キャンプを始めて早5年が経過、ソロキャンプは27回28泊。今回は我家のソロキャンプの一軍ギアを改めて整理してみた。
目次
■ファミリー&ソロ一軍ギア一覧
キャンプギアはテント以外のギアは基本ファミリー用途で揃え、ソロキャンはその中から精査選択して使用している。

■ソロキャンプ一軍ギア一覧
ソロキャンもファミキャンと同様に“夏の陣”は最低気温予想気温が15℃以上、“冬の陣”は15℃未満で選択している。冬夏の出動ギアの一番の違いは石油ストーブの出動可否。テントは“夏の陣”と“冬の陣”で分けているが、夏場はほぼソロキャンは行かないので、主幕は[オガワ/タッソTC]となる。また、[スモア/ディーパー]はポリエステル生地且つ自立型2ルームテントで石油ストーブのインストールできるため、雨予報の際に出動。色付きはソロキャンメイン仕様のギア。
形態 | ソロ | |
季節 | 夏の陣(雨幕) | 冬の陣(晴幕) |
最低気温 | 15℃以上 | 15℃未満 |
テント | [スモア/ディーパー] | [オガワ/タッソTC] |
インナー | [スモア/ハーフインナー] | [オガワ/ハーフインナー] |
タープ | [オガワ/システムタープヘキサDX480*570cm] | |
サブタープ | [アイリスオーヤマ/アウトドアシェード] | |
タープポール | [テンマクデザイン/デュラスティック280][テンマクデザイン/デュラスティック200] [テンマクデザイン/PEPOポール180] |
|
ペグ | [村の鍛冶屋/エリッゼステークUltimate28] [村の鍛冶屋/エリッゼステーク38][村の鍛冶屋/エリッゼステーク18] |
|
ペグハンマー | [タラスブルハ/TBハンマー] | |
シャベル | [ロスコ/三つ折式シャベル] | |
マット/コット | [ヘリノックス/コットワンコンバーチブル][オガワ/フォームマット2] | |
シェラフ | [ナンガ/オーロラ600DX] | |
ピロー | [サーマレスト/コンプレッシブルピローL] | |
スノコ | [キャプテンスタッグ/CSクラシックス フリーボード52*41cm] | |
チェア | [ニーモ/スターゲイズラグジュアリー] [コールマン/コンパクトフォールディングチェア] |
[ユージャック/リクライニングローチェア] [コールマン/コンパクトフォールディングチェア] |
テーブル | [ユニフレーム/焚火テーブル][ユニフレーム/焚火テーブルラージ] [DOD/テキーラテーブルM] |
|
シェルフ | [ユニフレーム/フィールドラック] | |
クーラー | [オレゴニアン/ヒャドクーラー27] | |
冷暖房 | [Annofy/リビング扇風機] | [フジカ/ハイペット] [センゴク/シルバークイーン] |
クッカー | [Mikicamp/メスティン][ノースイーグル/角型飯チン] [サンパーシー/スキレットセット] |
|
バーナー | [ソト/FUSION ST-330] | |
焚火台グリル | [マーグズ/焚火台ラプカ][テンマクデザイン/5WAYチャコールスタータ] | |
ジャグ | [ノースイーグル/フレーバータンク4.2L] | |
ランタン | [S`more/Twinkle Grande size][Jeebel/ランタン] [CREE/充電式LEDヘッドライト] |
|
エアポンプ | [FLEXTAILGEAR/携帯式エアーポンプ MAX PUMP2 PRO] | |
オプション | [キャンプグリーブ/大型風防版120*70cm] [EENOUR/ポータブル電源EB120] [テンマクデザイン/スクエアスキレット] [ユージャック/ランタンスタンドダブルフリー] |
■ソロキャンギア
-テント
“夏の陣”“冬の陣”で分けてみたが、正しくは雨予報の可否で使い分けているといった方が但しい。
≪夏の陣≫
ポリコットン生地に比べ、ポリエステル生地で雨天、雨天撤収後の乾燥ケアが簡単。且つペグダウンなしで自立するためサイトレイアウトも容易。雨の多い夏場、雨予報の際に出動。遮光性は無いため真夏の炎天下時には別途タープを張る必要がある。

・[スモア/ディーパー]
≪冬の陣≫
ポリコットン生地で結露が少ない。キャノピーアレンジが豊富で冬場を中心にオールシーズン使用可能な優良幕。難点は雨天撤収時にフライが水を吸ってかなり重くなること、カビ発生リスクが高いため可及的速やかな事後乾燥が必要なこと。雨予報もしくは雨天撤収の可能性がある場合はポリエステル生地の[スモア/ディーパー]を出動。

