2022年も様々なキャンプギアを散財してきた(´;ω;`)ウゥゥ…。スタイルや使い勝手の良さに感動したものもあれば、イメージと実際の使用感に差があり自分のキャンプスタイルにマッチしていないものもあった。今回は今年散財した中から特に満足度が高かった10製品をピップアップ。
■ベストアワード10選
[FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO]
流量300L/min、圧力4.5kPaのコンパクト電動空気入れ。付属のゴムノズルが優秀で所有のインフレーターマット[サーマレスト/ベースキャンプL]のバルブとベストフィット。時短且つパンパンに空気を入れることが出来き、エアマット設置の労力及びストレス減(^▽^)/。もっと早く買えば良かったと思える逸品!
[オガワ/システムタープレクタ 350*295]
我家のファミキャン主幕[オガワ/ロッジシェルターⅡ]のベストマッチタープ。短辺側入口の庇を延長する形でオガワ張り連結することにより、設営スペースをミニマムに保ちつつタープ下スペースも確保できる。雨に濡れない動線も確保することが出来るため、雨天時の快適度が格段にアップ(^▽^)/。
[ユージャック/リクライニングローチェア]
ティピー型テントのタッソTCの幕内でリクライニング式ローチェアが欲しくて補完。最大にリクライニングすれば仮眠が取れる程心地良い。初期不良で早々に座面の糸の解れがあったが早々に交換、代替品は問題なし。


[マーグズ/焚火台ラプカ 風防セット]
焚火台としてよりもむしろグリル台として大活躍した焚火グリル。焼網の高さを変えることが出来るためピザ焼きも可能(時間はかかるが)。また、焼網と炭の距離も調節できるため魚を美味しく焼くことが出来る。その分炭量は多く必要となる。収納時のサイズはコンパクト軽量だが、分解時のパーツ数が多いのでグリル使用した際の事後メンテンナスが少し面倒。


[Shokz/骨伝導ワイヤレスイヤホン AEROPEX]
外界の音をシャットダウンせずに使用できるワイアレスヘッドホン。正にキャンプ時にうってつけのアイテム。特に天候不順等でオコモリした際の動画視聴等で大活躍。充電口がType-Cでないのが残念。
[S’more/Deeper]
当初、雨用のおこもりソロキャン幕として補完。小振りのドーム型2ルームテントで設営は簡単且つ、ペグダウンなしで自立し位置調整が容易で使い勝手が良い。結露の多き季節以外の活躍が期待できる良幕。購入時、メッシュパネル不良があり、メーカーに連絡したところ交換対応。
[オガワ/フィールドタープレクタTC350*420]
ファミキャン用途で使える我家所有の唯一のポリコットンタープ。身を焦がすようなら灼熱の日差しでも良質な影を作ってくれ、夏場の炎天キャンプに活躍してくれる(^▽^)/


[S’more/LEDランタンTwinkle Grande]
ブロンズカラーのアンティークなデザインのLEDランタン。バッテリーが10,400mAhと大容量で輝度はダイアル式で調節可能。輝度を絞れば常夜灯、輝度を最大にすれば幕内やサイトを照らすことも出来る。重量は1kgを超えるため持ち歩き用としては使い難いため設置用として使うのが良い。バッテリーを充電するには本体から取り出す必要があるのが少し面倒。充電口がType-Cなのでスマホや他のLEDランタンと共有できるのは嬉しい。
[SouthLight/焚火グリル sl-fh3722-st]
燃焼効率が高く薪が良く燃える。側面からの灰が零れやすいので焚火シートもしくは焚火スタンドが必須。ロストルの高さも3段階調節が出来るので食材によって炭量や火力の調節がし易い。収納時の収まりが悪いのと重いことを除けば非常に優秀な焚火グリルである。ソロキャンのメイン焚火台にクラスアップ!
[笑’s/焚き火調理台700re]
何より便利なのが2段目の棚。使っていない調味料やテーブルウェアを置くことが出来るため天板の作業スペースを広く取ることが出来る。高さが32.5cmと少し低いため食事台というよりむしろ調理台としての色合いが強い。奥行も30cmと短いためティピーテントの幕壁に寄せることが出来るため幕内の動線を妨げないのも地味に便利。食事台や焚火台、幕内のサイドテーブルとして非常に汎用性の高い逸品。


最近のコメント