『たかはら星の森キャンプ場』2日目。
■キャンプ場
-早朝
朝5時頃の幕外気温は-5℃、幕内気温は11℃、スマホ現在地気温は-6℃。
朝トイレに行こうと思ったらテントのファスナーが空かない(>_<)。と思ったら凍っている!少し手で氷を溶かしてオープン。凄い結露の量だったんだろう!
石油ストーブ給油再点火後の一酸化炭素濃度は9ppm。
6時半頃の幕外気温は-5℃、幕内気温は12℃、スマホ現在地気温は-6℃。[フジカ/ハイペット]による暖房能が17℃と前回のキャンプに比べ3℃程低いは前面パネルをクローズしないでTPUドア装着仕様のためと思われる。
車にも霜がビッシリ!
8時太陽光により気温が上昇。幕内は太陽光と石油ストーブと相まって27℃に!風もなく撤収時に体が冷えることもなさそうなのでここで石油ストーブオフ。
幕内壁には大量の結露が発生しているため[ダイソー/結露取りワイパー]で水滴を除去。完全に水滴を除去することはできないが、雑巾拭き取りと併せることにより作業負荷が軽減(^▽^)/。
-[SENQI/アウトドアIGTテーブル]
[SENQI/アウトドアIGTテーブル]にメッシュボックスをビルトインしたり、レールバーにサイドポケットを掛けたり、メインテーブルと並べてみたりしてみた。ファミキャンの際は[SENQI/アウトドアIGTテーブル]単体だと狭いので[Snowpeak/ワンアクションテーブルLightBamboo]と並べて使った方が良いかな。
[AMITSUNTOP/IGT卓上コンロ]は燃焼効率が良いのか、残炭は無く綺麗に灰になっている。
-撤収
9時頃の幕外気温は4℃、幕内気温は14℃。
幕内壁には大量の結露、幕外壁には霜&氷塗れ。パネルをクリップ留めしたり、裏面キャノピーを立ち上げたりしながら雑巾で拭き取りなが撤収開始。完全乾燥撤収迄は至らなかったがビチョビチョのままとはならず。冬なので次回キャンプ時迄放置してもカビることはないかな。
11時少し過ぎにチェックアウト。
11時頃の車温度計は8℃、スマホ現在地気温は5℃。
■復路
-道の駅やいた
『道の駅やいた』で小休止。
『大吟醸味噌ラーメン丸高屋バイパス店』にて昼食。20分待ちとのことだったが、回転効率が悪く40分待ちで入店。
『道の駅しもつけ』で小休止。イマドキのディスプレイでゆっくり観たかったが人混みで断念。
17時頃に自宅着。車温度計は6℃、スマホ現在地気温は8℃。
最近のコメント