2023年1回目、2022-2023冬期シーズン2回目、新年初滑りは1泊2日で新潟県上越方面のスキー場2つを梯子♪
目次
■Hotel
今回1泊したのは『舞子スノーリゾート』のリフト乗り場に隣接している『ジョイハウスゆたか』。部屋にトイレバスは付いていないが、コタツはあり料金も安い。
■SnowResort
-上越国際スキー場
1日目は冬スポで格安チケットをゲットした『上越国際スキー場』へ。駐車場が無料の大沢ゲレンデを利用。雪質は悪かったが空いていて雄大な景色を堪能しながら滑ることが出来た♪キッズパークは小学校低学年向け用でコースが短く、高学年には少し物足りないかな。
-舞子スノーリゾート
2日目は『舞子スノーリゾート』で滑る予定だったが生憎の雨で中止(>_<)。
■SnowGear
-カーギア
駐車場まで雪無でスタッドレスタイヤ[ダンロップ/ウィンターマックス02 205/60-16インチ]の活躍の場はなし。
-スノーボード
今回は雪が降っていなかったためステップオンシステムもスムーズに脱着できた。中年腹には有難い機構。
-ヘルメット&ゴーグル
ゴーグルは晴天時用レンズ仕様の[GIRO/METHOD A-FIT]を使用。晴天時は見えやすいがやはり日が落ちて曇天だと少し見難くなる。ヘルメット[GIRO/NEO MIPS AF]は頭部のフィット感も良く通気性も高いため極めて快適♪
-スノーボードウェア
[ザノースフェイス/フューチャーライトエーキャドジャケット]は袖部分の操作がグローブを付けたままでも容易。[ザノースフェイス/フューチャーライトエーキャドビブ]はビブスタイルでベルトレスなので腰が痛くならない♪
■CampGear
今回、活躍した転用キャンプギア達。
・[キャプテンスタッグ/ウォータータンク5L]
駐車場から水場が遠い時にあると手や顔を洗ったりでき便利。
・[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser]
最近の宿泊施設はFreeWiFiが使えることが出来るので動画配信サービスをフルで利用できて便利。今回持参した三脚は天井投影できないため次回は壁スクリーンフリー対応の三脚を用意したい。またスマホで撮影したスキー動画をHDMI⇔Type-Cで出力したがどうも不安定。こちらも次回はAnker純正のケーブルを用意したいところ。

・[Moon Lence/幅広大型タイヤキャリーワゴン]
底版が割れ代替品が送られてきた。やはり割れていない方が荷物の収まりが良い。
■Memorandum
-リフト券
利用するスキー場が決まっていれば予め冬スポ等のイベント時にリフト券を購入すると割安。
-モバイルプロジェクター
昨今の温暖化の影響もあってか厳冬期の2月でも雪ではなく雨になることがある。そんな時、モバイルプロジェクターがあると便利。ポータブル電源を車載しておけば天候不順時に車内で動画コンテンツも楽しめる♪次回迄に車内で使用できるスクリーンを検証する予定。
最近のコメント