2023年オガワ新幕の小型2ポールシェルター[オガワ/ツインクレスタS TC]を購入シュミレーションの一環として設営やインナーテント等諸々妄想してみた。
■仕様
メーカーHPより引用した仕様スペックはコチラ。
【重量】7.56kg(付属品除く) フライ:約6.36kg、ポール:約1.2kg、付属品:訳3.07kg
【素材】フライ:T/C(耐水圧350mm) ポール:6061アルミ合金(φ22mm、φ14.5mm)
【外寸】420*256*160(h)cm
【収納サイズ】64*28*26(h)cm
【カラー】サンドベージュ
【付属品】張り綱2m*10本、スチールピン25cm*20本、アイアンハンマー1丁、収納袋
【別売オプション】ツインクレスタS用二又フレーム、ALアップライトポール170cm
■設営イメージ
キャノピーポールは所有の[テンマクデザイン/デュラスティック140-200]を170cm長に調整して使用。基本はキャノピーサイドウォール仕様で立上げ、風の抜けを良くしたいときはサイドウォールを開放することも可能。キャノピー立上げの張り網を含めない外寸は460*340*160(h)cmとソロ幕の中では大きめの部類。

※イメージ図は一部予測値を使用
■インナーテント
-2人用インナーテント*2種
執筆時純正オプションのラインナップはない。オガワショップのSNSの展示画像を見ると[オガワ/インナー1522]がインストールされているため、所有の[DOD/カンガルーテントS]も配置できるはずだが、幕内スペースを結構占有されてしまう。
①[オガワ/インナー1522]220*150*120(h)cm
②[DOD/カンガルーテントS]220*150*128(h)cm ※所有


※画像はogawaHPより引用
-ソロ用コット&インナーテント*11種
①[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルハイコット仕様]190*68*38(h)cm ※所有
②[フィールドア/ポップアップメッシュテント]230*70*70(h)cm ※所有
③[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルハイコット仕様]+[フィールドア/ポップアップメッシュテント]230*70*108(h)cm ※所有
[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルハイコット仕様]なら長辺側に加え短辺側にも配置できそう。[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルハイコット仕様]の上に[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を装着しコットテント調に使用するのが一番使い易いかな・
④[コールマン/インスタントアップドームSインナー]210*90*110(h)cm ※所有
⑤[DOD/フカヅメカンガルーテントSS]215*95*116(h)cm
⑥[OneTigris/モスキートネット]200*85*125(h)cm
⑦[DOD/ワラビーテント]200*120*115(h)cm
[コールマン/インスタントアップドームSインナー]を使えば前室を広く使うことが可能だがハイコットは内包できない。[DOD/フカヅメカンガルーテントSS]も同様だがより幕壁に寄せることが出来るが利点。汎用吊り下げ型インナー[OneTigris/モスキートネット]と[DOD/ワラビーテント]も装着できると思うがハイコットは内包できないかな。

⑧[FLYFLYGO/モスキートネット]200*125*110(h)cm
⑨[DD Hammocks/メッシュテント]200*130*110(h)cm
⑩[FUTURE FOX/メッシュインナー]200*130*135(h)cm
⑪[OneTigris/ダブルインナーテント]200*150*130(h)cm
吊り下げ型の[OneTigris/モスキートネット]も設置できそうだがイメージから考察するにハイコットの設置は無理そう。それ以外の3幕はギリ内包出来るかもしれない。イメージ図から考察するにテントとインナーテントの幕壁の角度が同程度なのは[DD Hammocks/メッシュテント]。でも実際に装着した際のイメージ図と結構ズレている可能性がある気がする。
-コットテント*1
[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュハイコット仕様]は上部が広がっている構造のためツインクレスタSのセンターに寄せないと配置できないことが予想される。
①[ヘリノックス/タクティカルコットテントソロインナーメッシュハイコット仕様]190*70*133(h)cm
■スクリーン化
キャノピー立上げ仕様に[HIMIMI/テントシート210*180cm]を使ってスクリーン化及びタープ延長も可能かな。尚、イメージ図は一部予測値を使用。[ハイマウント/キャンピングフィールドシート212*144cm]はスクリーン化は無理そうだがタープ延長は行けそう。
①[HIMIMI/テントシート210*180cm]
②[ハイマウント/キャンピングフィールドシート212*144cm]

■タープ併用
所有タープ中ミニマムクラスの[Soomloom/レクタタープTC250*295cm]をツインクレスタSのキャノピーを立ち上げた状態でタープルーフを重ねる位置に併用すれば雨に濡れない動線を確保することが出来るかな。尚、イメージ図は一部予測値を使用。
・[Soomloom/レクタタープTC250*295cm]

■まとめ
ソロ幕として中々魅力的な幕に仕上がっている印象。昨今は冬キャンプでも虫がいることが多々あるためやはりインナー仕様で引用したい。ノーマルタイプのツインクレスタと違い短辺側の奥行が短いため自立型インナーテントを配置することは難しいため、長辺側奥に配置することになるかな。
◎サイドウォール付キャノピー
◎短辺側に2枚のメッシュパネル
◎2ヵ所のベンチレーター
◎四面開放仕様が選択可能
×身長175cmだと幕内直立が出来ない
×短辺側に自立型インナーが配置できない
×フライはポリコットンだがスカートがポリエステル生地
オガワショップで展示されたら以下の点をチェックしたい。
□Y字ポールの各辺の長さ
□キャノピー立上げのハトメの位置
□短辺及び長辺側の幕内からのファスナー開閉
□短辺側の奥行長
□幕内動線
[…] [オガワ/ツインクレスタS TC] ~夢想の儀~ […]