『たかはら星の森キャンプ場』1日目。
-往路
朝6時頃の車温度計は5℃、スマホ現在地気温は4℃。
 
  
車内設置室内外温度計は7℃。集合場所の『ベイシア矢板店』迄のナビの下道ルートは122km、所要時間約3時間。
 
9時頃『ベイシア矢板店』に到着!MUさんと合流し食材調達。
 
車温度計及びスマホ現在地気温はいずれも2℃。
 
  
-チェックイン
『ベイシア矢板店』の食材調達に思いの外時間がかかり、10時20分頃にチェックイン。車温度計は4℃。
 
今回予約した“V-芝サイト”に移動。
 
  
-テント設営
新幕投入!その名は[ネイチャーハイク/Dune10.9]。別売りオプション3種も同包しているので収納袋がパンパン(´;ω;`)ウッ…。
 
テントの設営位置に別売オプションのグランドMATを広げる。
 
ネイチャーハイクのロゴがある側が寝室側なので後方になる用にグランドMATの上にフライシートを広げる。
 
フレームポール3本をフライシートのスリーブに通す。
 
テントを立上げ。
 
  
グランドMATをインナーテント側に半分に折りたたむ。
 
  
デフォルト付属の吊下インナーテントを装着。
 
  
  
インナーテントは頂上1ヵ所及びボトム4カ所をバックル、17ヵ所をゴムトグル留めし装着。その内ゴムが伸びそう。
 
  
インナーテント全高は約180cm。
 
インナー上面パネルは常時メッシュ仕様。
 
スタンディングテープは脱着不可。脚を引っ掛けないように気を付けねば。
 
  
[Livinbox/Shuterアウトドアスツール]を2つ並べる。
 
そこに[ユニフレーム/フィールドラックステレンス天板]を載せればサイドテーブルとして使用可能。
 
  
[Livinbox/Shuterアウトドアスツール]1つに[ユニフレーム/フィールドラックステレンス天板ハーフ]を載せれてもサイドテーブル化が可能。その他にも色々と応用が効きそうだ(^▽^)/。
-幕内レイアウト
インナーテント内のフロアに[オガワ/フォームマット2]と[エルパソブランケット/ニューダイヤモンドブランケット]を敷く。
 
  
[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45]を3つ並べる。
 
その上に[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*9mm]を2枚並べ41高のベッド台を作成。
 
  
その上にインフレーターマット[サーマレスト/ベースキャンプL]を敷き、[コイズミ/電気掛敷毛布]、[キャプテンスタッグ/ラグ]を被せコンテナベッドの作成。寝具は[ナンガ/オーロラDX600]と[サーマレスト/コンプレッシブルピローL ]を使用。実際に一晩寝てみて寝心地及び[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*9mm]の耐久性を検証予定。
 
  
  
インナーテント内左手前には[ユニフレーム/フィールドラック]を5段積み、右手前には[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]を3段積み。
 
  
TOPルーフを取付け、前面入口パネルのメッシュ及びドアパネルを巻き上げトグルで留める。
 
  
TPUドアを幕内側から取付け。
 
  
“V-芝サイト”は2幕のみなので広々(^▽^)/。
 
-昼食
幕外に食事場を設ける。室内外温湿度計は幕外気温15℃、幕内気温18℃と暖かい♪
 
14時頃の幕外気温は15℃、幕内気温は18℃。太陽光による温室効果で幕内はポカポカ暖かい。
 
[Livinbox/Shuterアウトドアスツール]のフックにゴミ袋とティッシュボックスを引っ掛けてみた。フックは地味に便利!
 
[JHQ/マルチグリドル33cm]と[イワタニ/たふマルJr.]を用意。
 
冷凍チャーハンとカツオ沢庵を使った“おしんこ炒飯”。
-場内散策
飛行機雲X。
 
ツーマンソロなら“A-4”と“A-6”が広くてプライベート感が高く、眺望も良くて良いかも。トイレとサニタ―リーが少し遠くなるけど。
 
  
-LEDライト設置
玄関灯として[BATOT/2WAY LEDランタン]を設置。
 
  
  
室内灯として[BATOT/2WAY LEDランタン]を設置。
 
  
スカートが風でバタつく(>_<)。スカートにハトメが無くペグダウンできないためスカートの上に[村の鍛冶屋/エリッゼステーク28]を重し代わりに置いて対応。重しが飛ぶような強風時の場合はクリップ式ハトメかハトメペンチでハトメ加工してペグダウンして風のッ侵入とバタつき音を抑え方が良いかな。
-拡張キャノピー
MUさんより150cmポール*2を拝借し拡張キャノピーを立上げ。タープ先端は[ダイソー/ストレッチコード]経由でペグダウン。
 
  
  
  
タープポール間の長さは約240cm、タープ先端辺の長さは約160cm。
 
  
17時頃の幕内外気温は9℃。[フジカ/ハイペット]点火。
 
18時頃の幕外気温は5℃、幕内気温は17℃。TOPルーフを付けている影響か、小1時間で幕内が+12℃になる。
-上映場
モバイルプロジェクター[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser]をセッティングし拡張キャノピーのシルバーコーティングされた裏地に映写。タープの皺が目立つので、映画を見るときは別途布スクリーンを設置した方が良いかな。ちなみに外側の生地裏に映像が透ける。
-夕食
18時過ぎの幕外気温は7℃、幕内気温は18℃。
 
[ベルモント/ステンレスダッチオーブン8インチ]と[イワタニ/たふマルJr.]にてキムチ鍋。
-夜間の部
[DOD/一酸化炭素チェッカー2]の値は9ppm。
 
換気能UPのために煙突穴を開放。TOPルーフを付けているため、外は見えない。
 
  
19時頃の幕外気温は4℃、幕内気温は21℃。
 
拡張キャノピーを閉じ、フルクローズ仕様に。
 
  
  
[DOD/一酸化炭素チェッカー2]の値が9ppmから下がらない。
 
19時半の幕外気温は5℃、幕内気温は18℃、スマホ現在地気温は8℃。
 
  
いつの間にか石油ストーブの燃料が切れ幕内気温が13℃まで低下。燃料切れの際に不完全燃焼を起こしたためか一酸化炭素チェッカーの値が26ppm迄上昇。
 
  
ライトアップされた2幕…Dune10.9とタッソTC♪月も綺麗(^▽^)/。
 
  
  
ポータブル扇風機[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]をサーキュレーターとして幕内上部に設置。
 
  
24時頃の幕外気温は2℃、幕内気温は18℃、フジカハイペットの暖房能は+18℃。
 
 
								











 
						 
						 
									 
									 
									 
									 
									 
									
最近のコメント