2024年14回目、通算120回目、ファミキャン通算81回目となるキャンプはハロウィンイベント開催中の『赤城山オートキャンプ場』へ。
目次
■Campground
終始雨無キャンプはほぼ皆無の『赤城山オートキャンプ場』。今回も1日目は雨予報でハロウィンパレードが開催されるか心配していたが、無事雨に降られることなく開催♪計測最低気温は13℃、最高気温は25℃、特に1日目の昼間はこの時期の気温としては異常な暑さ(>_<)。とはいっても、真夏の尋常じゃない暑さに比べれば涼しいのだけど。そして困ったのが虫が思ったより多いこと。秋キャンなので虫除けギアを持参しておらず、蚊被害には困った(´;ω;`)ウゥゥ。
◎ハロウィンイベントが充実している(飾りつけ/出店/パレード)
○電源付3テントサイト“F3”は広い
○電源付3テントサイト“F3”は砂利サイトで雨天時の水捌けが良い
○電源付3テントサイト“F3”はペグが打ちやすい
○トイレが綺麗
○シャワーが無料
○ドライヤー常設のパウダールームあり
○サニタリーはお湯モデル
○屋根付きトランポリンがある
×虫が多い(特に蚊とカメムシ、蜂)
×カラスの鳴き声が煩い
×料金が高い












■Surrounding facilities
キャンプ場迄の経路を含む周辺施設がコチラ。
・『MEGAドン・キホーテUNY 伊勢崎東店』
経路途中にあるスーパー併設のMRGAドンキ。朝8時から食材コーナーが開いているので便利。品揃えも良い。

・『きのこの直売所』
キャンプ場近くのきのこ直売所。

・『風の駅やげんじ』
キャンプ場近くの道の駅。地元食材が安価。

・『道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡』
キャンプ場から車で10分程にある道の駅兼牧場。道の駅の“シフォンケーキ”が有名だが今回は購入せず。

・『なかや 桑風庵 本店』
2日目の昼に寄ったが大行列で断念。次回は11時少し前に行って是非食べてみたい。

・『ささや』
2日目の昼食会場。雰囲気のある店内だが食事が出てくるまでに1時間程かかり子供らから不平不満(>_<)。蕎麦は美味しいが量は少なめなので次回来るとしたら大盛かな。

・『福豚の里 とんとん広場』
キャンプ場近くのレストラン。今回は利用せず。
・『初雪堂』
通りすがっただけだが人で賑わっていおり気になったカフェ。機会があれば利用したい。

■GampGear
≫Dispatch Gear
今回出動したレギュラーギア一覧。今年から、出動したギアと実際に使用したギアを記録し、年末に各ギアの稼働率を算出。稼働率の低いギアは随時、断捨離していく。訂正線は今回使用しなかったギア、赤字は今回忘れたギア。
【幕陣】 | ロッジシェルターⅡ ~夏の陣~ |
【テント】 | [オガワ/ロッジシェルターⅡ] |
【インナーテント】 | [DOD/カンガルーテントS][DRASOUL/コットテントTCソロ] |
【タープ】【タープポール】 | [Ogawa/システムタープペンタ3×3] |
【サブタープ】【ペグケース】【グランドシート】 | [ [オレゴニアンキャンパー/防水グランドシートL&LH&M&S] |
【マット】【シェラフ】【ピロー】 | [ヘリノックス/コットワンコンバーチブル][ナンガ/オーロラ600DX][オガワ/フォームマット2][サーマレスト/ベースキャンプL][ |
【テーブル】 【シェルフ】 |
[ノースフェイス/TNFキャンプテーブルスリム][笑’s/焚き火調理台700re][天馬/フォールディングテーブル][ユニフレーム/フィールドラック] |
【チェア】 【スツール】 |
[コールマン/ファイヤープレイス フォールディングチェア][ユージャック/リクライニングローチェア][Livinbox/Shuterアウトドアスツール] |
【バーナー】 | [イワタニ/たふマルJr.] |
【クッカー】 【ジャグ】 【ボトル】 |
|
【テーブルウエア】 【キッチンツール】 【スパイス】 |
[スノーピーク/チタンシェラカップ][ユニフレーム/UFシェラカップ 300]*2 |
【コンテナ】 | [カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22][カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45][ジョイフル本田/スリムコンテナ][ジョイフル本田/マルチコンテナ][JEJアステージ/NWボックス L-1] |
【クーラー】 | [シマノ/クーラーボックス VACILAND-PRO 40L] |
【焚火台グリル】 | [ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L] |
【ランタン】 | |
【虫除け】 | [Taoelifs/オニヤンマ君14cm] |
【空調】 | [フジカ/ハイペット][HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh][Vocaluka/室内室外温湿度計][RHYTHM/ハンディファン首掛け2024] |
【その他】 |

≫PickUp Gear
今回注目したギアはコチラ。
・[フジカ/ハイペット]
・[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]
・[GARMIN/epix Pro Gen2 Sapphire 47mm]
・[フジカ/ハイペット]
冬のソロキャンに向けての試運転も兼ねた運用。無事動作確認済。[DOD/一酸化炭素チェッカー2]は電池切れ。次回キャンプ時までに電池交換せねば。




・[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]
久しぶりの出動…と思いきや“留めフック”がない(>_<)。取り急ぎ、金属製のS字フックで代用。お気に入りの焚火台なので見つからなかったら個別注文する予定。BBQグリルとしては使い難いが焚火台としての使い勝手は良く、焚火中の外観が綺麗♪。燃焼効率も高く燃えカスも残り難い。
・[GARMIN/epix Pro Gen2 Sapphire 47mm]
フラッシュライトがインナーテント内の片付けや夜間の足元を照らすライトとして何気に大活躍でキャンプの際に極めて有能な機能だと思ふ。

