[鎌倉天幕/キャンプカスタム 260TC] ~開封の儀~

秋冬及び雨天キャンプでの時短設営&時短撤収を期待して[鎌倉天幕/キャンプカスタム 260TC]を衝動的補完!早速、開封の儀及び試張の儀を執り行う。天幕とフレームの他にサイドウォール1枚、メッシュスクリーン1個も併せて取付検証。

・[鎌倉天幕/キャンプカスタム 260TC]13530
・[鎌倉天幕/カンタンタープ260 キャンプカスタム専用フレーム]9493
・[鎌倉天幕/カンタンタープ260 キャンプカスタム260TC サイドウォール]10989
・[鎌倉天幕/カンタンタープ260 専用メッシュスクリーン260]8250
計42,262、総重量17.1kg

■外箱&本体
外箱がコチラ。上から「フレーム」「メッシュスクリーン」「天幕」「サイドウォール」。外箱表示によればフレーム重量は約10kg、メッシュスクリーンは約3.9kgとなっている。となると付属品含めた総重量は約17kgになる。

■本体設営
まずはフレームを組立て天幕を取付けての本体設営から。

 

フレームが収納されている袋。外寸260*260*240(h)cm/重量10kg、収納寸98*20*20(h)cm。ワンタッチ式に比べると収納は若干小振り。

中身はコチラ。左からペグ&ロープ収納袋、角柱フレーム*4、屋根フレーム*1、連結フレーム*4。

角柱フレーム*4を広げ大体の位置に並べる。指を挟まないようにと注意書きがあったが案の定指を挟んだ(>_<)。

 

角柱フレームと連結フレームを連結。

屋根フレームを取り付け。

天幕。ポリコットン生地はやはり質感は良い。ボトム260*260cm/重量2.1kg。


 

天幕を被せ、四隅のフックをフレーム脚部に取り付ける。

内側の幕とフレームをマジックテープ*8を取り付ける。

単幕下面の質感は上々。

脚を2段階伸ばす。4脚のペグダウン及び4カ所のガイラインのペグダウンは省略。フレームだけでは少し風が吹くと撓み脆弱性を感じるため、キャンプで使用する際は四隅のガイラインのペグダウンは必須かな。ビーチで使い際は足を1段階だけ伸ばしてロースタイルで使った方が風の影響を受け難いので良いかも知れない。

■サイドウォール取付
サイドウォール。外寸260*175cm/重量1.1kg。収納袋は付属していない。暖かい季節は基本風の抜けが悪くなるのでサイドウォールは使わないが、朝日や西日除け、調理時の風除け、目線除けのバリエーションを増やすために1枚補完。化繊モデルと違い裏面が銀色処理されていないためプロジェクタスクリーンの代替としても使えるかも。取説では記載のないキャノピー跳ね上げ使用の可否も検証してみた。


 

1辺当たり角柱フレーム*2、連結フレーム*1の合計3か所にフックを掛ける。

上部両端はマジックテープで取付。

再度部分もマジックテープ止め。

サイドウォール下部が脚部底に付かない。何故だろう?要検証。⇒後日、取説やHP写真を見たところサイドウォールを側面に取り付ける際は横ポールではなく正しくは縦ポールに取り付けるようだ。確かに縦ポールに取り付ければ底辺がもう少し地面に近くなるので脚底に取付できそうだ。

サイドウォールの両側側面にはチャックが付いており、複数枚使えば連結も可能。ポリコットン製のサイドウォールは1枚8,000円程とかなり割高感があるため追加するなら半額以下の化繊タイプにしようと思ったが、チャックの仕様が同じかどう変わらないため連結できないリスクもある。メーカーに問い合わせるか無難に同タイプのものにした方が間違いはないかも。追加するとしても1枚かな。3枚取り付けるならメッシュスクリーンを取り付けた方が実用的。

 

キャノピー立上げが出来るか検証してみた。両サイドを180cmポール*2で立ち上げ。ピンと張ることはできず、フレームも撓んでしまい強度も担保出来無さそう。四隅をガイラインでペグダウンすれば強度は増すが、強風雨天時での使用は実用的ではない。


 

センターに180cmポールを1本追加しても同様。


 

