2021年11回目、通算63回目のキャンプは標高1,100mの『わらび平森林公園キャンプ場』を予定していたが大雨予報のため早々にキャンセル。…が当日の天気は良好(>_<)。次回のための備忘録としてプランニングを記す。
■Overview
夏シーズンなので虫対策が肝。
【キャンプ場】『わらび平森林公園キャンプ場』
【予約区画】非電源オート区画サイト
【宿泊】1泊2日
【形態】ソロ
【グルメ】鉄板料理
【出動ギア】
・テント:[ネイチャーハイク/ハイビー3]
・タープ: [テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]
・シェラフ:[ナンガ/オーロラ450]
・マット:[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
・クーラー:[EENOUR/車載冷蔵庫25L]
・冷暖房:[マキタ/充電式ファン]
・ポータブル電源:[EENOUR/ポータブル電源EB120]
・焚火台:[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]
■Timetable
【1日目】
08:00- 自宅発
13:00- チェックイン
17:00- 夕食
【2日目】
07:00- 朝食
12:00- チェックアウト
■Tent
出動するテントは初実践導入となる魚座型ドーム型テント[ネイチャーハイク/ハイビー3]。


ローコット仕様[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]をインナーテントに入れ、その上に[ニーモ/オーラ25L SD]を敷いて使用する予定。暑そうならメッシュ仕様にするかも。


■Tarp
併せるタープはシルエットがカッコイイ[テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]でオガワ張りにて連結予定。メインタープポールは250cm*1/150cm*1、セッティングテープの長さは約200cm。


セッティングテープはハトメ式を新たに補完。付属のカラビナは強度が心もとないので別途[タフレーベル/カラビナ ラッジド6mm]に代替予定。

タープ下テント短辺側に[DOD/テキーラキッチンレッグ]のメインレッグのみを使って棚を設置。


■Cooking
≪焼き物≫
[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]をBBQグリルとして使用しミニスキレットとミニ鉄板で焼き物。もしくはシングルバーナーを使用。

≪自動炊飯≫
固形燃料を使った自動炊飯。1合炊き込みご飯の炊き込みご飯。


■CampGear
今回ピックアップするギアはコチラ。
・[EENOUR/ポータブル電源EB120]
容量1,200Whの[EENOUR/車載冷蔵庫25L]の電源元として使用。前回のキャンプ時に容量500Whの[Suaoki/ポータブル電源G500]を使用した際の実連続稼働時間は約31時間。容量が2.4倍となるので使用条件が同じだとすると約74時間稼働する見込み。出発から帰宅まで走行中車のシガレットに繋ぎ治すことなくポータブル電源単体で[EENOUR/車載冷蔵庫25L]が丸3日稼働できるかもしれない。

・[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]
今回は暖を取る必要が無いので[ユニフレーム/薪グリルラージ]ではなく[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]をBBQグリルとして使用。

・[サンパーシー/スキレットフライパンセット]
[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]をBBQグリルとして使用した際のメインクッカー。

■Verification
今回の検証リストはコチラ。
□[ネイチャーハイク/ハイビー3]&[テンマクデザイン/ムササビウィング13TC]
オガワ張りによる連結。タープ下の有効スペース、雨に濡れない導線、テントとタープの導線、日陰の濃さ、タープ下でBBQをやった際の煙の抜け等を検証する。
□[EENOUR/車載冷蔵庫25L]&[EENOUR/ポータブル電源EB120]
[EENOUR/車載冷蔵庫25L]は前日から2℃冷蔵設定で飲み物を冷やして置く。車移動中もカーシガレットに繋ぎ治すことなく、連続稼働時間を検証。
□[テンマクデザイン/5way チャコールスタータ]をBBQグリルとして使用
5wayの名称の所以であるBBQグリルとして使用してみる。
□[DOD/テキーラキッチンレッグ]のソロキャン使用
メインレッグ2脚を使いタープ下に棚スペースを設ける。車載レイアウト上取り出し難いため[ユニフレーム/フィールドラック]で代替するかも。
最近のコメント