睡蓮ビオトープ2023 ~熱帯睡蓮の特徴編~

ホームセンターの店頭に熱帯睡蓮が並ぶようになってきた。熱帯睡蓮は来シーズン導入しようと思案していたが、今シーズン導入しちゃおうかな。

■熱帯睡蓮と温帯睡蓮の特徴

≫熱帯睡蓮の特徴
熱帯睡蓮は温帯睡蓮にない青~紫色の花弁の品種があるのが特徴で開花期間は短いがその間の開花数が多く、且つ香を楽しむことも出来る。難点は病害虫に弱いことと、耐寒性がないこと。

○青紫系の花弁色品種がある
○根茎が大きくならない
○開花数が多い
○香りが良い

×開花シーズンが短い
×病害虫に弱い
×屋外越冬は難しい



 

≫温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)の特徴
温帯睡蓮は耐寒性があり屋外越冬が可能(寒冷地除く)で開花期間も長く害病虫に強いので育てやすい。熱帯睡蓮に比べ色のスペクトルが狭く、開花数も少なめなのが難点。

○開花シーズンが長い
○病害虫に強い
○屋外越冬が可能(寒冷地除く)
×青紫系の花弁色品種がない(少ない)
×根茎が大きくなる
×開花数が少ない




 

現在我家で導入している6種の睡蓮は全て温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)。

場所 水槽 大分類 サイズ 温帯睡蓮(耐寒性睡蓮) 花弁色 葉径 植替日
自宅 陶器鉢(35L) 普通種 中型 マンカラウボン 薄橙 13cm 2023/4/16
実家 練り床(500L) 普通種 大型 ペリーズ・ファイヤー・オパール 濃桃 17cm 2023/4/15
普通種 小型 マニー・サイアム 11cm 2023/4/28
練り床(300L) 普通種 中型 ローズ・マグノリア 薄桃 15cm 2023/3/30
タライ水槽(80L) 普通種 大型 ペリーズ・ダブル・イエロー 薄黄 16cm 2023/4/15
陶器鉢(35L) 姫睡蓮 中型 品種不明 15cm 2023/3/30





■熱帯睡蓮と温帯睡蓮の比較

色々なサイトを参考に自分なりの比較表を作ってみた。素人比較なので間違いがあるかもしれないことご了承をm(__)m。

種類 温帯睡蓮(耐寒性睡蓮) 熱帯睡蓮
姫睡蓮 普通種
耐寒性 ×~△
根茎 小型 中型・大型 小型・中型
開花時期 5~11月 7~10月
開花数 △~○ ○~◎
開花部 水面付近 水面少し上
花上がり △~○ ○~◎
花弁数
花弁形 丸形 尖形
花咲き 昼/夜
花色 赤桃橙黄白 赤桃橙黄白青紫
花香
根茎 芋根 球根
内鉢の
植付位置
中央 中央
最大葉径 5~15cm 15~25m 5~15cm
増やし方 株分け 株分け/ムカゴ
害虫被害 少ない 多い

※分類は私見含む

■導入し易い熱帯睡蓮の条件

小生の睡蓮栽培のバイブル“Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ”さんの動画を参考にすると導入し易い熱帯睡蓮の条件は以下の7つ。

・「あまり大きくならず小さめの容器でも栽培可能なこと」
・「ある程度の耐寒性があること」
・「温帯睡蓮にない青紫系の花弁種があること」
・「開花数が多いこと」
・「匂いが良いこと」
・「花期が長いこと」
・「ムカゴで増やせること」

Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ”さんお勧めの品種は以下の6つ。

≫ムカゴ種

・ティナ(紫)
・ドウベン(薄紫)
・ムラサキシキブ(紫)






 

≫非ムカゴ種

マイアミローズ(濃桃)
・キングオブサイアム(紫)
・コロラタ(薄紫)




 

■導入してみたい熱帯睡蓮2種

導入するとしたら温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)にない花弁色の熱帯睡蓮“ティナ”もしくは“キングオブサイアム”かな。




 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

睡蓮ビオトープ2024 ~秋の植替大作戦編 第3段~

睡蓮ビオトープ2023 ~水草構成 葉月編~

睡蓮ビオトープ2024 ~耐寒性睡蓮グレッグズオレンジビューティー 導入編~

睡蓮ビオトープ2024 ~葉月 観察記 其の弐~

睡蓮ビオトープ2024 ~タナゴ&ランチュウ導入編~

庭先ビオトープ2022 ~五右衛門水槽立上げ編~