『大子広域公園グリンヴィラ』キャンプ場の1日目タイムラン。
■往路
-出発時
キャリーワゴン用の結束ゴムベルトが破損したため[NKAKTSU/1.5mゴムバンド2本セット]に代替補完。幅広タイプでホールド感が強く、ベルト長も調整できるため使い勝手は良い。
今回の車載状況。暖房機器搭載の冬の陣なので荷物は多め。
出発時時の車温度計は10℃、スマホ現在地気温は5℃と冬の様相。
-『大谷PA』
『大谷PA』で小休止。車温度計は10℃、スマホ現在地気温は7℃。
-『道の駅 きつれがわ』
『道の駅 きつれがわ』にて朝食。
-『袋田の滝』
『袋田の滝』観光。前回来た時に比べると滝の水量が少なくて迫力は余りなかった。
■キャンプ場
-チェックイン
13時少し前にキャンプ場到着。車温度計は16℃、スマホ現在地気温は18℃と風もなく快晴でかなり暖かい♪

電源付区画サイトA4番サイトヘ。
秋恒例のカメムシ(>_<)。
-テント設営
最低気温予想2℃、寒暖差激しく結露の発生リスクが高いため、“ライナーシート”を装着。
-インナー設置
インナーは[Ogawa/ロッジシェルターTC3人用インナー]と[AS2OV/フォールディングコット2WAY]+[DRASOUL/コットテントTC]を設置。当初、コットテントには時短設営が可能な[BEIKEMALL/ポップアップテント]を使用予定だったが、朝夕の冷え込みを鑑みてフルクローズ可能な[DRASOUL/コットテントTC]に変更。
[Uniflame/フィールドラック]と[CampingMoon/IGTブリッジテーブル]でシステムシェルフを構成。
ライナーシートにより幕内壁天井からの結露滴下を防ぐことが可能となる。周辺部は滴下のリスクがあるため濡れたらまず物は置かない。
-インナー内レイアウト
[Ogawa/ロッジシェルターTC3人用インナー]のフロアは床暖房構成。
・[Ogawa/フォームマット2]
・[Mofua/ホットカーペット176*88cm]
・[Peel Forest/エルパソブランケット210*150cm]
・[キャプテンスタッグ/ラグマット240*96cm]
・[THERMAREST/ベースキャンプL]
[DRASOUL/コットテントTC]のフロアも暖房仕様。
・[KOIZUMI/電気毛布130*80]
・[WAQ/リバーシブルコットブランケット]
-幕内アイテム設置
幕内アイテムを設置。
-タープ併用
[Ogawa/システムタープペンタ 300*300]を[[Ogawa/シェルターⅡ]に[tent-Mark DESIGNS/デュラスティック140-200]を200cm長で直結しタープ下テーブル&チェアレイアウト。
幕内外レイアウト完成!
紅葉が真っ赤に色づいている!
室内外温度計の電池を交換するも子機が反応せず(>_<)。17時頃の外気温は14℃。
-夕食
夕食は[TOKYO CRAFTS/マクライト2]での焼肉BBQと[Uniflame/ライスクッカーミニDX]による2合白米炊飯。
TGさんからの蒸し料理のお裾分け(^▽^)/。
-夜の部
[Fujikaハイペット/石油ストーブ]点火!
[OLIGHT/Oclip Ultra]はバッグや衣服にクリップ留め出来るので便利。電池残量が無くなると輝度調整は出来なくなり、最低輝度に固定される。
有料(500円)のお風呂。平日だけあって空いている(^▽^)/。
19時頃の[Fujikaハイペット/石油ストーブ]と[De’Longhi/セラミックファンヒーター]併用時の幕内気温は18.4℃。


















































最近のコメント