・[オガワ/タッソTC]
-タープ
ファミキャンに比べソロはタープの出動パターンは固定されていない。季節や天候、一緒に行く人の人数、幕種、気分によって所有タープの中から随時選択するケースが多く、タープレスで過ごすことも多い。敢えていうなら雨ソロキャンで過保護張りのオプションも選択可能なシステムタープヘキサDX。通称“オガワ張り”の起源となるヘキサタープ。

・[オガワ/システムタープヘキサDX480*570cm]
-タープポール
ソロキャンと同様、所有タープの様々なアレンジに対応できるポール構成。

・[テンマクデザイン/デュラスティック280]
・[テンマクデザイン/デュラスティック200]
・[テンマクデザイン/PEPOポール180]
-ペグ
ファミキャンと同様、主ペグはエリッゼステークUltimate28、メインタープポールの張り網はエリッゼステーク38、副ペグはエリッゼステーク18を使用。


・[村の鍛冶屋/エリッゼステークUltimate28]
・[村の鍛冶屋/エリッゼステーク38]
・[村の鍛冶屋/エリッゼステーク18]
-マット/コット
ソロキャンは基本コット寝。

・[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル]
-シェラフ
氷点下の石油ストーブレスだと少し寒い。真冬のソロキャン用にもう1レベルダウン量の多いシェラフが欲しいところ。

・[ナンガ/オーロラ600DX]
-テーブル
テキーラテーブルMは下段にメッシュパネルを配置することによって2段テーブルとして使用することが出来て小物類を置けるので天板の上がスッキリ且つ使い易い。大小の焚火テーブルは暑いものも置くことが出来き移動も楽なので幕内外どちらでも使い易い優良テーブル。


・[DOD/テキーラテーブルM]
・[ユニフレーム/焚火テーブル]
・[ユニフレーム/焚火テーブルラージ]
-シェルフ
ステンレス天板やジョイントパーツと併せて幕内の棚として使用。レイアウトの汎用性が高く使い勝手は上々。難点は総重量が結構重いこと。


・[ユニフレーム/フィールドラック]
-クーラー
ソロキャン1泊ではこれ1個で事足りる。


・[オレゴニアン/ヒャドクーラー27]
-クッカー
ソロキャンはアルミクッカーとミニスキレットで構成。



・[Mikicamp/メスティン]
・[ノースイーグル/角型飯チン]
・[サンパーシー/スキレットセット]
-バーナー
ソロキャン時のメインバーナーは分離式シングルバーナー。

・[ソト/FUSION ST-330]
-焚火台グリル
焚火台兼グリルはファミキャンと同様ラプカ一択。炭起しとして5WAYチャコールスタータを使用。5WAYチャコールスタータは炭起し以外の用途で使わないので1WAY製品でも良かったかも知れない。


・[マーグズ/焚火台ラプカ]
・[テンマクデザイン/5WAYチャコールスタータ]
-ランタン
ファミキャンと同様、全てLEDランタンで構成。以前は灯油ランタンを使用していて雰囲気は良いのだが輝度とメンテナンスが面倒で譲渡。

・[S`more/Twinkle Grande size]
・[Jeebel/ランタン]
・[CREE/充電式LEDヘッドライト]
・[ユージャック/ランタンスタンドダブルフリー]
ソロではタープレスキャンプも多いので出動機会が多い。
-チェア
≪夏の陣≫
座面がメッシュで通気性が高いリクライニングスウィングチェア。ハイチェアなのでティピー型テントのタッソTC幕内での使用は厳しい。

・[ニーモ/スターゲイズラグジュアリー]
≪冬の陣≫
ティピー型テントのタッソTC幕内に配置できるリクライニングローチェア。冬はクッションを付けて使用。


・[ユージャック/リクライニングローチェア]
-冷暖房
≪夏の陣≫
コンパクトに収納できる首振り扇風機。扇風機及びサーキュレーターとして使用。冬もサーキュレーター及び結露予防のため出動することもある。充電状態が分からないのが難点。


・[Annofy/リビング扇風機]
≪冬の陣≫
冬の暖房の主軸となる石油ストーブと副軸のガスストーブ。


・[フジカ/ハイペット]
・[センゴク/シルバークイーン]
最近のコメント