前の記事でグリーンウォーター濃化により実家の練り床水槽(300L)をリセット作業に至ったわけだが、そもそもグリーンウォーターとは何のか、原因は何なのか、どうやったら予防できるのかを思案してみた。
![](https://chibamboo9.com/wp-content/uploads/2023/04/2023-04-23095944-300x169.jpg)
目次
■グリーンウォーターの原因
グリーンウォーターとは植物性プランクトンの大量発生により水が緑色になった状態のこと。植物性プランクトンは口が小さいメダカ針子の餌にもなるため、稚魚生育にはプラスに働くが、特に濃化すると鑑賞用としては好ましくない。植物性プランクトンの主な発生原因は以下の2つ。
【A】陽当たり過多
【B】養分過多
■グリーンウォーターの対策
グリーンウォーターの原因となる植物性プランクトンの発生予防することでグリーンウォータ化を低減することが出来る。対策としては以下の2点。
【A】陽当たり過多の対策
①水槽の設置場所を変える
②日除けを設置する
①水槽の設置場所を変える
日光の当たり難い場所に設置すれば自ずとグリーンウォーター化は抑制されるが、メダカは太陽の子と言われるくらい日光浴が好きな生体且つ水草も光合成のため日光浴は必須となるため丁度良い塩梅の場所を探すのは中々に難しい。陽当たり最優先で場所を決めるにも、庭やベランダにはその他の用途もあり、水場の位置もありレイアウトが制限される。どこかのサイトで夕陽より朝日を優先した方が睡蓮の花上りが良いようなことが書いてあった気がする。
②日除けを設置する
陽当たりが良すぎる場合はスダレやシェード等を用いて日差しを遮るのが現実的と思われる。
【B】養分過多の対策
養分過多が原因のため、“養分の元となる肥料の量を減らす”か、“養分を消費する水草を導入する”か、“養分を分解するバクテリアを増やす”、“苔を食べてくれる生体を投入する”等の対策が考えられる。
①養分の元となる肥料の量を減らす
②養分を消費する水草を導入する
③養分を分解するバクテリアを増やす
④苔を食べてくれる生体を投入する
①養分の元となる肥料の量を減らす
-肥料自体を減らす(肥料を減らし過ぎると睡蓮の花上りに悪影響が出る)
-内鉢の初期導入による肥料の溶けだしを防ぐために初めは他の容器で実施し、2週間後位に本容器に移す
-水替えの頻度を上げる
②養分を消費する水草を導入する
-有茎水草(フイリミズキンバイ/ナガバオモダカ/シュロガヤツリ/ロタラロトンジフォリア/ウォーターバコパ/ルドヴィジア/マツモ等)
-浮草(ホテイソウ/アマゾンフロッグビット)
③養分を分解するバクテリアを増やす
-底砂を敷く(大磯砂利、赤玉土、田砂等)
④苔を食べてくれる生体を投入する
-エビ(ミナミヌマエビ/ヤマトヌマエビ)
-貝(ヒメタニシ/レッドラムズホーン/石巻貝)
■グリーンウォーター対策を意識した水槽構成
実家も3つのビオトープ水槽の水草と底砂の構成がコチラ。練り床水槽は朝日<夕日、タライ水槽は朝日>夕日の日当たり良好な場所に配置。恐らく14時頃手を入れてみたら既にぬるま湯状態になっていたことを考えると水温は朝日メインのタライ水槽の方が総じて高そう。
≫練り床水槽(500L)@実家
![](https://chibamboo9.com/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-04145920b.jpg)
【水草構成】
・耐寒性睡蓮(ペリーズ ファイヤー オパール)
・耐寒性睡蓮(マニー サイアム)
・ミズトクサ
・シュロガヤツリ
・ミニシペラス
・ナガバオモダカ
・ロタラ ロトンジフォリア
・ウォーターコイン
・マツモ
・アマゾン フロッグ ピット
・サルビニ アククラータ
【生体構成】
・メダカ(多種多様)
・スジシマドジョウ
・ミナミヌマエビ
・ヒメタニシ
【底砂】
・外鉢(大磯砂利パネル3枚/田砂パネル2枚)
・内鉢(赤玉土)
≫練り床水槽(300L)@実家
![](https://chibamboo9.com/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-04150014.jpg)
【水草構成】
・耐寒性睡蓮(ローズマグノリア)
・姫睡蓮
・ヒメコウホネ
・ロタラ ロトンジフォリア
・ウォーターバコパ
・ウォーターコイン
・ホテイソウ
【生体構成】
・メダカ(黒色体色)
・ヒメタニシ
【底砂】
・外鉢(ブラックソイルパネル1枚)
・内鉢(赤玉土)
≫タライ水槽(80L)@実家
![](https://chibamboo9.com/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-04150040.jpg)
【水草構成】
・耐寒性睡蓮(ペリーズ ダブル イエロー)
・ウォーターバコパ
・ウォーターコイン
・ホテイソウ
【生体構成】
・メダカ(針子)
・ヒメタニシ
・レッドラムズホーン
【底砂】
・外鉢(なし)
・内鉢(赤玉土)
最近のコメント