[CREE/充電式LEDヘッドライト] ~開封の儀~

Type-C充電タイプのLEDヘッドライト[CREE/充電式LEDヘッドライト]2200mAhを新規補完。早速、開封の儀を執り行う!


■製品仕様
販売元HPから抜粋した製品仕様がコチラ。

商品名:5灯 LEDヘッドライト
LEDチップ:L2チップ*1+XPG2チップ*4
光調節:6つのモード(1灯・4灯・ハイ・ロー・SOS・極亮)
ルーメン:350-1600LM
防水レベル:IPX4
充電方式:USB Type-C充電
充電時間:急速充電
放電時間:3.5-7.5時間
カラー:ブラック
電池:18650リチウムオン電池(2200mAh)
LED寿命:100000時間
セット内容:ヘッドライトセットX1

■開封の儀

外箱。

付属品はコチラ。ベルトセット済の本体、Type-C⇔Type-Aケーブル、クリップ、単4電池*3本アダプタが入っている。正規販売のプレモデルのようだが簡易取扱説明書は入っていた。

ライト部の実寸は90*40*30(h)mm

ライト部は3か所5灯式

頭部後方部のバックルは小さい擦り傷が結構付いていた。

点灯部右側面のクルクル回すとType-C USB充電口が現れる。

充電口の上下が狭いのでType-Cケーブルのプラスチック部分が厚みがあるタイプだと入らない。下記写真の白色ケーブルはダメ、黒色ケーブルならOK。

満充電になるとレッドからグリーンに変灯するので分りやすい。

点灯部左側面を開けると18650リチウムオン電池(2200mAh)がプラスチックカバーに入った状態で格納されている。電池の絶縁フィルムを取り外し再設置。同系の高容量バッテリータイプを別途用意すれば長時間の使用が可能になるようだ。

6モードと極亮モードの2ボタン仕様で輝度切替。極亮ボタンがあることにより1回のボタン操作で最大輝度で点灯可能になるので実用性が高い。

6モードボタンは電源ボタンを押すごとに「1灯(350lm)」「4灯(620lm)」「ハイ(900lm)」「ロー(360LM)」「フラッシュ(600lm)」「極亮(1600lm)」の輝度切替となる。フラッシュを使い機会は少ないかな。

本体160°回転仕様で全方向照明。操作は少し硬め。

ライト部分を取り外すことが出来き、左側面がマグネット仕様になっており鉄製品にくっ付けることが可能。

車のボディサイドにマグネットで取り付けたのがコチラ。

ベルト付きの重量は204g、ライト部の重量は147g。ズッシリ感あり。

付属のクリップを取り付ければクリップタイプLEDライトして使用可能。

■[Morpilot/ヘッドライト]との比較
同タイプの18650リチウムオン電池1本の円柱タイプの[Morpilot/ヘッドライト]との比較。

[メーカー名/製品名] [CREE/充電式LEDヘッドライト] [Morpilot/ヘッドライト]
点灯部外寸(mm) 90*40*30(h) 90*35*24(h)
点灯部重量(g) 147 112
ベルト付重量(g) 204 160
最大輝度(lm) 1600 1200
バッテリー容量(mAh) 2200 2600
充電タイプ Type-C Type-B(microUSB)
ボタン 上面(2) 側面(1)
輝度切替 6 5

※カタログ値にないものは実測値を表記

大きさは[Morpilot/ヘッドライト]の方が一回り小さい。両機共単体では登山等の長時間使用というより、作業やキャンプ時の短時間使用向けの印象。只、別途18650リチウムオン電池を用意すれば入れ替えて長時間の使用も可能。


 

[Morpilot/ヘッドライト]はmicroUSB充電で電源ボタンは上面ではなく側面となる。

車のボディ側面にマグネットで取り付けてみた。[CREE/充電式LEDヘッドライト]は[Morpilot/ヘッドライト]より若干マグネットが強い感じがする。

[CREE/充電式LEDヘッドライト]の点灯部の重さは147g、[Morpilot/ヘッドライト]は112gと36g軽い。ちなみに依然使っていた[ストリームライト/クリップメイト]は単4電池*3本含めて69gと最軽量。


 

[Morpilot/ヘッドライト]ベルト込の重量は160gと[CREE/充電式LEDヘッドライト]より44g軽い。

[Morpilot/ヘッドライト]の2600mAhの18650リチウムオン電池と入れ替えて使えるかどうか試してみたところ無事点灯。ということは別途、18650リチウムオン電池を用意すれば入れ替えて使用することも可能なので長時間の運用にも耐えうる。




 

両機共充電完了時にレッドからグリーンに変灯。

[Morpilot/ヘッドライト]と違い[CREE/充電式LEDヘッドライト]は充電口に厚みが無いので、Type-Cケーブルのプラスチック部分が薄くないと入らない。以下の写真で白色ケーブルは入らず、黒色ケーブルは入る。ちなみに[CREE/充電式LEDヘッドライト]は白色ケーブルでも入る。

■初感
[CREE/充電式LEDヘッドライト]は待望のType-C充電タイプのヘッドライトだが、前使用機種[Morpilot/ヘッドライト]より一回り大きく点灯部の重量も36g重い。キャンプで短時間使用やクリップ式で使うとしたらむしろ[Morpilot/ヘッドライト]の方が使い勝手は良さそう。奇しくも値段が[CREE/充電式LEDヘッドライト]の4分の1の[Morpilot/ヘッドライト]のコスパの高さを表す結果ともなった。とはいえ、我家のType-C統一化に伴い、キャンプで[CREE/充電式LEDヘッドライト]はメインヘッドライトとして使用する予定。ちなみにの[Morpilot/ヘッドライト]はヘッドバンドレスのクリップ式ライトとして使う予定。

≫[CREE/充電式LEDヘッドライト]の初感
Type-C急速充電可能で充電アダプタの共用可能
○18650リチウムオン電池1本の円柱タイプ

○2ボタン仕様で最大輝度1600lmの極亮モードに1ボタンでオンオフ可能
○別途、18650リチウムオン電池を用意すれば長時間使用が可能
×クリップライトとしても使用可能だがサイズが少し大き目
×単体では長時間使用は出来ない模様(バッテリー3本タイプに比べ)
×充電口周りが狭い


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オススメできないキャンプギア ~実体験を踏まえて編~

キャンプに潜むリスク2023 ~ピンチを避けるために~

[S’more/Deeper] ~幕内レイアウトイメージ編~

[オガワ/タッソTC] ~歴代ティピー全13幕の中での位置付け~

[Anker/Nebula Capsule Ⅲ Laser] ~アウトドア出動準...

気になるキャンプギア2020 ~神無月編~