[オガワ/フィールドタープレクタTC] ~開封の儀~

ポリコットン生地の中型レクタタープ[オガワ/フィールドタープレクタTC]の開封の儀を執り行う!

■仕様

メーカーHPから引用した仕様がコチラ。

【素材】T/C(撥水加工)
【重量】総重量(付属品除く)約3.5kg、付属品重量約0.6kg
【カラー】サンドベージュxダークブラウン
【サイズ】350*420cm
【収納サイズ】70*15*15(h)cm
【付属品】張り綱(長4本、短8本)、収納袋
【価格】¥35,200
※ポールは別売り


 

■所有3タープ仕様比較

製品名 形状 稜線長
/cm
ルーフ長
/cm
生地 カラー 総重量
/kg
フライ
/kg
価格 ポール
[ogawa/システムタープレクタ] レクタ 350 295 ポリエステル サンドベージュ 2.2 1.5 ¥17,050
[ogawa/フィールドタープレクタTC] レクタ 350 420 ポリコットン サンドベージュ 3.5 2.9 ¥35,200 付属
[ogawa/システムタープヘキサDX] ヘキサ 480 570 ポリエステル サンドベージュ 4.1 2.4 ¥48,400




 

■開封の儀

外箱。

収納袋。ポリコットン生地なので持っていると重さを感じる。

収納袋にはタープ本体と張り網収納袋と取扱説明書が入っている。

取扱説明書。

張り網は二又は入っておらず5m*4本、3m*8本。カラーはホワイト基調のシルバーのドット柄で[オガワ/システムタープヘキサDX]に付属の張り網と同じ。

■設営イメージ

単体設営イメージ

メインポール250cm*2本+サブポール180cm*2本を使った標準的なレクタタープの設営イメージ。ルーフ全長が420cmと長めなので2家族の使用も可能。





 

所有3幕設営イメージ

ポリコットン生地で良質な影を演出してくれる一方雨天時は水を吸って重くなり取り回しが悪くなり、事後可及的速やかに乾燥しないとカビ発生リスクがあるために基本晴天、特に炎天時に出動。晴天時タープ下で焚火はしないため火の粉に強いとい利点は我家では当てはまらない。

・[オガワ/ロッジシェルターⅡ]
短辺側に並列張りもしくは単独張りが良いかな。



 

・[オガワ/タッソTC]
並列張りもしくは単独張りが基本となるかな。。過保護張りはタイトで厳しいかな。テントとタープは両方ともサンドベージュカラーのポリコットン生地なので色の相性はバッチリのはず。



 

・[ヘリノックス/タクティカルコットテント]
タープループ半面の過保護張りが良さそう。



 

■まとめ

“開封の儀”を終えての所感がコチラ。近いうちに試張りデイキャンでポールアレンジの検証したいところ。

・ポリコットン生地の質感は良く恐らく遮光性も高いため主に炎天下時に使用したい。
・雨天撤収のリスクがある場合はフライが水を吸って重くなり取り回しが悪くなること、可及的に速やかに事後乾燥を行わないとカビ発生リスクがあることから出来る限り出動しない。
・設営スタイルはテント連結ではなく単独が好ましい。
・ポールアレンジはメインタープポール250cm*2/サブタープポール180cm*4を用いた標準張りもしくはメインタープポール250cm*2/サブタープポール180cm*2のタトンカ張を軸とする。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Year2024-6th-CAMP#112@宇佐美城山公園キャンプ場 ~Look...

[TOMOUNT/G moon tent TC] ~解剖の儀~

パラソルタープを考える2021 ~ラインナップ編~

ランタンを考える2022 ~レトロ編~

[Ogawa/ロッジシェルターインナー3人用] ~開封の儀~

気になるキャンプギア2023 ~霜月編~