2020年8thキャンプ#45@北軽井沢スウィートグラス ~1日目~

北軽井沢スウィートグラス』1日目。1日目夕食に揚げ物を予定しているので前日からポータブル冷蔵庫を-20℃設定にしておき、当日朝に冷凍庫から冷凍フライドポテトや冷凍エビフライを移動。溶けないか少し心配。


 

朝7時に自宅発。梅雨明けしたこともあり朝から暑い。車温度計の値は31℃。

横川SA』で小休止。

浅間牧場茶屋』の動物コーナー。

ランチは蕎麦屋『みのり』にてクルミ蕎麦を注文。大盛無料だが、ホント大盛也!

13:00-チェックイン。ドライブスルーにて検温&チェックイン。分散支払いとなるように時間も指定される。

今回のサイトは“ポリンポリンサイト”と“木立サイト”。“ポリンポリンサイト”は以前は2テントサイトだったのだが、コロナ禍の影響を受け蜜を避けるために1テントサイトに変更され前に比べて割高感がある。

ダイソーで購入したA5サイズのメッシュケースにはファシルと焚火タープTCレクタのガイラインを収納してみた。これでそれぞれの収納袋にスッキリ入る。ん~100円ショップ便利也。

今回もタープを先行設営。まずはタープをポールを地面に広げて凡その位置取りを確認。

[テンマク/焚火タープTCレクタ]を設営。四隅のガイラインはテント設営後にペグダウン。


[オガワ/ファシル]を設営。


 

当初テント短辺側にタープ片ウィングを被せるタープレイアウトにしようと思ったが、2家族でタープ下スペースを共有、且つ備え付けのテーブルセットが大きめなのでフルで使えるようタープ稜線端とテント長辺を垂直になるように連結すること。

インナーテントセッティング。PVCマルチシートの位置がイマイチ良くわからないが恐らくこれであっているはず…


 

ルーフフライを取り付け。1人で取り付ける場合は長辺側中央2か所をまず接続してから被せるとやり易い。

西日がタープ内に入り込むため、[ユニフレーム/REVOフラップ]をタープに連結。


 

テント短辺端と[ユニフレーム/REVOフラップ]が若干干渉してしまう。次回はテントをもう少し後面にずらした方が良いナ。

[ユニフレーム/REVOフラップ]は目隠しにもなり良い感じ。

稜線にそってガイライン&バンキングチェーンを張って、デコレーションライトとLEDライトをセッティング。


 

[ユニフレーム/REVOフラップ]の下には[ユニフレーム/フィールドラック]で棚を設置。雨が降っても大丈夫!?強風でもない限り。これでタープ下をフルにリビングスペースとして使用できる。


 

幕内レイアウトセッティング。今回は前室に新たに補完した[DOD/カマザシキS]を設置。立上げ部をペグダウンする関係で幕内端に寄せることが出来ないのでとりあえず中央にセッティング。

[オガワ/フォームマット2]はジャストフィット!その上にエルパソマットを敷いてお座敷完成!


 

荷物置きスペースに半分に折った[オレゴニアンキャンパー/グランドシートM]を設置。


この時の幕内温度は約28℃。湿度はないがそれなりに暑い!


 

ダイソーで購入した330円のクリアケースにはブリキ蚊取り線香ケースを4個収納。使用後はヤニがつくので、キャンプ場で洗えなかったときはそのままココにいれて自宅で作業できるので便利。タープ下リビングスペースに森林香を囲むように3点設置。



子供らは早速トランポリンに興じる。

標高1,100mの高原とはいえ、昼間は暑い…ポータブル扇風機大活躍!


 

夕飯は我家プレゼンツの“パエリア”と“揚げ物”。使うクッカーは[イワタニ/焼き上手さんα]と[SOTO/ステンレスヘビーポットGORA]




焼き上手さんαは窓付き蓋があり中が見えるのでとても便利!

完成!味もGOOD♪ってパエリアの素使ってるんだけどね…

ライトオン。


 

幕内レイアウトはこんな感じ。お座敷スペースが思いの外狭い。…改善の余地ありだな。


 

お風呂で汗でベタベタの体を洗い流す。

風呂上がりの火照った体をポータブル扇風機で冷やす。

22時消灯!幕内温度は22℃、幕外温度は21℃。夜は存外涼しく半袖では寒いくらい。ん~まさに避暑地也♪

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガスストーブを考える2021 ~シルバークイーン編~

Year2023-1st-CAMP#91@城の湯キャンプ場 ~Planning~

2021年14thキャンプ#66@フレンドパークむかわ ~LookingBack...

キャンプギア散財録2022 ~葉月編~

2018年7thキャンプ#17@北軽井沢スウィートグラス ~3日目~

[オガワ/グロッケ8] ~じっくり観察編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。