Year2022-10th-CAMP#82@大洗サンビーチキャンプ場 ~Planning~

2022年10回目、通算82回目、ファミキャン通算56回目のキャンプは前回に引き続き6回目の利用となる潮干狩りジョイントでの『大洗サンビーチキャンプ場』を予定。

■Overview

【キャンプ場】『大洗サンビーチキャンプ場
【予約区画】区画サイト*2
【宿泊】1泊2日 or 2泊3日
【形態】ファミリーキャンプ*2
【グルメ】BBQ
【出動ギア】
・テント:[オガワ/ロッジシェルターⅡ]
・インナーテント:[DOD/カンガルーテントS][フィールドア/ポップアップメッシュテント]
・タープ: [オガワ/システムタープレクタ350*295]
・シェラフ:[ナンガ/オーロラ600DX][ナンガ/ラバイマーバッグ600]
・マット:[サーマレスト/ベースキャンプL][ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
・暖房:なし
・焚火台:[マーグズ/焚火台ラプカ]

■Timetable

2泊3日で予約して3日目の早朝もしくは2日目の夕方に変える予定。

【1日目】
06:00- 自宅発
08:00- 潮干狩り1st@大洗海岸
12:00- 昼食(テイクアウト)
13:00- チェックイン
17:00- 夕食(BBQ+ピザ+白米炊飯)

【2日目】
07:00- 朝食(スープパスタ)
09:00- 潮干狩り2nd@大洗海岸
12:00- 昼食(ハマグリパエリア)
17:00- チェックアウト

■Tent

[オガワ/ロッジシェルターⅡ]は今回19回目の出動!


インナーは[オガワ/ロッジシェルターTCインナー5人用]ではなく、[DOD/カンガルーテントS]+[フィールドア/ポップアップメッシュテント]をカンガルースタイルで運用。幕内の風の抜けが良くなるので換気能の向上が期待できる。





 

■Tarp

前回と同様に[オガワ/システムタープレクタ350*295cm]を[オガワ/ロッジシェルターⅡ]にオガワ張り連結。セッティングテープは[オガワ/フィールドタープヘキサDX]の4mのものに代替使用。


 

■Gourmet

・[イワタニ/焼き上手さんα]を使ってのハマグリパエリア



 

■Pick Up Items

今回ピックアップするアイテムはコチラ。

・[セリア/スパイスボックス]
セリアの調味料ボトルとケースで新調したスパイスボックス。ごま油は1穴ボトルに入れたが元々は固形調味料用なので漏れるかも。スパイスボックス選び未だ迷走中(´;ω;`)ウゥゥ。

・[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード カーキカラー]
潮干狩り中の日除けスペースを確保するために使用。暑さが予想されるので斜め置きではなく垂直置きで張り網3点、ルーフ両端2点の計5点をサンドペグでペグダウン。

 

 

・[ユージャック/リクライニングローチェア]
クッションカバーレス仕様にて出動。ピローも使用可能。


 

・[DOD/カンガルーテントS]
今回は5人用TCインナーではなく[DOD/カンガルーテントS]を出動。



 

■Verification

今回の検証リストは以下の3点。

□[オガワ/ロッジシェルターⅡ]のカンガルースタイル
風の抜けを良くするために純正吊り下げ型インナーではなく[DOD/カンガルーテントS]と[フィールドア/ポップアップメッシュテント]をカンガルースタイルで運用。お座敷も日宇町最低限で土間スペースを広く取るレイアウトを採用。


□[オガワ/システムタープレクタ]の3.3mセッティングテープオガワ張り連結
前回は4mセッティングテープを使用したが今回は3.3m仕様でオガワ張り連結する予定。



 

□[ユニフレーム/フィールドラック]を基軸とした棚レイアウト
[ユニフレーム/フィールドラック]と[ユニフレーム/フィールドラックアルミステンレス天板]の組合せで棚を作成。



 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンプギア散財録2023 ~霜月編~

Year2024-12th-CAMP#118@べるが尾白の森キャンプ場 ~3rd...

ブログ記事を考える2021 ~2021年上期アクセス数分析編~

[Ogawa/クッカースタンド] ~開封の儀~

[オガワ/ファシル] ~幕内レイアウト妄想編~

[オガワ/ロッジシェルターⅡ] ~強風時の設営法を考える~