『たかはら星の森キャンプ場』1日目。
目次
-往路
朝7時頃の車温度計は9℃、スマホ現在地気温は8℃。


車内温度は11℃。『たかはら星の森キャンプ場』迄のナビによる距離は135km。

今回の車載状況はコチラ。ファミキャン仕様からの以降が完了しておらず使わないギアも結構残っている状態。[シマノ/クーラーボックス VACILAND-PRO 40L]もソロだとオーバースペック。


『佐野SA』にて朝からラーメン♪




8時半頃の車温度計は9℃、スマホ現在地気温は8℃。
-チェックイン
10時少し前に『たかはら星の森キャンプ場』に到着!チェックイン順にサイトを振り分けられると思いきや、ナップで予約後電話を入れることで場所指定が可能とのことで先に到着していたYZさんが狙っていた12番14番の内、12番既に電話で抑えられていた(>_<)…そんな裏技あるとは(´;ω;`)ウッ…次回は是非利用せねば!ちなみにサイト使用料は1,500円と格安(^▽^)/。



サニタリーは水のみでお湯は出ない。


Free-WiFiも使用可能。“IIJmo”の電波が入り難いので有難い。

改めてどのサイトが良いかYZさんと現地調査に赴き、A5番とA8番に決定し、受付に戻ろうとしたところ、スタッフさんから呼びかけがありキャンセルがでたとのことで結局、当初予定した通りの場所を使えることに。小生がA14番、YZさんがA12番。
-タッソTC/設営
A14番サイトに移動。テントは張れるがタープ連結はちょっと厳しいかも。トイレサニタリーが近く、Free-WiFiの電波も入る。IIJmioの電波が弱いためFree-WiFiを利用することにする。




車温度計は5℃、スマホ現在地気温は8℃。日が照っているので体感温度は思ったより暖かく感じる。


[オガワ/タッソTC]をヘキサスタイルで設営。[HIMIMI/グランドシートヘキサXL]を使うとガイドロープなしでもペグダウンできるので便利!
-タッソTC/マグネットリリーサー仕様ペグハンマー
[タラスブルバ/TBハンマー]に[プロックス/マグネットジョイントL]を取付け、腰ベルトに装着。作業中に落ちることもなく使用することが検証できた(^▽^)/。ペグハンマーをどこに置いたか忘れることもないので結構便利。一軍キャンプギアに昇格!
-タッソTC/キャノピー立上げ
[オガワ/タッソTC]190cmポール*1+130cmポール*1でキャノピーを立上げ通称“ハーフパッカーン”スタイル。綺麗になるのが何気に難しい。
-タッソTC/インナー取付け
[HIMIMI/グランドシートヘキサXL]を半分巻き上げ、[オガワ/ツインピルツフォークL用ハーフインナー]を取付け。ん~何気に行程が多く面倒(´;ω;`)ウッ…。シェルフ類も配置。




風が出てきてスカートがバタつきまじめたので[CARBABY/ハンギングラック]でスカートを抑えたり、ピンペグでペグダウンしたりして対処。

メッシュスクリーンを取付け。暖房効率を武めるために隙間はマグネットを使い出来る限り密着させる。
-タッソTC/クリアウォール化
[MEIWA/間仕切りシート透明タイプ180*180cm]を開口部にマグネットを使って取り付け。






幕内から外の景色が見えるのはやはり開放感があって良い♪採光も出来るので幕内が明るくなる。

クリアウォール化による温室効果で暖房機器なしで幕外温度11℃、幕内温度18℃に!太陽のチカラ凄!
-タッソTC/幕内レイアウト
[オガワ/ツインピルツフォークL用ハーフインナー]内に[ヘリノックス/コットワンコンバーチブルインシュレーテッド]をハイコットで配置。


[フジカ/ハイペット]も点火、ポール上方にはサーキュレーターとして[HOPWINN/キャンプ扇風機10000mAh]を取付け。


[シマノ/クーラーボックス VACILAND-PRO 40L]はやはりソロで使うには大きすぎて中身はスカスカ。

[ハイランダー/ステンレスウォータージャグ2.5L]はお湯サーバーとして使用。

何だかんだでテント場を完成するのに13時頃迄かかってしまった(>_<)。





13時頃の幕外気温は9℃、ストーブ点火前の幕内気温は16℃、スマホ現在地気温は10℃。
-YZさんテント場
YZさんはTC生地の [Soomloom/Military tent X-large]と化繊生地の[FUTURE FOX/FOX-BUCHE]の2幕を持参。雨予報ではないため、結露の少ない [Soomloom/Military tent X-large]を設営。


YZさんもマルチグリドルを購入していた。小生の持っているものより一回り小さい。蓋はシリコン製の[イケヤ/クロックレン29cm]を使用しており反対側に反るので収納時の収まりが良い。[イケヤ/クロックレン33cm]もあるので行く機会があれば購入しようかな。
-キャンプ場内散策
温室。スタッフの作業スペース!?

展望台からの眺望。展望台裏にも電話予約のみのサイトがあり、グルキャン向けサイトでプライベート感が高い。







展望台下にはテーブル&チェアスペースがある。雨の日には便利かも。

Bエリアへ。Aエリアと違い眺望は悪いが森林キャンプを楽しめる。フリーサイトBエリアはフリーサイトAと違い車横付が出来るのは嬉しい。スリーマンソロ以上ならフリーサイトBエリアが良いかな。地面が砂利なのでペグダウンし難そうだけど。


東エリアへ。各サイトが棚田式で眺望が良いが、全体的に狭めかな。屋根付きテラスの近くのサイトなら雨天時に便利かも。




薪は800円/束。サイト使用料の激安っぷりの後だと高く感じる。
-昼食
朝食にラーメンを食べてしまったため中々お腹が減らず、15時頃に夕食も兼ねた昼食。この時の幕外気温は8℃、石油ストーブ点火後の幕内気温は18℃、スマホ現在地気温は9℃。


前日の仕事が遅かったため食材は当日朝のセブンイレブンで調達。1品目は[JHQ/マルチグリドル33cm]によるピザ金の“クアトロフォルマッジ”。[和平フレイズ フライパンカバー 30-32cm]があると調理の幅が広がり便利!




仕上げに[イワタニ/クッキングバーナーCJ2]でチーズを軽く焙って完成!

2品目は[JHQ/マルチグリドル33cm]による炒飯。セブンイレブンはソロキャンで使える冷凍食品が豊富で助かる(^▽^)/
-夜の部
17時頃の幕外気温は4℃、ストーブ非点火時の幕内気温は6℃。

日が落ちるとともに気温も下がってきて風も少し出て来て結構寒い(>_<)。






18時頃の幕内気温は5℃、幕外気温は6℃。

[フジカ/ハイペット]点火![DOD/一酸化炭素チェッカー2]も設置。


今回初投入となる[FEZOOM/LEDランタン20000mAh]と[Jeebel/LEDランタン16000mAh]を点灯!タブレット型LEDランタンは明るい。


石油ストーブ点火1時間半後の幕外気温は5℃、幕内気温は14℃。夜半の冷え込みの備え、[コイズミ/電気毛布130*80]を[EENOUR/ポータブル電源EB120]に接続セット。


気温が低く、風も出てきたので焚火は中止。幕内でスマホを観ながらだらだらと過ごしてから就寝zzz( ˘ω˘ )。
最近のコメント