Year2022-11th-CAMP#83@椿荘オートキャンプ場 ~Planning~

2022年11回目、キャンプ通算83回目、ソロ通算27回目のキャンプは初利用となる『椿荘オートキャンプ場』を予定。新幕[S’more/Deeper]のデビュー戦も兼ねる。

■Overview

椿荘オートキャンプ場』の料金は車1台1名で平日ソロ2,000円、ハイシーズンソロ3,000円、DAYキャンプ1,500円と比較的リーズナブル。チェックインは平日9時、ハイシーズンは12時、チェックアウトは11時となっている。オートサイト60区画からなるキャンプ場で「中央の森」「南の森」「北の森」「西の森」の4つのエリアに分かれている。「南の森」はグルキャンサイトも含まれているので避けるとして、渓流沿いの「西の森」、プライベート感の高い「北の森」当たりが良いかな。大き目のサイトが空いていればタープ検証もやりやりたいところだが今回はロケーション重視でサイトを選びたい。

【キャンプ場】『椿荘オートキャンプ場※初利用
【予約区画】オートサイト
【宿泊】1泊2日
【形態】ワンマンソロ
【グルメ】BBQ
【出動ギア】
・テント:[S’more/Deeper]
・タープ: [オガワ/システムタープヘキサDX]
・シェラフ:[ナンガ/オーロラ600DX]
・マット:[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
・暖房:なし
・焚火台:[マーグズ/焚火台ラプカ]

■Timetable

午前中に予定がはいっているためチェックインは13時過ぎになるかな。

【1日目】
11:00- 自宅発
13:00- 『マルエツ三ヶ木店』昼食及び食材調達
14:00- チェックイン
17:00- 夕食(ステーキ&メスティン自動炊飯)

【2日目】
07:00- 朝食(出来合いのパン)
11:00- チェックアウト

■Tent

実践初投入となる[S’more/Deeper]!メッシュパネル側を前面にする予定。


 

幕内レイアウトは片側に純正のインナーテントを1つ装着し、インナーテント内にはハイコットを配置する予定。インナーテントのグランドシートは[HIMIMI/テントシートM140*210cm]を用意。



 

対面側は[ユニフレーム/フィールドラック]で棚を、[DOD/テキーラテーブル]と[DOD/テキーラランタンレッグ]でシステムテーブル設置しレイアウト。

 



 

センタースペースはフリーの土間スペースとして使用。

■Tarp

設営スペースが確保できれば[S’more/Deeper]に[オガワ/システムタープヘキサDX]を過保護張り調に併用する予定。イメージ図はメインタープポール前方250cm/後方220cmだが、張り網の角度を含めると前方280cm/後方250cmのほうが張り網とフライが干渉しないかもしれない。

 


 

左はメインタープポール前方250cm/後方220cm、右は前方280cm/後方220cmで設営した画像。



 

■Gourmet

今回のキャンプは[S’more/Deeper]の試張りデイキャンの意味合いが強いので料理は出来合いのもの中心に組む予定。

・[マーグズ/焚火台ラプカ]によるステーキ
ほりにしのノーマルとプラミアムの味比べ。




 

・[Milicamp/メスティン]による自動炊飯
時間に余裕があれば固形燃料を使ったメスティン自動炊飯の白米もしくは炊き込みご飯を作るかな。



 

■Pick Up Items

・[S’more/Deeper]
実践初投入となるドーム型2ルームテント。


 

・[ユニフレーム/フィールドラック ステンレス天板ハーフ]*2
フィールドラック拡張用に補完。ジョイントパーツとして使用予定。


 

・[キャンピングムーン/フィールドラック用コーナーエクステンション]
[キャンピングムーン/フィールドラック]はほぼ[キャンピングムーン/フィールドラック]と同じなので拡張パーツの流用が可能。当パーツはフィールドラック同士のコーナージョイント用。


 

・[ソト/フィールドホッパー テーブルST-630]
ワンタッチ展開収納のアルミ製のミニテーブル。焚火廻りもしくはテーブルの上で使用する予定。



 

・[オガワ/フィールドタープレクタTC]
新規補完したポリコットン生地のレクタタープ。初期不良チェックを兼ねた初張りの儀も時間があれば執り行いたい!



 

■Verification

[S’more/Deeper]の初実践導入ということもあり検証したいことが沢山あるが幕内レイアウトの検証は実施したいところ。タープ併用検証レイアウトは設営スペースと時間あればやる予定。

①幕内レイアウト(フライ)
②幕内レイアウト(インナーテント)
③幕内レイアウト(布スクリーン)

④タープ併用の検証

①幕内レイアウト(フライ)

新幕[S’more/Deeper]の幕内レイアウトの検証。

□[ユニフレーム/フィールドラック]による棚
□[DOD/テキーラテーブル]+[DOD/テキーラランタンレッグ]によるシステムテーブル
□72インチ布スクリーンの幕内設置


 

時間があれば自立式ハンモックの幕内設置可否も検証したい。

 

②幕内レイアウト(インナーテント)

付属の吊り下げ型インナーテントの使い勝手の検証。

□[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]ハイコット仕様の実際の寝心地と頭部及び足先の干渉具合
□荷物スペース
□換気、結露の有無

③幕内レイアウト(布スクリーン

プロジェクタ映写用の布スクリーンの幕内短辺側への装着検証。テントの奥行が230cmなので取付は恐らく②が良さそう。④は完全にサイズオーバー。

①[AMERTEER/布スクリーン72]159*90cm
②[AMERTEER/布スクリーン84]186*108cm
③[VAABZZ/布スクリーン100]220*125cm
④[Powerextra/スクリーン120]260*146cm


 

④タープ併用の検証

実際に過ごすのは[オガワ/フィールドタープヘキサDX]だが時間があれば以下のタープ併用アレンジも検証したい。

□[オガワ/フィールドタープレクタTC]のオガワ張り
□[スノーピーク/スクエアエヴォPro.]の過保護張り2パターン
□[HIMIMI/グランドシート]のキャノピースクリーン




 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[S'more/Deeper] ~フルセット設営編~

ビーチサンシェードを考える2023 ~12製品 比較検討編~

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~アウトドア出動準...

キャンプギア散財録2021 ~霜月編~

[シマノ/クーラーボックス30L ICE BOX PRO] ~解剖の儀~

Year2022-12th-CAMP#84@大洗サンビーチキャンプ場 ~Look...