今回の睡眠スコアは“良い”。コメントはコチラ。中らずと雖も遠からず!?
合計睡眠時間は十分な長さがありましたが不安定でした。眠りが浅かったのは昨日のお昼寝が原因である可能性があります。長いお昼寝や一日の遅い時間のお昼寝は睡眠の質を損なう可能性があります。今日は、十分に休めたと感じることが出来ない可能性があります。
≫RreplenishmentGear
新規補完&補充ギアはコチラ
・[Iwatani/ジュニア焼肉プレートCB-A-YPJ]
[Iwatani/たふマルDr.]用のコンパクト焼肉プレート。雨天キャンプや炭起しが面倒な時用に補完。今回セッティングはしたが結局炭火BBQをしてしまい今回出番なし。

・[キャンピングムーン/ゴトクアミタイプ360mm]
[東京クラフト/マクライト2]用の焼網として2個目の補完。2枚合わせれば大判ステーキや魚等も焼くことが出来き、高さ変えて肉と野菜の焼き分けも可能。今回出動した焚火台[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]で使用するには全幅が短いため今回使用せず。

・[ディズニー/ファンキャップデール]
今年の娘の仮装用に補完。

・[BeeTool/ハンディクリーナーZX-106]
インナーテントのゴミ取り用に補完。やはりあると便利。

・[ダイソー/ノンスリップハンガー2P]
引っ掛け部位が細く且つ回転式なのでロッジシェルターⅡの幕内スチールポールに引っ掛けることができる。

・[ダイソー/ペットボトルにつける結露取りワイパー]
秋春そして冬キャンプに大量に発生する結露を取り、撤収時の乾燥作業負荷の低減及び時短乾燥を図るために補完したが夜間の共有により絶えず風が幕内に吹き込んだため結露が発生せず出番なし。

・[セリア/ウルトラライター]
普通に使用可能だが色が目立たず見失いがち。標高1,000m超のキャンプ場でも着火が問題ない用なら今後はこれでOKだな。

■Tent&Tarp
[オガワ/ロッジシェルターⅡ]はインナーテント2つによるカンガルースタイルの“夏の陣”及び[Ogawa/システムタープペンタ3×3]の連結スタイルを採用。
≫OuterTent
アウターテントは39回目の出動となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]。寒暖差10℃以上と予想され、石油ストーブインストールにより幕内外の気温差が10℃近くになり結露大量発生のリスクがあるためライナーシートも装着するも結果、夜半の強風に寄る幕内への風の侵入のためフライ幕壁及びスカートは結露が全く発生しなかった。
≫InnerTent
インナーテントは[DOD/カンガルーテントS]と[DRASOUL/コットテントTC]をカンガルースタイルを採用。[DOD/カンガルーテントS]を側面幕壁にギリギリまで寄せないと、[DRASOUL/コットテントTC]が干渉してしまう。
≫Tarp
雨予報のため当初、雨除けスペースの広い[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]をオガワ張り連結する予定だったが、雨の降る時間が3~4時間程の予報だったため時短展開可能な[Ogawa/システムタープペンタ3×3]をロッジシェルターⅡの庇ポール経由で直結連結。今回は出入りがし易いよう180cmのサブポールを1本を使用したが、メインタープポール1本で設営できるのは便利。メインタープポールの長さは[ユニフレーム/REVOフラップ2]装着用に240cm長にて使用。雨天時の雨除けスペースはやはり狭いので雨の時間が長い場合は[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]のオガワ張りの方が良い。


雨除け及び風除け目的に[ユニフレーム/REVOフラップ2]を装着。雨が降っていない時はメッシュ仕様にすることでタープ下からの視界を確保することが出来き便利♪
■Gourmet
[ANCAM/焚火台 FIRE WHIRL L]は[ホンマ製作所/サン・フィールド 炭焼グルメ M-450用焼アミ]を使用しての焼肉BBQ。

[JHQ/マルチグリドル33cm]ではピザ、フレンチトースト、キノコ炒め。
■Verification
✅ペグケースをハードタイプに変更
ソフトタイプの[INHOME LIFE/ペグケース40]が大分ヘタって来たので、前に使っていたハードタイプの[JEJアステージ/ガンメタツールボックス]に変更。ハードタイプは頑強で剛性が強いが重いのが難点だが、台座としても使えるので便利。金属部分が錆が酷いので錆止め処理するか新調した方が良いかも。

✅オガワ張り時のセッティングテープの干渉音対策
前回、[DDハンモック/DD240タープ3.5×3.5]をセッティングテープと240cmメインポール*2本+180cmサブポール*2を用いて[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]にオガワ張り連結をした際にセッティングテープとタープの連結カラビナが強風の際に振動して干渉音が発生してしまい、タオルを巻いて対応した。今回はタオルの代わりに[日本エイテックス/ウエストポイント MIL-614 グリップ&ショルダーパッドエコ]で金属部分を覆い、後方ポールの長さを240cm⇒220cmにすることで振動による干渉音を予防しようと考えていたが今回はオガワ張りをしなかったため未検証。
✅布スクリーンにプロジェクターでハロウィンイラストを映写
[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser]で布スクリーンにハロウィンイラストを映写しようと思ったが、お菓子配りの場所がサイトから離れてしまい実現できず。
■Memorandum
次回、キャンプに向けての備忘録がコチラ。
✅秋キャンプは虫が多いので虫除けグッズは必須
✅昼間の予想外に暑く服装はレイヤー式で暑くても寒くても対応できるように用意
✅[DOD/一酸化炭素チェッカー2]の電池交換
最近のコメント