Year2023-3rd-CAMP#93@大洗キャンプ場 ~2nd DAY~

大洗キャンプ場』ツーマンソロキャンプ2日目。

■2nd DAY

-早朝

朝3時頃の幕内気温は14℃、幕外気温は10℃。朝5時頃の幕内気温は14℃、幕外気温は10℃。テントボトムの隙間が大きくメッシュスクリーンの隙間も大きいため暖房効率が悪い(>_<)。


 

タープの張り網が光を当てると発行するので視認し易い。


 

闇夜に浮かぶタッソTC!


 

クワイエットタイムが車で幕内で[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] で録画番組を視聴。音声はBluetoothイヤホン[Shokz/骨伝導ワイヤレスイヤホン AEROPEX]を使用。

 





 

ゴトクを使わずに[テンマクデザイン/ステンレスケトル1.0L]をストーブの上に置いていたらいつの間にか水が空に(´;ω;`)ウッ…。空炊きで歪みが出ていなければ良いのだが一見問題無さそう。


 

一酸化炭素チェッカーの値は0ppm。


 

7時頃の幕内気温は14℃、幕外気温は10℃。

天気も良く乾燥撤収が出来そうだ(^▽^)/。

今回はペグが抜けやすく、成形作業が雑で隙間があちらこちらに生じてしまい暖房効率が悪かった(>_<)。

-HKさん幕

[ノースフェイス/ランダー4]をシェルターとして使い、[DOD/フカヅメカンガルーテントSS]をカンガルースタイルで使用。翌日朝の幕内及びスカートの結露が酷く、朝方雑巾で拭き取り作業をしていた。HKさんはポリエステル生地は軽量で取り回しが良く、且つ乾きやすいが冬キャンだと結露が発生し易いのと焚火の火の粉による穴あきリスクが高いのがネックと嘆いていた。HKさんはポリコットン生地の[サバティカル/モーニンググローリーTC]も所有しているがソロだと少し大きいのと、暖房効率が[ノースフェイス/ランダー4]より落ちるため冬キャンの主幕は[ノースフェイス/ランダー4]になっている。


 

-焚火

松の林間サイトは綺麗♪

[SouthLight/焚火台グリル sl-fh3722-st]で朝の焚火開始!風も無く焚火日和♪




 

-朝食

朝から[JUQ/マルチグリドル33cm]を使ってアヒージョ!


 

パンも同時に焼けるのは便利!全体的に茶色系なので次回はトマトやブロッコリー等で彩りを添えたら寄り美味しく見えるかな。



 

-HKさん焚火台

HKさんの[solotour/焚き火台42cm]の火入跡。

ディスクタイプの焚火台は風で灰が舞い易いので追加風防は中々良い考えに思える。

日差しの差す松林は綺麗♪



 

-撤収

HKさんの[テンマクデザイン/ステンレスケトル2.0L]と小生の[テンマクデザイン/ステンレスケトル1.0L]。石油ストーブの上で加湿目的で使用するなら2.0Lタイプの方が良いかも。


 

石油ストーブの火力を少し押えたら一酸化炭素チェッカーの値が9ppmに。ポータブル扇風機をサーキュレーター代わりにメインテントポール上部に取り付けると若干暖房能が上がる気がする。

 

 

9時頃の幕内気温は17℃、幕外気温は8℃。

食後休憩を挟みつつゆっくり徹種作業。12時少し過ぎに撤収完了!宿泊者は追加の車代なしで600円で17時迄利用できるのはお得感あり♪

チェックアウト時の車温度計は11℃、スマホ現在地気温は15℃。快晴無風のため作業中は半袖で丁度良いほど暖かい♪

寄り道しながら16時頃自宅着。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2024-11th-CAMP#117@戸隠キャンプ場 ~LookingB...

2020年1stキャンプ#38@成田ゆめ牧場キャンプ場 ~2日目~

気になるキャンプギア2021 ~如月編~

2018年キャンプを考える ~新作キャンプギア編~

キャンプ料理チャレンジ!? ~燻製パーティー編~

2021年12thキャンプ#64@駒出池キャンプ場 ~LookingBack~