ならばとセンターを180cmポール*1で両サイドをガイライン経由でペグダウンしてみるも不安定なことには変わりがない。結論「サイドウォールのキャノピー立上げは実用性はない!」。まあメーカーHPでも可能とは全く書いてないのだけれど。

■メッシュスクリーン取付
メッシュスクリーンの取付け。外寸260*260*230(h)/3.9kg。寒い季節や倒壊の恐れがない程度の強風、もしくは霧中で使用。メッシュ仕様の他にクローズ仕様にもなり防寒効果も期待できる。その実、出番は少ないと思うがあると安心な一品。


 

頂点部取付位置は赤色ロープ目印が付いたフックとなっておりその他のフックと区別されている。

頂点部は身長175cmの小生では届かないので台座に乗って取付。最初から取り付ける場合は脚を延ばす前に取り付けた方が楽かも。

頂点周りの四隅の屋根フレームにフックを掛ける。

角柱フレームにそれぞれフック*8を掛ける。

脚部ボトムフックを掛ける。

完成!フルクローズ時の外観はコチラ。テンマクに併せてベージュカラーなら尚良かったかな。出入口は4面ではなく2面のみで残り2面はメッシュ仕様のみ。テント並列設営する際には取り付け位置を注意する必要がある。

メッシュ外幕と内側幕チャックは別構成。

入口を開放する際はメッシュ外幕と内幕をまとめてトグルでまとめることはできず、まずは内側を巻いてから、メッシュ外幕を巻いてトグルで止める。少し面倒。

側面は下から上に巻き上げて3か所のトグルで止めてメッシュ仕様に変更可能。メッシュカラーはホワイトで透明度はソコソコといったところ。個人的にはブラックカラーの方が好み。

メッシュスクリーンの上部はデフォルトでメッシュ仕様。フルクローズ仕様で石油ストーブ[スノーピーク/タクード]を使っても換気は問題なさそう。勿論使用は自己責任だが。機会があれば暖房能を検証したい。ちなみに予想では+10℃位かな…。

■収納&車載

サイドウォール1枚は天幕と一緒に収納袋にギリギリ入る。

[ホンダ/ステップワゴンRP]の2列目座席下に車載可能。写真はダンボール補強が付いている状態なので、ダンボールを除けばもう少し余裕が出る。

■所感

自立できるので設営後の位置移動が可能(狭い区画サイトでは重宝する)
○組立式なので設営はワンタッチ式よりも行程が多いが、1人でも設営可能(ワンタッチ式は2人以上でないとフレーム破損のリスクが高い)
1家族で使用するには十分なスペース(2家族では狭い)
○ポリコットン生地は少し薄いが質感は高い
○サイドウォールの脱着は簡単なので朝日や西日にも対応可
○メッシュスクリーンはフルクローズ仕様にもなるので寒い時期や雨天時等に重宝
○石油ストーブを配置したら暖房効率が高そう(天井部がメッシュ仕様なので喚起も大丈夫そう)※使用は自己責任
○メッシュスクリーンのフルメッシュ仕様は虫予防というより雨や霧除けとしての意味合いが大きい
○天幕とフレームが個別販売されているため万一破損したとしても代替可能
×脚フレームは細く構造上でも耐久性はオープンタープより劣る(少しの風でも撓むため四隅のガイライン経由のペグダウンは必須)
×フレーム開閉時には指を挟みやすい(取説でも注意されているが)
×サイドウォールのキャノピー使用が実用的ではない(元からできるとは書いてないけど)
×メッシュスクリーンの出入りに使えるのは2面のみ(4面仕様なら尚良かった)
×サイズが大きく重い(オープンタープに比べ)※全ワンタッチ式よりはコンパクト

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

北軽井沢スウィートグラス ~2区画予約パターン編~

[テンマクデザイン/ホットサンドメーカーⅡ] ~開封の儀~

マイボトル2019 ~保冷力検証編~

[オガワ/タッソTC] vs [ノースフェイス/エバベース6] ~比較編~

Year2023-1st-CAMP#91@城の湯キャンプ場 ~2nd DAY~

[オガワ/タッソTC] ~スクリーン化イメージ編~