[Ogawa/ロッジシェルター3人用インナー] ~解剖の儀~

“Ogawa”のHPを見てみると直営店限定で[ロッジシェルターインナー 3人用]なるものが発売されていた。ロッジシェルターⅡ愛好家として早速“解剖の儀”を執り行う!

■仕様

メーカーHPより抜粋した仕様はコチラ。

【重量】インナー:約3.1kg、付属品:約0.3kg
【素材】インナー:T/C、グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)
【収納サイズ】60*34*32cm
【カラー】ライトグレー*ダークブラウン
【付属品】収納袋
【対応シェルター】ロッジシェルターⅡ/ロッジシェルターTC
【価格】42,900円

※画像はOgawaHPから引用

■純正吊り下げ式インナーのラインナップ

現在、Ogawa純正の吊り下げ式インナーテントのラインナップは4種で4幕全て上面四面はTC素材、ボトムは①②は耐水圧10,000mm以上のPVC、②③は耐水圧1,800mmのポリエステル210dとなっている。正直、耐水圧10,000mmは通常のファミキャンを考えるとオーバースペックで重量増となるため耐水圧1,800mmのポリエステル210dで事足りる。

ロッジシェルター 外寸
(cm)
収納寸
(cm)
重量
(kg)
ボトム サイド
メッシュ
後面
出入
価格
①インナーTC5人用 340*220*205(h) 70*45*23(h) 7.5 PVC × × ¥64,900
②インナーⅡ5人用 340*220*200(h) 64*38*11(h) 4.35 210dPE × ¥64,900
③インナー 3人用 180*220*195(h) 60*34*32(h) 3.1 210dPE ¥42,900
④インナー TC2人用 340*150*205(h) 60*20*18(h) 5.6 PVC × ¥46,200

※正確な仕様は各製品HPを参照のこと

各インナーのボトムイメージがコチラ。①と②はボトムサイズは同じだが高さは5cm違いとなるが使用感は同じと思われる。

①ロッジシェルターインナー5人用
暖房効率重視の冬の陣に使用している5人用インナーテント。耐水圧10,000mm以上のPVCマルチシート330*210と併せて使用しているため本体ボトムの耐水圧10,000mm以上は正直オーバースペック。重量がインナー7.5kg、PVCマルチシート3.4kgの計10.9kgとかなりの重さ(>_<)。


 

②ロッジシェルターインナーⅡ5人用
①に比べボトムの耐水圧が1,800mmのポリエステル210dと低いが、その分重量が4.35kgと3.15kg軽くなっている。加えてサイドメッシュパネルが追加され、通気性が向上。3.4kgのPVCマルチシートとの合計重量は7.75kg。サイドメッシュは全面タイプなら幕内からの視界が確保されて尚良かったのだが。


 

③ロッジシェルターインナー 3人用
今回、直営店限定でラインナップに追加された3人用インナー。と言ってもボトムサイズが220*180なので3人で寝るには少しタイトなので実質2人用と言える。両サイドにメッシュパネルを備え外側はハーフ、内側はフルメッシュ仕様且つオープンが可能で3方向からの出入りが可能。どうせならサイド外側もフルメッシュ&オープン仕様で4方向からの出入りができれば夏キャンでより使い易かったのだが。また、ロッジシェルターⅡの短辺後面が半分オープン仕様にできるためインナーテントを装着していても四方四面からの出入りが可能となる。重量は3.1kgと取り回しは良さそう。執筆時、純正のPVCマルチシートのラインナップはないが3rdパーティ製のグランドシートで代用できそう。

※画像はOgawaHPから引用

④ロッジシェルターインナー 2人用
奥行が150cmとなりロッジシェルターⅡ内の前室が70cm拡張され広く使うことが出来る。ボトムはPVCで耐水圧10,000mmと高いがその分重量が5.6kgと②より重い。③と違いロッジシェルター後面からの出入りは出来ない。純正のPVCマルチシートのラインナップはない。

 

■カンガルースタイル用インナー

カンガルースタイルで使用可能な所有インナー4種を加えたボトムイメージ比較がコチラ。



 

デュオ使用を想定したカンガルースタイルインナー2幕とのボトムイメージ比較。②と③はボトムサイズは同じだが③は後面出入が出来ない。フレームタイプインナーと違い[Ogawa/ロッジシェルターインナー 3人用]は全高195cmと身長175cmの小生が直立が可能。

[メーカー名/製品名] 外寸
(cm)
収納寸
(cm)
重量
(kg)
サイド
メッシュ
後面
出入
価格
①[MSR/エリクサー3インナー] 213*172*104(h) 2.03 ¥50,600
②[Ogawa/インナー155] 220*150*120(h) 48.5*17*17(h) 2.69 ¥37,400
③[DOD/カンガルーテントS] 220*150*128(h) 70*21*21(h) 4.3 × ¥20,440
④[Ogawa/ロッジシェルターインナー 3人用] 220*180*195(h) 60*34*32(h) 3.1 ¥42,900


 


 

[DRASOUL/コットテントTC]ハイコット仕様を追加しトリオ使用を想定したイメージがコチラ。[MSR/エリクサー3]のインナーは天井ポールがあるため幕壁に寄せることが出来ないため、[DRASOUL/コットテントTC]と並べてレイアウトすると幕内からの出入りができないと思われる。


 

■所感

[Ogawa/ロッジシェルターインナー 3人用]の所感はコチラ。3人使用だと少しタイトなので少し広めのデュオインナーとして考えると、[DOD/カンガルーテントS]もしくは[Ogawa/インナー155]の方が安価且つレイアウトの選択肢があり良いかな。2万5千円位なら買っちゃうかもだが。

○全高195cmと身長175cmの小生が幕内で直立が可能
○専用設計のため幕壁にピッタリ寄せることが出来る
○四面メッシュ仕様が可能
○三方からの出入りが可能
○重量3.1kgで取り回しが良い(5人用インナーに比べて)
×レイアウトが固定される
×値段が高い


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年4thキャンプ#14@北軽井沢スウィートグラス ~1日目~

[DOD/ショウネンテントTC] ~グランドシートを考える~

レギュラーキャンプギア2019 ~その他メーカー編②~

スノーピーク/HDタープ シールド スクエアエヴォ Pro. ~初張編~

Year2024-3rd-CAMP#109@たかはら星の森キャンプ場 ~Plan...

[ネイチャーハイク/Dune10.9] ~デュオ カンガルースタイル検証編 其の...