



 

-キャンプ場_体育館

雨脚は弱くなったり強くなったりで終始雨模様(´;ω;`)ウッ…。スマホ現在地気温は19℃と半袖だと少し肌寒い。


 

雨が止みそうもないのでキャンプ場併設の体育館を1時間レンタル。料金は1人500円/1時間。上履きは無料で貸してくれ、卓球台やバスケットゴール等の遊具も豊富。

-キャンプ場_昼食

昼頃には大分雨脚も弱くなってきた。


 

昼食メニューは子供らによる“キーマカレー”。


 

昼食を終えた頃には雨も上がり、カエルや虫が活動的に(´;ω;`)ウッ…。

13時頃には雨も上がり、日差しが差し込んできた(^▽^)/。スマホ現在地気温は21℃。



 

-べるが 尾白川えん堤

雨が上がり、気温も上がってきたので『尾白川えん堤』に行ってみたが…増水且つ水が濁りとてもじゃないが利用できる状況ではない(>_<)。



 

-べるが 親水公園

一旦、サイトに戻り…

親水公園』で水遊び♪

隣接の『尾白の湯』売店で信玄餅アイスを購入!

日が差すと暖かく子供なら水遊びが可能…小生は水が冷たくて無理(>_<)。

帰りは森のレストランやニジマスの摑み取りコーナーのある総合受付ゾーンへ。

レ・アルピ』で最終日のランチ席を予約。

-べるが 尾白の湯

夕食前に『尾白の湯』へ。2回目以降無料なのは有難い…がドライヤーが5分100円は頂けない(´;ω;`)ウッ…。

-キャンプ場_夕食

17時頃の幕内気温は23℃、スマホ現在地気温は20℃。

[東京クラフト/マクライト2]にて焚火兼炭起し。[テンマクデザイン/焚火台ベーススタンドL]開くときに指を挟んで超痛かった(>_<)…次からは注意せねば。



 

色の変わる粉を入れたが短時間で終了~(>_<)。入れる場所が悪かったのかな。


 

夕食の準備。

車に何かぶつかったような大きな異音がしてみてみると、天井に大きな枝が落ちていた(>_<)。腐って軟らかい木だったが傷が凹みが無いと良いのだが。明日の朝明るくなったら視認せねばだな。まあ、子供に直撃しなかったのは不幸中の幸いかな。

⇒翌日朝キャンプ場スタッフの人と共に視認したところ大きな傷や凹みは見当たらず。修理が必要な場合はキャンプ場のレジャー保険で賄えるみたい。

車をとりあえず移動。

夕食は子供ら作成の“豚汁”と“焼肉BBQ”。“豚汁”の写真は木の枝落下事件でドタバタして取り忘れ(>_<)。


 

20時頃に小雨&霧が発生。21時頃に早々に就寝zzz( ˘ω˘ )」…


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年5thキャンプ#42@メープル那須高原 ~3日目~

キャンプギア選び 迷走の歴史2022 ~スパイスボックス編~

ポータブル扇風機を考える2021 ~バッテリー駆動編~

2020年10thキャンプ#47@北軽井沢スウィートグラス ~中止編~

[オガワ/タッソTC] ~七変化の儀~

2020年13thキャンプ#50@河津オートキャンプ場 ~1日目~