本年3回目、キャンプ通算125回目、ソロ通算42回目のキャンプ場は8回目の利用となる栃木県『たかはら星の森キャンプ場』にて1泊2日のスリーマンソロ!
■キャンプ場
今回利用したのは前回と同じC-2サイト。キャンプ場の最低計測気温は10℃、最高計測気温は25℃。日中やや風が強い時もあったが概ね天候は良好♪
◎料金が安い
◎花咲く植栽が多く景観が艶やか
○トイレの個数が多い
○C-2サイトはソロ3幕でも余裕のスペースを有する
○C-2サイトは日当たりが良い(木陰なし)
○簡易トイレが増設され、サイト選びの幅が広がった
○北サイト及びサニタリーが新設された
×C-2サイトの2面がソーラーパネルで景観が余り良くない
×C-2サイトはFree-WiFiの電波が入り難い
×サニタリーはお湯が使えない









■周辺施設
キャンプ場迄の経路を含む周辺施設がコチラ。今回利用したのは『ベイシア矢板店』と『道の駅やいた』。
『ベイシアさくら氏家店』⇒7時以降の出発なら食材調達に利用可能
『ベイシア矢板店』⇒キャンプ場最寄りのスーパー
『セブンイレブン矢板片岡店』⇒矢板IC近くの大型駐車場付きのセブンイレブン
『道の駅やいた』⇒朝9時開店なのでチェックイン前にも立ち寄ることが可能
『大吟醸味噌ラーメン丸高屋バイパス店』⇒復路ランチ候補
『手打中華たきざわ』⇒復路ランチ候補
『高なべ下岡本店』⇒復路ランチで立ち寄ったが残念ながら定休日(>_<)
『道の駅しもつけ』⇒複合施設型道の駅

■出動キャンプギア
≫出動ギア一覧
今回出動するレギュラーギア一覧。今年から、出動したギアと実際に使用したギアを記録し、年末に各ギアの稼働率を算出。桃字は新規導入ギア。青字は注目ギア。稼働率の低いギアは随時、断捨離していく算段。ソロで使わないギアは最初から設置しなかったこともあり設営撤収時間がいつもよりやや短くて済んだ。
【陣】 | 冬の陣 |
【テント】 | [Ogawa/ロッジシェルターⅡ] |
【インナーテント】 | [Ogawa/ロッジシェルターTC3人用インナー] |
【タープ】 | [Tenplay/レクタタープ300*500cm][Ogawa/システムタープペンタ3×3] |
【サブタープ】 | |
【タープポール】 | [Ogawa/ALラチェットポール250][tent-Mark DESIGNS/デュラスティック200][tent-Mark DESIGNS/ジョンアンドポール180] |
【ペグケース】 【グランドシート】 |
|
【シェラフ】 | [Nanga/オーロラ600DX] |
【マット】 | [WAQ/リバーシブルコットブランケット][PeelForest/エルパソブランケット210*150] |
【コット】 | [AS2OV/フォールディングコット2WAY] |
【ピロー】 | [THERMAREST/コンプレッシブルピローM&L] |
【テーブル】 | [Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo][SENQI/アウトドアIGTテーブル] |
【チェア】 【スツール】 |
|
【シェルフ】 【ダストボックス】 |
[Uniflame/フィールドラック][Keenature/卓上収納ラック] |
【バーナー】 | [Iwatani/タフまるJr.] |
【クッカー】 【ボトル】 |
|
【ジャグ】 | [NorthEagle/フレーバータンク4.2L] |
【テーブルウエア】 | [Snowpeak/チタンシェラカップ][Uniflame/UFシェラカップ 300]*2 |
【コンテナ】 | [CAINZ/耐候材 蓋付コンテナ22][CAINZ/耐候材 蓋付コンテナ45][Astage/NWボックス L-1] |
【クーラー】 | [SHIMANO/VACILAND-PRO 40L] |
【焚火台】【グリル】 | |
【ランタン】 【ランタンスタンド】 |
|
【ポータブル電源】【コード】 | [EENOUR/ポータブル電源EB120] |
【暖房機器】 | [Fujika/ハイペット]※燃料使い切りのため |
【電気機器】 | [Vocaluka/室内室外温湿度計] |
【キャリーワゴン】 | [MoonLence/幅広大型タイヤ キャリーワゴン] |
【その他】 |
≫ピックアップギア
・[JHQ/マルチグリドル33cm]
今回初めてジンギスカン用のクッカーとして使用。その他、フランスパンを焙ったり、朝食で卵や明太子を焼いたりと正に万能グリル!
■テント&タープ
≫アウターテント
44回目68泊となる[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]をソロ使用。
≫インナーテント
インナーテントはソロ用寝室として[Ogawa/ロッジシェルターTC3人用インナー]を装着し、インナー内に[AS2OV/フォールディングコット2WAY]を設置。セッティングにやや時間が掛かるがインナー内にコットスペース、荷物置き場スペース、着替えスペースを設けることが出来るためかなり快適♪
≫タープ
[Tenplay/レクタタープ300*500cm]をメインタープポール240cm*2、サブタープポール170cm*2、セッティングテープ300cmでオガワ張り。タープ稜線が500cmと長いためセッティングテープ300cmでもタープ下スペースを十分確保することが可能で、雨天でなければ2家族使用も可能と思われる。



[Ogawa/システムタープペンタ3×3]をウィングスクリーンとしてタープを拡張。
■グルメ
[JHQ/マルチグリドル33cm]にてラム肉3種食べ比べ!②が一番美味しかったかな。タレ付は焼肉というより煮込み料理寄り。
①ニュージーランド産ラムスライス400g1,080円@イトーヨーカドー
②オーストラリア産サフォーククロスラム肩スライス300g1,166円@イオン
③松尾味付特上ラム350g1,490円@イトーヨーカドー




■検証リスト
今回の検証リストはコチラ。
【Ⅰ】[Ogawa/ロッジシェルターⅡ] ~タープ拡張オプション編~
【Ⅱ】[Ogawa/ロッジシェルターⅡ] ~幕内パーティションによる暖房能~
①[Ogawa/ロッジシェルターⅡ] ~タープ拡張オプション編~
プラン時は3つの拡張式を思案していたが実際に検証したのは②のみ。装着作業は時短で防風及び目線除けになる反面幕内からの視界が悪くなる。タープ拡張オプションとして十分実使用に耐えうると判断。
①[Uniflame/REVOフラップ2]
②[Ogawa/システムタープペンタ3×3]
③[Ogawa/システムタープレクタ]




②[Ogawa/ロッジシェルターⅡ] ~幕内パーティションによる暖房能~
[Ogawa/システムタープレクタ]を使ってロッジシェルターⅡ中央に幕内カーテンをセットし、半面における[Fujika/ハイペット]の暖房能を検証。ボトムをストレッチコードを使ってロッジシェルター短ポール凸部に[Ogawa/システムタープレクタ]をセット。屋根ポールはコンビニフックを使って固定。パーティション前の[Fijika/ハイペット]の暖房能は+10℃、パーティション後の暖房能は+14℃。思ったより暖房効率が上がらなかったが最低気温10℃未満の冬キャンでは十分価値があると思われる。
■備忘録
次回はGW2泊3日ファミキャン。[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]をIGTテーブルにビルトインしてハイスタイル仕様でBBQをする予定。
□暖房機器の積み下ろし
□BBQグリルの積みこみ
□虫除けグッズの積みこみ
最近のコメント