Year2023-2ndスノーボード#11@丸沼高原スキー場 ~1st DAY~

今シーズンの滑り収めとなるスノボは『丸沼高原スキー場』へ!

-往路

出発時のスマホ現在地気温は8℃。

6時頃に『駒寄PA』にて小休止。車温度計は5℃、スマホ現在地気温は7℃。

 

 

-駐車場

8時少し前に『丸沼高原スキー場』着。車温度計は3℃、スマホ現在地気温は1℃。

無料駐車場が見つからず第一駐車場に停めることに。駐車料金は1,000円/日。駐車場には全く雪が無くスタッドレスタイヤの出番なし。

車で準備。滑り初めまでになんだかんやで1時間はかかる。


 

チケット購入。チケットは無線カード式。



 

-午前の部

9時少し前にゲレンデへ。

快晴微風…テニスなら絶好、スノボななら微妙…最近の雪もなく、気温も高いので雪質は重そう也(>_<)


 

1発目から20分程並んでロープウェイへ。


 

頂上到着。頂上も気温が高い。


 

展望台。


 

ロープウェイから出るときにヘルメットを出口にぶつけて傷だらけ(´;ω;`)ウゥゥ。

雪場はかなり重い…スキーよりスノボの方が負荷がある感じ。


 

11時頃のスマホ現在地気温は11℃。

KUさん娘と合流(^▽^)/。



 

-昼食

レストラン『プラトー』にてTMさんと合流。昼食を摂り、ココからは嫁娘はKMさん家族と、小生はTMさんと行動を共にする。

-午後の部

おじさん2人の記念撮影!


 

頂上レストラン『しらね』でおやつタイム…おじさん2人だと休憩時間が長くなる…空いていると思ったら14時ラストオーダー、14時半クローズ。



 

娘らはソリ遊びに興じる♪

3時半にスノボ終了!スマホ現在地気温は14℃と4月中旬並みの暖かさ(>_<)。



 

-復路

道の駅『尾瀬かたしな』でお土産を購入しようと思ったが、ショップが17時で閉店で入店ならず(>_<)。

夕食は上州沼田とんかつ街道にある『まるきち』へ。かなりボリューミーでお腹がパンパン(>_<)。入口の無人販売でリンゴを購入。店の入口には3.17にTV放映の張り紙。時間が合えば観てみよう!


 

お土産を『赤城高原SA』で購入し。22時頃に自宅着。日帰り敢行ツアーは中々に疲れる(>_<)。スマホ現在地気温は15℃…って春!?


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2020-1stスノーボード#04@軽井沢スノーリゾート ~3rd DA...

Year2024-1st SnowBoard#13@丸沼高原スキー場 ~Plan...

スキー&スノボ2019@白樺湖スキー場 ~計画編~

2022年テニス#05 ~曇天テニス編~

2025年2回目スノーボード#18@黒姫高原&妙高杉ノ原スキー場 ~1日目~

2019年テニス練習会#2 ~埃まみれ編~