屋内ガラス水槽2022 ~紅帝メダカ 投入編~

現在我家では屋内に1つ、屋外に1つ計3つの水槽が稼働している。墜ちた主原因は猛暑による水温上昇、それに伴う溶存酸素不足と考えられたが、最高気温が体温を超えるような日は無くなり朝晩は大分涼しくなってきた…

■紅帝メダカ投入

ということで懲りもせず、メダカを10匹購入!品種は楊貴妃メダカの橙を濃くした“紅帝メダカ”…が楊貴妃よりやや濃いがほぼ体色は一緒な印象。

・[カネダイ/紅帝メダカ10匹]1536



 

■屋内ガラス水槽

屋内ガラス水槽の現在のレイアウトはコチラ。


 

ブロックレンガでタワーを作成し、メダカ及びコシオリエビの隠れ場所を増築。タワー上面にはマツモを配置し水流を弱めずメダカの侵入を防止。


 

三口のトンネルと土管もコシオリエビの隠れ家として設置。



 

“紅帝メダカ”5匹と、“淡水コシオリエビ”3匹そして、ミナミヌマエビ3匹と稚エビ多々。



 

■まとめ

屋内ガラス水槽及び屋外発泡スチロール水槽は“紅帝メダカ”と“楊貴妃メダカ”の橙体色のメダカで構成し、採卵繁殖用として運用。屋外陶器水槽は“幹之メダカ”を主軸として多品種混泳水槽として運用。


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

屋内ガラス水槽2022 ~極火蝦 投入編~

メダカ観察日記2022 ~4つの水槽編~

ベランダビオトープ2022 ~準備編~

屋内ガラス水槽2022 ~彩りチェリーシュリンプ 投入編~

ベランダビオトープ2022 ~陶器睡蓮鉢 入替編~

屋内ガラス水槽2022 ~45cmクラス検討編~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。