[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード] ~初張の儀~

納期が遅れていたパラソルタープ[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]のカーキカラーがやっとこさ納入となる。ちなみに発注から22日後に納入。開封の儀と初張の儀を執り行う!




 

■仕様
以下、販売HPから引用した仕様。

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]
材質:生地部…ポリエステル100%、ポール…スチール(エポキシ樹脂塗装)
製品寸法(cm):使用時…幅約344*奥行約144*高さ約122、収納時…幅約123*奥行約15*高さ約12
製品質量(付属品含む):約4kg
付属品:ペグ*7本(ペグ用収納袋付)、ロープ*2本、キャリーバッグ(収納袋)

■開封の儀

外箱。

収納袋。実寸で全幅115cm。カタログ値より短い!?

収納袋の中にはパラソルタープ本体とペグ収納袋、取説が入っている。

ペグ収納袋の中には7本のピンペグが入っている。

あれ!?先端が円錐タイプではなくスクリュータイプ。キャンプ場等の硬い地面で刺さるか心配…

■初張の儀
[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]と[スパイス/パラソルタープ][Sport-Brella/Premiere XL]の収納時のサイズ感比較。並べた感じでは[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]と[スパイス/パラソルタープ]の全幅は同じくらいだが、[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]の方が倍近く太い。[Sport-Brella/Premiere XL]はやはり二回りほど全幅が長い。

[メーカー/製品名] 外寸
(cm)
パラソル
径(cm)
収納寸
(cm)
重量
(kg)
先端 空気穴 メッシュ
[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード] 344*144*122(h) 200 123*15*12(h) 4 スクリュー × 4
[スパイス/パラソルタープ] 240*130*130(h) 210 135*8*8(h) 3.5 円錐 2
[Sport-Brella/Premiere XL] 270*170*155(h) 250 155*11*7(h) 4.6 スクリュー × 2


 

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]の先端は当初円錐タイプかと思っていたが実際には径の小さいスクリュータイプ。スクリュータイプは砂浜や芝生での使用は問題ないのだがキャンプ場の小石サイト等では刺さらない恐れがある。

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]と[スパイス/パラソルタープ]は下部ポールが上部ポールの内側に収納できるが[Sport-Brella/Premiere XL]は収納出来ず個別収納となる。

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]の先端のスクリュー部分は内包出来ない仕様。

下部ポールを留める範囲は文字で表記されている。

≪3製品斜め置きスタイル≫

3製品を本来の使用スタイルの斜め置きで両フラップを閉じた状態で並べて設置。サイズ感がかなり違うことがわかる。日除けスペースは減るがタープ下の風の通りは良い。

フラップを開いて設置。タープ下の風の通りは若干悪くなるが日除けスペースは広い。

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]は他の2製品とちがい辺パネルのメッシュは付いていい。また、上部の空気穴もない。

≪斜め置きスタイル≫
3製品のサイズ感の確認の後は、
[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]の単体をじっくり検証。

[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]のフラップ部にはフレームポールがはいっており、収納サイズの径が太い原因。

両フラップを左右に展開するとフレームが入っているためペグダウンしなくてもピンと張れる。

下部に三角メッシュが2つ。

フラップ部には大きめの三角メッシュが2つ。頂上部に空気が抜ける機構はないが下部メッシュにより多少は風が抜けるようになっているようだ。

 

結構ごつめのパラソル支点部。ちなみに支柱ポールは回転すると外すことが出来る。

上部サイト左右にはガイロープがデフォルトで備え付け。風を考えるとボトム2か所、ガイロープ2か所のペグダウンは最低必要かな。

フレームはクリップ式だが、留めの力が弱く強く押すと移動してしまう。

フラップ先端にはループがありペグダウン可能。

斜め置きスタイル。結構小振りのパラソルタープで基本1人でゆったり使い、荷物が無ければ2人使いといったところかな。

ロゴマーク。

ボトム部には三角メッシュポケットが2つ付いてるが位置的に少し使い難い。

両ウィングを反対側に折って畳む。

フレーム入りのウィングがあるため、下部ポールなしでも自立は可能。耐風性が弱いので実用性はないけど。

≪直立スタイル≫

直立スタイルに変更。取説に記載が無いので恐らく非推奨。結構不安定だがガイロープを2本追加して計4本、ウィング先端に2ヵ所、計6本ペグダウンすればビーチでも使えるかな。

≪下部ポールの入替検証≫

[スパイス/パラソルタープ]の下部ポールと径が同じくらいだったので使えるかどうか検証。結果、使用可能。まずはデフォルトで使ってみて打ち込みに支障がでるようなら代替しても良いかもしれない。先端が円錐タイプならペグで打ち込めるので固い地面でもある程度は対応可能なのでキャンプで使用する際には使い易い。

■所感
パラソルタープはワンタッチ展開でキャンプでの簡易日除け、簡易雨除けスペースの確保は勿論、ビーチサイドやテニスコートサイドでも使える便利なギアである。[アイリスオーヤマ/HUGELワンタッチシェード]はフレームポール付の両ウィングと下部メッシュ機構と珍しいタイプのパラソルタープ。実用度に関しては実際に使ってみてから改めて検証予定。

・パラソルタープとしては小振りの部類で荷物があるなら1人使いがベター
・先端は径の小さいスクリュー式で固い地面での使用には懸念点が残る
・両ウィングにフレームポールがあり、成形し易い
・両ウィングにフレームポールがあり、収納サイズ径が太くなる
・下部メッシュがあるのである程度は風が抜ける
・下部ポケットは地面に近く使い難い
アウトドアでも使い易いカラー展開
・下部ポールのグリップ力は弱め
直立スタイルは不安定でビーチサイドで使う場合は6カ所のペグダウンが必要




 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[トリパスプロダクツ/グルグルファイヤーM] ~火入れの儀~

[オガワ/ファシル] ~シェルターとしての位置づけ編~

[コールマン/タフドーム240] ~雨天キャンプ想定編~

ポータブル電源を考える2020 ~容量編~

[オガワ/タッソTC] ~ヘキサスタイル追加検証の儀~

[オガワ/タッソTC] ~併用タープあれこれ編~