アルペンにて念願のステップオンシステムのスノーボードを新調!今まで10年余り使っていたスノーボードのビンディングとブーツが加水分解を起こし表面のシートがポロポロ剥がれ初めて昨年、12月に買替を検討したがその時はステップオン対応のブーツのサイズが既に売り切れで購入に至らなかった経緯がある。

■ステップオンセット
セット割引と会員入会還元Pと併せて購入できたが、元々の値段が高いためそれ相応の出費となる(>_<)。板の長さは156cmと悩んだが、取り回しよりも高速安定性を優先し158cmを選択。バインディングはとりあえず、メーカー推奨のスタンス幅(RMF)、角度は左24°、右0°でセッティング。10年間壊れることなく使用できることを望む!
・[バートン/カスタム2022 158cm]90200
・[バートン/ステップオンRe:FlexスノーボードバインディングM]34100
・[バートン/フォトンステップオンブーツ 27cm]57200
・[バートン/メンズプロフィールアンダーグローブL]8030
・[アルペン/ワクシング]1000
計190,530-30,530円⇒160,000-14,520P=145,480(76%)




※図はメーカーHPより引用





スノーボードブーツ専用と謳われるソックスも併せて購入。
・[KARNA/ドリームソックス25-27]2750-275=2475(90%)

ウエスト増によりケツパッドもXLサイズに買替。
・[VAXPOT/ヒッププロテクターXL]3999


■ブーツの履き方の備忘録
アルペンのスタッフさんに教えて貰ったブーツの履き方の一例。決まった履き方は無いので後はこれを基本に自分でやり易い用にアレンジしてほしいとのこと。
まずはソックス装着。[KARNA/ドリームソックス]は左右用に分かれている。


ブーツを用意。

上部と下部のBoaダイヤルを引っ張り緩める。上部Boaダイヤルは最大長に手で引っ張った後押し込んで固定。


インソールのマジックテープを外す。

インソールに脚を入れ踵をトントンしフィッティングし更に足首部分を押してフィッティングさせてマジックテープで固定。


インナーソールの結束ロープを収束。脚と直角方向に引っ張ることでフィッティングが良くなる。




アウトソール前部を上から押しフィッティング。


上部Boaダイヤルを締める。

下部Boaダイアルを締めて完了!


■スノーボード装着の備忘録
アルペンのスタッフさんに教えて貰ったスノーボード装着の一例。
今回はウェアを着ていないので省略するが、実際には必ずスノーボードパンツの裾をブーツのクリップの内側に挟み込む。

ヒールクリート(踵部)とトウクリート(つま先部)の取付位置。


ブーツのヒールクリート(踵部)1ヵ所とトウクリート(つま先部)2ヵ所の計3点にてバインディングに接続する。



ヒールクリート(踵部)⇒トウクリート(つま先部)の順でブーツをバインディングに装着。前モデルは少しねじる必要があったが現モデルは垂直方向に力価を掛ければ装着可能になったようだ!?



リシューコードを装着。

ブーツを外すときはサイドのレバーを上げてブーツを上げる。



■所感
過去、バートンのステップインと言われていたワンタッチ式装着型の使っていた経験を踏まえると「ブーツが格段に軽い」「ブーツのフィッティングが向上」…この2点の進化に驚く。BoAシステムは以前バートンではないメーカーのものを使用したことがあるが紐が切れてブーツが脱げなくなった苦い思い出があるが、今回はバートン4年目のステップオンブーツということもあり安心感は高い。板のデザインは一見地味だが、時が経つにつれジワジワカッコ良く思えてきた♪デビューは今年12月末頃を予定。
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]
[…] [バートン/カスタム2022] ~ステップオン導入の儀~ […]