[オガワ/システムタープペンタ3×3] ~解剖の儀~

先のキャンプでTGさんの[オガワ/グロッケ16TC]に接続された[オガワ/システムタープペンタ3×3]を見て拡張タープとしての有用性に期待が膨らみ、所有2幕と気になっている幕1幕との計3幕との連結イメージを思案してみた。

Year2023-13th-CAMP#103@赤城山オートキャンプ場 ~2nd DAY~


 

■仕様

製品HPから抜粋した製品仕様はコチラ。タープ本体重量560gの超軽量コンパクトなペンタタープ。過去、[オガワ/グロッケ8]を所有していた際に併せた補完したタープで現在は譲渡して非所有。

【重 量】総重量: 1.02kg、タープ:約0.56kg、付属品重量: 約0.46kg
【素 材】ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm)
【収納サイズ】33*15*12cm
【カラー】サンドベージュxダークブラウン
【付属品】 セッティングテープ(3.3m)、張り綱、収納袋
【価格】13,200円

※ポール、ペグ、ハンマー別売り
※セッティングテープは3.3m、ハトメ5箇所

[オガワ/グロッケ8] ~タープ連結の儀~


 

■サイズイメージ

所有の小型タープ2幕とのサイズイメージ比較。レクタタープ[スノーピーク/ポンタシールド235*200]と雨除けエリアは殆ど同じだが中央部の雨除けスペースはやや広く、先端部のやや狭い感じ。



 

■連結イメージ

我家のファミキャン主幕[オガワ/ロッジシェルターⅡ]とソロキャン主幕[オガワ/タッソTC]の前面パッカーンスタイルに加えて現在気になっている[ミニマルワークス/シェルターGH]との連結イメージがコチラ。

≫[オガワ/ロッジシェルターⅡ]

最近マイブームのロッジシェルターⅡの庇ポールからのタープ直結式(使用は自己責任にて)。これまで[HIMIMI/テントシート210*180]と[スノーピーク/ポンタシールド235*200]を実際のキャンプで使用したが時短展開及び撤収が出来るのと雨天時に出入り時に雨除け玄関スペースが出来るのが便利なのが気に入っている。後方ポールレスで耐風性は低いが、ロッジシェルターⅡの重量フレームと連結するため結構な強風でない限り実使用に耐えうると考えられる。


 

[HIMIMI/テントシート210*180]を200cmポール*2を使って直結コチラ。雨に濡れない動線を確保することが出来るが雨天時にタープの上に水が溜まることとテント側に雨水が流れること。雨が降る可能性がある場合はタープポールを低く調節する必要がある。


 

[スノーピーク/ポンタシールド235*200]を200cmポール*1+170cmポール*2を使って直結したのがコチラ。タープ稜線部は庇ポールの上に挟み込んでいるだけでロープ固定はしていない。使用ポール数が多くやや展開に時間が掛かるが、雨に濡れない動線を確保しつつ、雨天時でもタープ上に水が溜まらないのが利点。

[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の庇ポールから240cmポール*1を使って[オガワ/システムタープペンタ3×3]を直結した際のイメージがコチラ。[オガワ/システムタープペンタ3×3]の接続辺長は190cmなので恐らく接続は可能。サイドポールなしでも設営できるため[スノーピーク/ポンタシールド235*200]に比べて時短設営が可能。雨に濡れない動線を確保することも出来る。

 


 

雨が続くなら更に[ユニフレーム/REVOフラップⅡ]を装着しても良いかもしれない。

 



 

≫[オガワ/タッソTC]

小生のソロキャン主幕である[オガワ/タッソTC]は前面パッカーンスタイルの190cmセンターポールに直結することによりほぼほぼ雨に濡れない動線を確保することが出来そう。別売のメッシュスクリーンを装着することによりタープ連結を維持しつつフルクローズ仕様にすることもできる。




 

≫[ミニマルワークス/シェルターGH]

目下気になっているポリコットン製のドーム型テント。ティピー型テントと違いペグダウンなしで自立できるため立ち上げた後の位置調整が容易なこと、別売のTPUドアを装着することにより雨天時でも幕内から外の景色を見ることが出来ることが魅力。雨無の冬キャンなら結露の少ないポリコットン生地が良いが、雨天使用を想定するならナイロン生地モデルの方が良いかな。



 

[ミニマルワークス/シェルターGH]の入口ポールにコンビフックとカラビナ&ガイロープを使って[スノーピーク/ポンタシールド235*200]を直結出来そうな気がする。

[ミニマルワークス/シェルターGH]の入口ポールにコンビフックとカラビナ&ガイロープを使って[オガワ/システムタープペンタ3×3]を直結できるか試してみたい。 

■まとめ

[オガワ/システムタープペンタ3×3]は長小型軽量のペンタタープでタープ下のスペースは狭いが、所有テントに時短接続することが出来き簡単に雨除け&日除けスペースを拡張することが出来るのが魅力。イメーズ図から鑑みるに恐らくロッジシェルターⅡ及びタッソTCの前面パッカーンスタイルへの接続は問題ないと思われる。とは言え急ぎ必要なわけでもないのでセール対象になったタイミングで是非補完したい。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年8thキャンプ#45@北軽井沢スウィートグラス ~検証編~

[尾上製作所/フォールディングBBQコンロII] ~開封の儀~

2018年8thキャンプ#18@北軽井沢スウィートグラス ~計画編~

[ユニフレーム/羽釜3合] ~白米が美味しく炊けない編~

[ムラコ/ニンバス4P] ~解剖の儀~

2019年14thキャンプ#36@ほったらかしキャンプ場 ~2日目~