2025年2回目キャンプ#124@那須野が原公園オートキャンプ場 ~2日目~

那須野が原公園オートキャンプ場』2日目。

■キャンプ場

≫早朝の部

6時頃の幕外気温は9℃、幕内気温は17℃。


 

サイト最寄りのトイレ棟。

サイト最寄りのサニタリー。

風もなく穏やかな朝。

≫ラウンドスクリーン2ルームハウス

KMさんの新幕[Coleman/ラウンドスクリーン2ルームハウス]。初回なこともあり設営行程に手間取ったとのこと。また大型ベンチレーターが2つあるため夜間寒かったようだ。生地が薄めで寒いのかと思ったがググってみたら暖房効率には特に関係ないようだ。


 

≫ロッジシェルターⅡ+オガワ張り

夜間、小雨に見舞われたものの[Tenplay/レクタタープ300*500cm]のオガワ張りは特に問題なし。


 

タープ裏を見たところ、炭汚れのようなものが付いていたので撤収時に拭き取ろうと思ったが結局忘れてそのまま撤収。

シェルター上方の結露は無し。

寝室側幕内側には結露が発生。

[KZM/クォンタムチェアリロード]は思ったより座り心地、特に腰回りのフィット感が悪いため毛布を被せて使用。


 

[Fujika/ハイペット]は[tent-Mark DESIGNS/ステンレスケトル2.0L]とサーキュレーター代わりの[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]
を併用。ポータブル扇風機のバッテリーは一晩持たない。







[DOD/一酸化炭素チェッカー2]も石油ストーブから少し話した箇所に設置したからか終始0ppm。


 

≫朝風呂

桜は昨日に比べ若干桃色係ったように見える…カナ。

朝風呂。6時半頃に行ったのだが思ったより混んでいた。6時前の方がゆっくりできそう。

7時頃の幕外気温は11℃、幕内気温は21℃。やはり、[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の[Fujika/ハイペット]における暖房能は+10℃程。


 

≫朝食

[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と[Snowpeak/FDチェアワイド]を軸としたハイスタイルの使い勝手は上々♪。未使用時にテーブルの下にチェアを入れて置けるので動線がロースタイルの時よりむしろ良い。




 

朝食は出来合いのピザに野菜とチーズを追加トッピングして[JHQ/マルチグリドル33cm]で焼き、仕上げに表面をバーナーで焙り完成。





 

≫撤収

昼頃から雨予報なので気持ち急いで撤収作業を進める。[Ogawa/ロッジシェルターTC3人用インナー]の下に敷いていたPVCマルチシートは結構濡れていたので乾燥。


 

タープを残しロッジシェルターⅡを先行撤収。オガワ張りだとタープを残し日除けとして使えるので便利。

9時半頃のスマホ現在地気温は14℃。

10時半頃には撤収完了!乾燥撤収が出来て良かった♪

10時半頃の車温度計、スマホ現在地気温は17℃と春の陽気♪

■復路

≫ランチ

少し早めのランチは『千本松牧場』のリニューアルされた『ファームレストラン』にて。席プレートと食券機の流れが少しわかり難い(´;ω;`)ウゥゥ。小生はディスプレイに惹かれて担々麺を注文したが味が薄くてイマイチ…と思いきや容器底に味噌が溜まっていて混ぜたら味が濃くなった…最初から混ぜておいて欲しいものだ。

 

KMさんはジンギスカンセット。鉄板はリニューアル前と違い凸型ではなく凹型のマルチグリドルに変更になっていた。KMさんによると凸型よりも食べやすいとのこと。小生的にはジンギスカンと言ったら凸型なのだけど。


 

≫千本松牧場

桜並木は昨日より若干色づいてきた感もあるが開花には至っていない(´;ω;`)ウゥゥ。

≫羽生PA

羽生PA』にて小休止。

13時半頃の車温度計、スマホ現在地気温共に18℃。

≫自宅着

14時15分に自宅着。車温度計は17℃、スマホ現在地気温は18℃。早く着いたので夜、娘と映画『ウィキッドふたりの魔女』を見に行った。面白かった♪


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[オガワ/タッソTC] ~選ぶべき10の理由&選ばざる10の理由~

キャンプギア散財録2022 ~如月編~

アウトドアメーカーを考える2023 ~イーノウ編~

Year2024-6th-CAMP#112@宇佐美城山公園キャンプ場 ~Look...

2018年6thキャンプ#16@メープル那須高原キャンプグランド ~1日目~

気になるキャンプギア2025 ~卯月編~