DIYべニア板コンテナベッド ~初検証編~

[カインズPRO/耐候材 蓋付コンテナ22&45]を購入した際に思いついたベニヤ板を上に置けばベッドやテーブルになるんじゃないか!?説を実際に検証してみた。


 

当初、[ビバホーム/メルクシパイン集成材910*600*15(h)mm]を使おうかと思ったが、1枚当たり4,818円と高いの重いため、[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*5.5mm]に使用かと思ったが持った感じ耐荷重に懸念が生じたため[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*9mm]を2枚購入。1枚2,980円。


 

[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]は物置にあるのでまずは部屋にある[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]で検証してみる。まずは[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]を2つ並べその上に[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*9mm]1枚を乗せてみる。ん~十分テーブルとして使えそうな感じ。

・[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]:54.5*37.9*20.3(h)cm
・[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45]:54.5*37.9*32.2(h)cm


 

次に[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]を3つ並べその上に[カインズホーム/シナベニヤ板910*600*9mm]2枚を乗せ、更に[サーマレスト/屋外用マットレス Z ライトソル R]を乗せてみた。体重72kgの小生が実際に橋部分ではなくコンテナボックスの上部に座ってみたがベンチチェアとして使えそうな感触を得ることが出来た。また実際に身長175cmの小生が実際にマットの上に寝てみたが、これまた使えそうな感じ。とは言え耐久性は未知数のため、実際に使ってみて懸念が生じるようならより厚い板に代替した方が良いかもしれない。



台座として[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]を使った場合は約21cm高のベッド台、[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45]を使った場合は約41cm高のベッド台になる。次回は[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45]に、マットを[サーマレスト/ベースキャンプL]に変更してベッドとして使えるかどうかを検証したい。ベッド&チェアとして代替可能であることが検証されたら]和信ペイント/水性ウレタンニス オールナット 300ml]加工にて仕上げる予定。

・[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ22]:54.5*37.9*20.3(h)cm
・[カインズ PRO/耐候材 蓋付コンテナ45]:54.5*37.9*32.2(h)cm


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年12thキャンプ#49@道志の森キャンプ場 ~1日目~

[KZM/クォンタムチェアリロード] ~解剖の儀~

[テンマク/PEPOテント] ~過保護張り編~

ポータブル電源を考える2021 ~使い分け編~

2018年キャンプを考える ~焚火ウェア編~

7th オートキャンプ@北軽井沢スウィートグラス ~Do編③~