[Morpilot/ヘッドライト] ~開封の儀~

アマゾンで充電式LEDヘッドライト[Morpilot/ヘッドライト]2個セットがセールで2,199円だったため思わず補完。早速開封の儀を執り行う!


 

■これまで使用していたヘッドライト
ちなみにこれまではバッテリー充電タイプではなく電池式LEDライトを使用してた。高規格キャンプ場は夜でも常夜灯が付いているためその実、使う機会は少ないのだけれど。

・[ジェントス/LEDヘッドライト ヘッドウォーズ]
単3電池3本駆動タイプの光量300ルーメンのヘッドライト。バッテリー格納はライトとは別で後方となる。


・[ブラックダイヤモンド/スポット300ルーメン]
単4電池3本駆動タイプの光量300ルーメンのヘッドライト。バッテリーはライトと同じく前方。軽いが輝度は低め。


 

■[Morpilot/ヘッドライト]開封の儀

外箱と中身。1個包装が2個ではなく2個包装が1個のパッケージング。

各パーツがクッション材に入っている。

1個分のパーツと取説を並べてみた。左上から右下順に、LEDヘッドライト本体(18650バッテリー)、ヘッドバンド、USB充電ケーブル、ヘルメットフック、ポケットクリップ、予備防水リング、取扱説明書。取説はパーツ取付け方は掲載されていないため、HPを参考に実施。

ヘルメットフックを取付。

電池部を空けて絶縁布を取り外し。

ヘッドライト部だけを取り外すことも可能。

付属のクリップを取り付ければ、ザックのショルダーや胸ポケにも取り付けることが出来る。

マグネットは弱いので横向きより下向きで設置した方が良いかも。

充電口は電池部とは反対側をクルクル回すと出てくる…ん?Type-Cかと思っていたらmicroUSBダナ…(>_<)。Type-Cの記載はなかったが製品画像でType-Cっぽかったので思わず購入したのだが…勘違い(´;ω;`)ウゥゥ。まあ、ヘッドライトの性能自体は満足しているけど。

満充電になるボタンがレッドからグリーンに変色するので分りやすい。

■所感
Type-C統一化には逆行することになったが製品自体は1個1,000円程と安価で使い勝手も良いため当面は1個はヘッドライト、1個はクリップライトとして使っていく。

○軽量コンパクト
○明るい
○ライト部分を取り外すことが可能でハンディ及びクリップ式ライトとしても使用可能
○安価
×充電口がmicroUSB
×マグネットが弱い

同系のType-C充電タイプ[CREE/充電式LEDヘッドライト]を発見。4,000円強の価格。価格がこなれてきたら代替したい。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

気になるキャンプギア ~卯月編~

WILD-1行脚2021 ~卯月編~

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~アウトドアスクリ...

2021年10thキャンプ#62@大洗サンビーチキャンプ場 ~Planning~

[JHQ/マルチグリドル33cm] ~白米炊飯 検証編~

シェラフを考える2021 ~ナンガ編~