[オガワ/シャンティR] ~解剖の儀~

キャノピーアレンジが豊富なドーム型テント[オガワ/シャンティR]の“解剖の儀”を執り行う!

 

■仕様

メーカーHPから引用した[オガワ/シャンティR] の仕様はコチラ。寝室側の魚座型フレームと前室側のアーチ型フレームを組み合わせた前室拡張タイプのドーム型テント。魚座和型フレームはペグダウンなしで自立可能だがアーチ型フレームは不可。

【重量】約8.24kg(付属品除く) フライ:約3.77kg、インナー:約2.1kg ポール:約2.37kg、付属品:約5.56kg(張り出しポール含む)
【素材】フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナーテント:ポリエステル68d
 グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ポール:6061アルミ合金
【収納サイズ】68*28*28(h)cm
【カラー】サンドベージュxダークブラウン
【付属品】210cmスチールポール(φ19mm)*2本、張り綱2.5m*8本、スチールピン25cm*22本、アイアンハンマー1丁、収納袋

上空及び側面、前面イメージはコチラ。前室高が188cmと高さがあるので自己責任だが石油ストーブのインストールも可能な感じ。



 

■新旧シャンティ

2017年にカタログ落ちした前シャンティシリーズの[オガワ/シャンティ23]との仕様比較。対象使用人数が1-2⇒3-4人に変更しており自ずと幕体サイズも大きく、重量増となっている。

メーカー名 ogawa ogawa
製品名 シャンティR シャンティ23
※廃版
外寸(cm) 480*270*188(h) 360*240*145(h)
収納寸(cm) 68*28*28(h) 60*27*18(h)
インナー寸 245*215*138(h)
※予測値含む
220*150*105(h)
※予測値含む
総重量(kg)
※付属品除く
8.24 5.4
フライ重量(kg) 3.77 3.7
インナー重量(kg) 2.1 ?
ポール重量(kg) 2.37 1.7
付属品重量(kg) 5.56 ?
張り網 2.5m*8本 ?
ペグ 25cm*22本 ?
フライ生地 ポリエステル ポリエステル
カラー サンドベージュ サンドベージュx
ダークブラウン
本体価格 ¥110,000 ¥70,200(発売当時)

※正確な値は各製品HPを参照のこと

両幕ともキャノピーアレンジが豊富なドーム型テントだがサイズ感が全く違う。シャンティRはファミリー幕、シャンティ23はソロ幕としての色合いが強い。個人的にはシャンティ23も復刻してくれると嬉しい♪

■オガワ新2幕比較

同じく2023年のオガワ新幕ツインクレスタS TCとオーナーロッジタイプ78Rとの仕様比較。

メーカー名 ogawa ogawa ogawa
製品名 シャンティR ツインクレスタS TC オーナーロッジ
タイプ78R
外寸(cm) 480*270*188(h) 420*256*160(h)cm 360*310*205(h)
収納寸(cm) 68*28*28(h) 64*28*26(h)cm 90*32*48(h)
インナー寸 245*215*138(h)
※予測値含む
200*300*200(h)
※予測値含む
総重量(kg)
※付属品除く
8.24 7.56 25.05
フライ重量(kg) 3.77 6.36 7.6
インナー重量(kg) 2.1 3.45
ポール重量(kg) 2.37 1.2 14
付属品重量(kg) 5.56 3.07 3.35
張り網 2.5m*8本 2m*10本 3m*4本
ペグ 25cm*22本 25cm*20本 25cm*15本
フライ生地 ポリエステル ポリコットン ポリエステル
カラー サンドベージュ サンドベージュ サンドベージュx
ダークブラウン
本体価格 ¥110,000 ¥82,500 ¥162,800

※正確な値は各製品HPを参照のこと

-[オガワ/ツインクレスタS TC]

シャンティRは対象人数的にはツインクレスタSではなくツインクレスタと比較するべきところだが、イメージ比較ではボトムサイズは似通っている。



 

-[オガワ/オーナーロッジタイプ78R]

サイズ感を比較してみると2幕はドーム型かロッジ型でタイプこそ違えどサイズ感は類似。



 

■所有3幕比較

所有3幕との比較表がコチラ。

メーカー名 ogawa ogawa ogawa スモア
製品名 シャンティR ロッジシェルターⅡ タッソTC
ヘキサスタイル
ディーパー
外寸(cm) 480*270*188(h) 460*350*210(h) 415*370*250(h) 460*230*180(h)
収納寸(cm) 68*28*28(h) 92*36*54(h) 74*24*24(h)cm 63*25*25(h)
インナー寸 245*215*138
※予測値含む
220*340*205(h)
※別売5人用インナー
210*140*140(h)*2
総重量(kg)
※付属品除く
8.24 33.6 7.3 8.00
フライ重量(kg) 3.77 9.7 6.3 ?
インナー重量(kg) 2.1 7.5※別売 ?
ポール重量(kg) 2.37 16.4 1 ?
付属品重量(kg) 5.56 ? 3.1 ?
張り網 2.5m*8本 3m*8 2m*7本/3.5m*1本 14本
ペグ 25cm*22本 25cm*26本 25cm*16本 28本
フライ生地 ポリエステル ポリエステル ポリコットン ポリエステル
カラー サンドベージュ サンドベージュx
ダークブラウン
サンドベージュ ディープグリーン
本体価格 ¥110,000 ¥251,900 ¥71,500 ¥69,980

※正確な値は各製品HPを参照のこと

-[オガワ/ロッジシェルターⅡ]

ロッジシェルターⅡの方がシャンティRより一回り大きい。



 

-[オガワ/タッソTC]

イメージを重ねてみるとシャンティRはタッソTCヘキサスタイルとサイズ感は近い。



 

-[スモア/ディーパー]

シャンティRた短辺側、ディーパーは長辺側を開放するタイプだがサイズ感はほぼ一緒。



 

■インナーテント代替

純正のインナーテントを取り外し、自立型インナーテント5幕をカンガルースタイルで運用したイメージがコチラ。コット寝なら2個配置でもリビングスペースを広く取ることが出来き使い勝手も良さそう。[DOD/カンガルーテントS]を配置してデュオ使いのバランスも良い。

①[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
②[コールマン/インスタントアップドームSインナー]
③[DOD/フカヅメカンガルーテントSS]
④[フィールドア/ポップアップメッシュテント]
⑤[DOD/カンガルーテントS]









 

まとめ

初見は付属のインナーテントのサイズ感からいうと子供が小さい3~4人家族向きのテントと言った印象かな。キャノピーが2段階拡張できるためタープレス運用が可能。但し、天候不順時のフルクローズを想定した場合、前室はそこまで広くないので調理&食事スペースは手狭感はある。オコモリスタイルならデュオスタイルがベターかな。その場合は付属のインナーテントを外して、[DOD/カンガルーテントS]のような2人用インナーをカンガルースタイルで運用した方が前室を拡張することが出来るためより快適になりそう。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~開封の儀~

2020年9thキャンプ#46@大洗サンビーチキャンプ場 ~1日目~

2020年10thキャンプ#47@北軽井沢スウィートグラス ~中止編~

Year2024-6th-CAMP#112@宇佐美城山公園キャンプ場 ~2nd ...

ウエストバッグを考える2020 ~キャンプ編~

2021年6thキャンプ#58@鬼怒川温泉オートキャンプ場 ~2nd DAY~