『赤城山オートキャンプ場』2日目。深夜2時頃、強風で樹々の枝の音と木の実が落ちるおとで目が覚めた。ガイロープをペグダウンしておいて良かった…

朝5時頃に起床。スマホ現在地気温は17℃、インナーテント内気温は約20℃、幕外温度は約16℃。石油ストーブは使っていないためホットカーペットと3人分の体温で+4℃の暖房能があるということか…。


ストーブ点火。


入口側、上部ベンチレーター開放、ボトム周囲の隙間により一酸化炭素濃度は0ppm。

まだまだ外は暗く、地面も濡れているのでヘッドライトを付けてトイレ&洗顔へ。

小腹が減ったので先日食べきれなかった“ずんだロール”を頂く。ウマシ♪

6時半頃の幕内気温は23℃、幕外気温は16℃。[フジカ/ハイペット]の暖房能は7℃。

一応、雨は止んでいる。


8時に予約していたパンシチューとミイラドックを受付横に取りに行く。




ミイラドックには黒いソーセージが使われている。

ライナーシート及び幕壁の結露は少なめ。フライシートは前室部分は少ないがインナーテント上部には結構な結露が発生。




8時半頃のスマホ現在地気温は15℃。

娘はロープ遊具に興じる。


撤収作業を開始し始めたら雨が降ってきた(>_<)。車のバックドアとキャノピーを連結し導線を確保。


パラソルタープを再展開し荷物スペースを確保。風も吹いてきたので飛ばされないようにペグダウン。


撤収時子供らは写真撮影タイム。

シェルターに付けたままのガイロープはこの前オガワショップのスタッフさんに教えて貰った“チェーンノット”で収束してみた…が巻き終わりのやり方が良く分からない(´;ω;`)ウゥゥ。帰宅後復習せねば。

10時過ぎには雨は上がったものの乾燥撤収は無理(>_<)。嫁と2人で幕壁と天井を雑巾でざっと拭き取り幕撤収。

12時少し前に撤収完了。サイト地面が小砂利で泥で汚れ難いのは助かる。


撤収時のスマホ現在地気温は16℃。車温度計は13℃。風があるので少し寒い。


昼食はキャンプ場近くの『福豚の里とんとん広場』にて。ロース&ヒレカツ定食を注文したがボリュームがありすぎてお腹がパンパン(>_<)。


『道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡』にて小生は小休止。娘らは公園遊具へ。




17時頃帰宅。
最近のコメント