『大洗サンビーチキャンプ場』2日目。
-早朝
朝5時頃の気温は24℃、スマホ現在地気温も24℃。
先日夜は熱帯夜だったため、前面メッシュの背面パネル開放仕様で就寝したのだが、流石に朝方はシェラフレスだと寒かった…
[フィールドア/ポップアップメッシュテント]は展開収納が簡単で便利♪

ポータブル扇風機も収納時がコンパクトになる割には高さ調節&首振り機能が付いていてこれまた便利!

強風の洗礼を受けたが[オガワ/タッソTC]と[オガワ/フィールドタープレクタTC]のタトンカ調連結は倒壊することなく無事耐えうることが出来た(^▽^)/。




日の出♪


キャンプ場の眼下にはグランピングキャンプサイト『グランマーレ茨城大洗』が。まあ我家は使わないと思うけど…

5時頃のスマホ現在地気温は24℃。カラッとしていて風が吹くと肌寒い程。

日が昇ると少しずつ気温も上昇。


初投入の[オガワ/フィールドタープレクタTC]も強風デビュー戦を無事乗り切った♪

使用6か月となる[ユージャック/リクライニングローチェア]は座面が破れ、今キャンプを乗り切ることが出来なかった(>_<)。ん~修理できるのかな…
-朝食
朝食は“ハマグリ雑炊”。
当キャンプ場は蚊の被害は非常に少ないのだが蟻が多い(>_<)。


今更ながら[オガワ/タッソTC]のベンチレーターを開放忘れに気付く(´;ω;`)ウッ…

[DOD/テキーラランタンレッグ]と[DOD/テキーラプレートM]を[ユニフレーム/フィールドラック]に設置していた。次回は幕内のシェルフを拡張しても良いかも。

8時頃の気温は27℃。

-メッシュスクリーンアレンジ
今回はレイトチェックアウト(12時)にしたので撤収はゆっくり♪9時頃の気温は29℃

なので、メッシュスクリーンのキャノピー立上げを検証してみた。

キャノピーのスクリーンパネルを180cmポールで立上げ。
片パネル当たり1人の日除けスペースを拡張できる。耐風性は低そうなので強風時には採用できないかも。
センターが空いているため影はV字型を呈する。

キャノピーサイドに130cmポールを追加すると開放感UP。



[オガワ/タッソメッシュスクリーン]のスクリーン部を立ち上げることで簡易的な日陰スペースを拡張することが可能。強風時以外なら実践投入に耐えうるかな。
-撤収
10時頃の気温は29℃、スマホ現在地気温は31℃。昨日より風も弱いのだが涼しく感じる。


暑さで地面がカラカラに乾燥していてピンペグでは歯が立たず(>_<)。

と思いきやペグのハンドルロープの金具もぽっきり折れてしまった(´;ω;`)ウッ…。まあ、元々殆ど使っていなかったので当面このまま使用する予定。
11時頃のスマホ現在地気温は33℃。

子供らはキャンプ場の石鹸造り。料金は300円と良心的♪

12時少し前に撤収完了!

この時の気温は30℃、スマホ現在地気温は33℃。


新体制後の新設されたキャンプ場ロゴの前で記念撮影。

-復路
水戸大洗IC近くの『丸藤水産』でランチ…と思いきや大混雑で断念(>_<)。


2時間足らずで自宅付近に着いたが、洗車やらハマグリを嫁の実家に届けたりで自宅に着いたのは18時頃…ん~予期せぬ灼熱キャンプでクタクタ(´;ω;`)ウッ…。夕食は自宅でハマグリトマトパスタ!1個だけアサリが入っていた…

[…] 計画編 | 1日目 | 2日目 […]