Year2022-14th-CAMP#86@北軽井沢スウィートグラス ~1st DAY~

北軽井沢スウィートグラス』1日目。

-往路

出発時の車温度計は26℃、スマホ現在地気温は24℃。盆を過ぎて少し暑さが和らいだ感がある。

上里SA』にて小休止。車温度計は22℃。

湯川ふるさと公園』にて時間調整。

ツルヤ軽井沢店』にて食材調達。平日なのに結構混んでいる。 併設の『ミカドコーヒー』のモカソフトを久しぶりに注文!濃厚で美味しい…がカップ仕様にするとプルーンが1個付いてくるのは謎…結構好き嫌いが分かれそうな味。

羽生田売店』にてホワイトコーン“雪の妖精”を調達!以前ここで買ってBBQで食べたがかなり美味だった記憶あり♪あれから何度か買いに来たが在庫が無かったが今日はあって良かった(^▽^)/。

往路で前々から気になっていた『軽井沢砂佐藤肉店』。次回のお肉はここで調達したい。

-キャンプ場チェックイン

チェックイン後、場内“アサマヒュッテ”でナンとピザをテイクアウト。味は普通かな…以前のカフェのプレートメニューの方が良かったナ…

サイトに移動。今回は陽だまり広々サイトB2サイト。B1、B3サイトより少し狭い感あり。

14時頃のスマホ現在地は30℃。日陰は涼しいが日向は日差しが強く風も無く暑い(>_<)。

-テント設営

実践21回目となるロッジシェルターⅡ。今回は側面フライを降ろす前に脚フレームを立ち上げてみた…立ち上げる過程でポールジョイントにフライが挟まれないかなと思ったが、挟まれるリスクは立上げ時ではなく畳む時の方が高いので余り意味がないかも…



 

14時頃にAM家族チェックイン。場所はハンモックキャビン1。

タープは350*420cmの[オガワ/フィールドタープレクタTC]をロッジシェルターⅡの前面入口の庇を延長する形でオガワ張り連結。ポリコットン生地で日陰が濃い!



 

メインタープポールは240cm*1/260cm*1、サブタープポールは180cm*2を使用。


 

西日が幕内に入り込むため、側面フライをパーフェクトバンジー経由でペグダウン。



 

幕内レイアウトは[DOD/カンガルーテントS]と[フィールドア/ポップアップメッシュテント]を使った“夏の陣”仕様!



 

タープ下には[DOD/テキーラテーブル]を配置。陽だまり広々サイトの備え付けのテーブルチェアセットはタープ外で使用。


 

16時半頃のスマホ現在地気温は29℃。

子供らはバッチ造り♪

-夕食

ツルヤ軽井沢店』で購入したチーズピザ。子供には不評だが大人には好評!


 

焼肉BBQ。


 

LEDランタン[S`more/Twinkle Grande size 440LM]点灯!ん~雰囲気あるな(^▽^)/。



 

キャンプ場近くの『羽生田売店』で購入したホワイトコーン“雪の妖精”は上品な甘さというかなんというか…とにかく美味しい!

20時頃のスマホ現在地気温は24℃。半袖半ズボンだと少し肌寒い。

-お風呂

通常のお風呂が故障ということで代わりにコテージ“JOHOO”内のお風呂を使うことに。お風呂は木の匂いがして、着替えも広々使えて良かった(^▽^)/

クワイエットタイム迄の時価はAM家のハンモックキャビンでプロジェクタとスクリーンを使ってのニンテンドースイッチ祭り!?



 

22時頃のスマホ現在地気温は23℃と熱帯夜にはならず、シェラフを被って寝るには丁度良い気温。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~開封の儀~

Year2024-9th-CAMP#115@大洗サンビーチキャンプ場 ~Look...

2021年4thキャンプ#56@那須野が原公園オートキャンプ場 ~1st DAY...

Year2022-15th-CAMP#87@大洗サンビーチキャンプ場 ~2nd ...

Year2024-15th-CAMP#121@那須高原オートキャンプ場 ~1st...

2021年2ndキャンプ#54@フォンテーヌの森キャンプ場 ~LookingBa...