来週の早期開花に向けて耐寒性睡蓮中型種“プッタラクサー”を秋口に新導入!
■睡蓮プロファイル
2024.10.22到着。子株表記があったが大分大きめで有難い。植替迄はベランダビオトープ水槽に沈めておき2024.10.27に植付。
【名称】“プッタラクサー”
【タイプ】耐寒性睡蓮
【花弁】濃い黄色
【花弁サイズ】M
【根茎サイズ】M 【落札+送料価格】9
・[Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ/耐寒性睡蓮プッタラクサー]の紹介文より引用
2023年に輸入したPuttaraksaの苗になります。2020年IWGSのコンテストの総合優勝品種です。濃い黄色の八重咲睡蓮になります。日本で普及しているペリーズ・ダブルイエローやコンコルディアよりも濃い黄色になります。花弁数も多くとても豪華です。
また耐寒性睡蓮では珍しい良い香りもします。花上がりもかなり良好です。
当園では今年既に3輪咲きも確認しています。根茎もそこまで伸びないタイプだと思いますので扱いやすいと思います。6号ポットでも開花を確認しております。耐寒性睡蓮なので冬の寒さにも強いです。冬はかなり寒い地域以外は屋外放置で問題ないです
■秋の植付
“Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ”さんの秋植替のYoutube動画によると秋植替は成長点近くの根は残し、即効性元肥[花ごころ/グリーンそだちEX]入れなくても良いとのことだが、それを知らず春植替と同様な構成で植付。
【内鉢】[セリア/大鉢角型]
【用土】[カインズ/芝の目土14L][カインズ/赤玉土小粒14L][カインズ/かる~い培養土5L]
【元肥】[ハイポネックス/マグァンプK大粒][花ごころ/グリーンそだちEX]
外鉢[ダイライト/角型容器RL-500L]に沈める。
■所感
秋の新規植付は耐寒性睡蓮“ヤヤ“パラニー”で3品種目。秋に根を張り、春にスタートダッシュを決め、4月頃に開花に至れば良いのだが。
最近のコメント