[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~DDタープ3.5×3.5 密着過保護張り編~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ]にフロントに[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]をオガワ張りにて密着過保護張りにてタープを拡張し、実使用に耐えうるかどうかを検証してみた。

■使用ギア

・[オガワ/ロッジシェルターⅡ]
我家のファミキャン主幕。


 

・[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]
外寸350*350cm/本体重量1.05gの19ヶ所のアタッチメントを有するスクエアタープ。


 

・[オガワ/ALラチェットポール250]
220-250cmで長さ調節が可能な4節式のアルミポール。


 

・[HIMIMI/タープ延長ベルト3m]
オガワ張り用のセッティングテープ。50cm毎にハトメがあり長さ調節が可能。


 

■密着過保護張りイメージ

[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]は耐風性を考えるとオガワ張りにて密着過保護張りをするのが良いかと思われる。イメージ図から考えると過保護張りするなら[DDハンモック/DDタープ4×4]の方が適していると考えられる。

■密着過保護張り実証

メインタープポール220cm*2を使い[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]の稜線とテント稜線を合わせる。

170cmサブポール*2本を追加し張り網のテンションを調整し完成。ロッジシェルターの4分の3程の過保護張りが可能。

セッティングテープの長さは150cm。

庇は少しだけ延長。

■まとめ

ロッジシェルターⅡを過保護張りするにはサイズが小さく、同シリーズなら[DDハンモック/DDタープ4×4]の方が適している。ロッジシェルターⅡを過保護張りするなら、[オガワ/システムタープヘキサDX]の方が有用性が高いため、本連結式は実践では使わないかな。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年10thキャンプ#32@北軽井沢スウィートグラス ~計画編(改)~

ハンモックスタンドを考える2024 ~6製品比較検討編~

キャンプギア散財録2021 ~皐月編~

[スモア/ディーパー 2nd Lot] ~汎用性の高いタープレイアウト編~

[オガワ/ツインピルツフォークTC] ~2テントサイトレイアウト編~

[ネイチャーハイク/Dune10.9] ~インナー4幕 幕内レイアウト検証編~