[Ogawa/ロッジシェルターUL]の併用タープを雨天炎天を想定して再考してみた。
目次
■仕様
メーカーHPから引用した[Ogawa/ロッジシェルターUL]の仕様はコチラ。ロッジシェルターⅡより展開サイズそのままで約20%軽量化、総重量7.1kg軽い。
【メーカー名】Ogawa
【製品名】ロッジシェルターUL
【展開サイズ】460*350*210(h)cm
【収納サイズ】92*52*36(h)
【重量】
総重量:19kg
フライ重量:7.6kg
ポール重量:11.7kg
ライナーシート重量:0.7kg
付属品重量:未公表
【素材】
フライ(本体):ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm/難燃加工)
ライナーシート:ポリエステル68d
ポール(脚部):スチール(φ22mm)
ポール(屋根部):アルミ合金(φ22mm)
【カラー】カーキxブラック
【付属品】張り網/収納袋
※正確な仕様は製品HPを参照のこと
■拡張タープ候補6幕と併用4式
≫候補6幕
[Ogawa/ロッジシェルターUL]の拡張タープ候補6幕がコチラ。雨天/炎天仕様、時短展開の面から5つのタープを検討してみる。
・[LUHANA/テントシート240*210]
・[Ogawa/システムタープペンタ300*300]※所有
・[DDハンモック/DDタープ350*350]※所有
・[LUHANA/シェルタータープ 490*530]
・[Tenplay/レクタタープ500*300]
・[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ500*500]
タープ6幕の稜線長順の仕様がコチラ。未所有幕のカラーはロッジシェルターULとの併用を想定してチョイス。
メーカー名 | LUHANA | Ogawa | DDハンモック | LUHANA | Tenplay | Ogawa |
製品名 | テントシート | システムタープペンタ | DDタープ | シェルタータープ | レクタタープ | オクタゴンシェーディングタープ |
形状 | レクタ | ペンタ | レクタ | オクタ | レクタ | オクタ |
カラー | アーミーグリーン | サンドベージュ | マルチカモ | アーミーグリーン | ブラック | カーキxブラック |
生地 | 210Dポリエステルオックスフォード | ポリエステルリップストップ75d | ポリ塩化ビニル | 210Dポリエステルオックスフォード | 210Dポリエステルオックスフォード | ポリエステルリップストップ75d |
耐水圧(mm) | 5,000 | 1,800 | 3,000 | 8,000 | 2,000 | 1,800 |
外寸(cm) | 240*210 | 300*300 | 350*350 | 490*530 | 500*300 | 500*500 |
収納寸(cm) | 25*10*3(h) | 33*15*12(h) | – | 44*20*15(h) | 50*12*12(h) | 49*13*13 |
稜線長(cm) | 240 | 300 | 350 | 380 | 500 | 500 |
重量(g) | 250 | 560 | 1050 | 2,680 | 1,550 | 2,000 |
付属品 | – | セッティングテープ/張り網 | ペグ/張り網 | – | 240cmポール*2/張り網/ペグ | 張り網 |
参考価格 | ¥2,790 | ¥11,461 | ¥15,980 | ¥12,980 | ¥8,990 | ¥39,600 |
※正確な値は各製品HPを参照のこと
≫併用4式
タープ併用式は以下の4タイプ。
Ⅰ.庇ポール直結
時短展開が可能だがタープ下スペース狭い庇ポール直結。
Ⅱ.オガワ張り
雨天炎天時の対応力が高く最も汎用性が高いオガワ張り。
Ⅲ.長辺拡張
広いタープ下スペースが確保できるが雨に濡れない動線が確保できない長辺拡張
Ⅳ.過保護張り
雨天設営時タープを先行設営、雨天徹手時テントを先行撤収可能な過保護張り
併用4式 | 庇ポール直結 | オガワ張り | 長辺拡張 | 過保護張り |
時短展開 | ◎ | △ | ○ | × |
タープ下スペース | △ | ○ | ◎ | × |
雨に濡れない動線 | ○ | ◎ | × | △ |
耐風性 | ◎ | △ | × | ○ |
タープ先行設営 | × | ○ | × | ◎ |
テント先行撤収 | × | ○ | × | ◎ |
※あくまで私見
■庇ポール直結イメージ
ロッジシェルターシリーズは短辺側入口がほぼ全面開放できるため短辺側にタープを併用すると一繋ぎのリビングスペースとして使えるので相性が良い。雨天でも雨に濡れない動線も確保することが出来る。オガワ張りと違いテントを先行撤収出来ない。
≫[Ogawa/システムタープペンタ300*300]
外寸300*300cm。メインタープポール1本でロッジシェルターULの庇ポール経由で連結する最も時短展開が可能な拡張式。難点はタープ下スペースが狭いこと。[Ogawa/ロッジシェルターUL]と同生地同カラー版が出ればよいのだが。

