マグネットリリーサーの試金石として[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]を補完。早速“開封”及び“使用”の儀を執り行う!
■仕様
[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]は尻手ロープ付4個セットを補完。尻手ロープの用途は明確になっていないのだけれど…
【材質】アルミニウム
【ブランド】Booms Fishing
【製品名】マグネットリリーサー&尻手ロープ
【個数】4個
【色】ブラック
【垂直耐荷重】2kg
【素材】マグネットリリーサーの素材:(本体外側)アルミ、(本体内側)マグネット、(カラビナ)アルミ
【サイズ】50mm*19.2mm
【重さ】23g(カラビナ含む)
【その他】尻手ロープ最長伸び1.5m
※正確な仕様は製品HPを参照のこと
■開封の儀
包装は極々簡易的なクッション付きの袋のみ。
MRCマグネットリリーサー4個と尻手ロープ4個が入っている。
マグネットの接着面はピッタリハマるようになっている。
MRCマグネットリリーサー1個と尻手ロープ1本の重量は33g。
MRCマグネットリリーサー1個の重さは21gが3個、22gが1個とカタログ値の23gよりも若干軽い。
尻手ロープ1本の重量は11g。
マグネット&リングの重さは8g。
カラビナの重さは5g
■使用の儀
≫[タラスブルバ/TBハンマー]
[タラスブルバ/TBハンマー]のカタログ記載の重量は715g、ベルトループを除いた本体重量実測値は704g。
垂直耐荷重2kgの[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]をハンマーヘッド後下のリングに装着。
静止している状態なら安定しているが少し揺らすと外れてしまう。実際にズボンのベルトに装着した状態で実使用に耐えうるかは実際にテント設営の際に試してみないと分からない。
腰ベルトに装着すると横向きになりアクセスはし易いが少し動くと外れてしまう。垂直耐荷重3.5kgクラスにした方が良いかも。
≫[ハイドロフラスク/スタンダード18oz 532ml]
水筒ボトル。満水状態での重量は約844g。
蓋部分にマグネットリリーサーを装着。
静止した状態では安定しており、少し揺らしても[タラスブルバ/TBハンマー]より重いのに安定感が高い。重さだけでなく形状も重量なのだろう。
腰ベルトに装着すると思いの外安定しており激しく動かない限りは落ちない。とはいえ落ちると困るので垂直耐荷重3.5kgクラスにするか、尻手ロープを補助として付けた方が良いかな。
≫[S’more/Twinkle Grande]
重量1.1kgの[S’more/Twinkle Grande]は静止した状態では特に外れることはないが少し揺らしただけで外れてしまう。実際のキャンプでは垂直耐荷重2kgの[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]だと風に揺られた際に外れてランタンが下に落ちるリスクがあるため、実使用で使用するには心もとない。
■まとめ
垂直耐荷重2kgの[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]を実際に重量704gの[タラスブルバ/TBハンマー]と重量1.1kgの[S’more/Twinkle Grande]を吊るした結果だけを考えると、形状にもよると思うが、静的な環境なら重量1kg程、動的な環境なら重量0.5kg程が目安となる。動的な環境においては次回、テント設営時に実際に[タラスブルバ/TBハンマー]を[Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー]を使ってベルトに装着して作業する予定。最長伸び1.5mの尻手ロープの使い道は現状思い浮かばないため追々考える予定。ロッジシェルターⅡのクリアウォール固定用のマグネットとして使えるかも次回要検討だが多分丁度良い脱着感な感触!
[タラスブルバ/TBハンマー]を動的な環境で使用してみて外れるようなら垂直耐荷重3kgの[ラパラ/マグネティックリリース]、[S’more/Twinkle Grande]を静的な環境で吊り下げるなら垂直耐荷重3.5kgの[プロックス/マグネットジョイントツインカラー]が代替候補。
[…] [Booms Fishing/MRCマグネットリリーサー] ~開封の儀~ […]