≫[LUHANA/テントシート240*210]
外寸210*240cm。短辺側長が210cmであれば恐らくロッジシェルターULの庇ポールに直結可能と思われる。耐風性は担保出来ないが、強風予想でなければ時短展開出来て良いかも知れない。ポールは3本必要。
■オガワ張りイメージ
≫[Tenplay/レクタタープ500*300]
当初、450*300cmの[DDハンモック/DDタープXL]を想定していたのだが、稜線長500cmのレクタタープを発見したため代替。ロッジシェルターULの副カラーはブラックなので色味的にもマッチすると思われる。稜線長が500cmと長いため、250cmのタープ下スペースを確保するのに250cmと短めのセッティングテープで事足りるのが利点。セッティングテープを300cmすることにより、300cmのタープ下スペースを確保することが出来るのも良い。ロッジシェルターUL前室の遮光性も向上する。
≫[LUHANA/シェルタータープ 490*530]
外寸490*530cm/稜線長380cmの変形オクタタープ。4つのウィングを直接地面にペグダウンすることでシェルター調に使用することが出来る。オガワ張りをイメージしてみたが実際にウィング部分がテントにどの位干渉するかが未知数。併用というより単体設営の方が使い易いかも知れない。
≫[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ500*500]
外寸500*500cm。[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]のカーキxブラックカラーは[Ogawa/ロッジシェルターUL]と同系色なので色味のマッチングはバッチリのはず。只、稜線長500cm*ルーフ全長500cmのかなり大きく取り回しが悪いのとオクタゴン形状のためポールと張り網の数もレクタタープに比べ多く時短設営は難しい。また逆にタープ稜線長が500cmと長いためセッティングテープは250cm程と短くて済むのは良い。まあ、張り網が増えることで耐風性は高くなるのと、[Ogawa/ロッジシェルターUL]の前室を覆うことが出来るため遮光性を高めることにもなるので、2泊3日且つ設営スペースが確保できれば雨天炎天時には快適な空間を演出してくれそうではある。
■長辺側拡張イメージ
≫[DDハンモック/DDタープ350*350]
[DDハンモック/DDタープ3.5×3.5]を長辺側に拡張。タープルーフ長が350cmと長いため雨天時の有効スペースと設置面積のバランスが良い。タープ側の張り網にテンションを掛け過ぎるとテントが歪みファスナー開閉がし難くなるので注意が必要。場合に寄ってはサブタープポールを追加してテンションを調整。難点はオガワ張りと違い雨に濡れない動線を確保することが出来ないのと耐風性が弱いこと。テントを先行撤収することも出来ない。

≫[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]
外寸500*500cm。[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]は355cm間長のルーフ点があるため、ロッジシェルターULのパネル結束ループに直結できる可能性がある。勿論やってみないと分からないけど。

■過保護張りイメージ
≫[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]
稜線長500cm/ルーフ全長500cmとほぼほぼ過保護張り可能。
≫[Tenplay/レクタタープ500*300]
屋根部分のみ過保護張りが可能。

■所感
6幕中2幕は所有している。追加補完するとしたら雨天キャンプで汎用性の高いオガワ張りを想定した[Tenplay/レクタタープ500*300]か、グルキャンを想定した[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ500*500]の2幕かな。
メーカー名 | LUHANA | Ogawa | DDハンモック | LUHANA | Tenplay | Ogawa |
製品名 | テントシート | システムタープペンタ | DDタープ | シェルタータープ | レクタタープ | オクタゴンシェーディングタープ |
形状 | レクタ | ペンタ | レクタ | オクタ | レクタ | オクタ |
カラー | アーミーグリーン | サンドベージュ | マルチカモ | アーミーグリーン | ブラック | カーキxブラック |
外寸(cm) | 240*210 | 300*300 | 350*350 | 490*530 | 500*300 | 500*500 |
稜線長(cm) | 240 | 300 | 350 | 380 | 500 | 500 |
庇ポール直結 | ○ | ◎ | × | × | × | × |
オガワ張り | × | × | ○ | ○ | ◎ | ○ |
過保護張り | × | × | × | × | ○ | ◎ |
長辺拡張 | × | × | ◎ | △ | × | △ |
時短展開 | ○ | ◎ | △ | × | △ | × |
雨除けスペース | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
※あくまで私見
最近のコメント