2021年8回目、通算60回目のキャンプは3回目の来訪となる『赤城山オートキャンプ場』を予定。
■Overview
最低気温予想が14℃なので念のため電気ストーブを持参。
【キャンプ場】『赤城山オートキャンプ場』
【予約区画】グリーン区画サイト(電源付)
【宿泊】2泊3日
【形態】ファミキャン
【グルメ】BBQ
【出動ギア】
・テント:[オガワ/ロッジシェルターⅡ]
・タープ: [Soomloom/レクタタープ][ユニフレーム/REVOフラップ]
・シェラフ:[ナンガ/オーロラ600DX]
・マット:[ヘリノックス/コットワンコンバーチブル インシュレーテッド]
・暖房:[デロンギ/セラミックファンヒーター]
・焚火台:[トリパスプロダクツ/グルグルファイヤーM]
■Timetable
2日目の朝食で“キャンプ場特製パイ包みシチュー”を事前予約しようと思ったが既に完売御礼(>_<)。
【1日目】
13:00- 自宅発
15:00- チェックイン(13:00-チェックイン開始)※赤城ポーク購入
15:30- キャンプ場イベント(イースターチャレンジ)
17:00- 夕食(揚げ物)
【2日目】
07:30- 朝食(ホットサンド)
09:00- キャンプ場イベント(バスボム作り)
11:30- 昼食(はらこ焼きそば)
13:30- 『ぐりーんふらわー牧場』
16:00- 『粕川温泉元気ランド』 or 『あいのやまの湯』※休業の可能性有
17:30- 夕食(BBQ)
【3日目】
07:00- 朝食
12:30- チェックアウト
13:30- 『嶺公園』
■Tent
出動するテントは実践4回目となる[オガワ/ロッジシェルターⅡ]。


オガワスタッフさんにより、以前から疑問であった短辺側入口上部のメッシュパネルのフックの使い方を教えて貰った。どうやらライナーシートのランタンフックに引っ掛けて使うみたい。雨天時でも風があっても雨水の侵入を防ぎつつ換気が可能になるのかな!?

≪幕内レイアウト≫
石油ストーブを配置しないので幕内を多少広く使うことが出来る。電気ストーブを使い場合はお座敷スペースに配置。今回はテキーラキッチンレッグを短辺側入口半面に配置し使い勝手を検証する予定。

・インナーテント⇒[DOD/カンガルーテントM]
・お座敷スペース⇒[DOD/カマザシキS]
・シェルフ⇒[DOD/テキーラキッチンレッグ]&[DOD/テキーラランタンレッグ]
・クーラースタンド⇒[DOD/テキーラローレッグM]


■Tarp
サイトが狭いため恐らく[オガワ/ロッジシェルターⅡ]単体運用になる可能性が高い。只、撤収日が雨予報のため、スペースを確保できるのなら300*385cmの小型レクタタープを張る。焚火をやるならポリコットン生地の[Soomloom/レクタタープAdranus]だが雨予報ならナイロン生地の[Soomloom/レクタタープ]を出動。


もしくは[オガワ/ロッジシェルターⅡ]の長辺側に[ユニフレーム/REVOフラップ]を荷物置場兼目線隠しとして設置してみても良いかも。

■Cooking
≪揚げ物≫
冷凍食品が余っているので前回と引き続き揚げ物をすることに。鍋は[SOTO/ステンレスヘビーポットGORA]の20cm鍋を使用。油切り網は少し大きいので小径のものを別途用意。


≪BBQ≫
卓上水コンロ[ホンマ製作所/サンフィールドステンレス炭焼きグルメM-450S]にてBBQ!


≪自動炊飯≫
ノーマルメスティンとポケットストーブ、固形燃料25g1個を使って1.5合自動炊飯。前回の炊き上りを鑑みて、水は気持ち多めにする。


■CampGear
今回注目するキャンプギアはコチラ。
・[テンマクデザイン/ステンレスケトル2.0L]
焚火ケトルを新規導入。[トリパソプロダクツ/グルグルファイヤーM]に引っ掛けるとどんな感じになるか検証する予定。

・[若林工業/18-8ステンレス 自在網 小]
[SOTO/ステンレスヘビーポットGORA]の20cm鍋で揚げ物をする際の油切りとして補完。径が合えば良いのだが。

・[テンマクデザイン/革巻きキングトング]
細薪も掴みやすい焚火トングを新規補完。

・[富士錦/パワー森林香]
[富士錦/パワー森林香]を幕外リビングスペース周辺に3点もしくは4点に配置して使用。


・[パフェクトポーション/アウトドアボディスプレー エクストラ125ml]
ブユ除けの効果が抜群に良い虫除け剤。

■Verification
今回の検証リストはコチラ。
□[オガワ/ロッジシェルターⅡ]
①強風時の単独設営手順(改訂版)による設営
②テキーラキッチンレッグを短辺側入口半面に配置した際の使い勝手
③撤収時にフライが脚フレームに噛まない手順
④強風時のスカートの捲れ予防法
□タープレイアウト
①[Soomloom/レクタタープ]連結 or [ユニフレーム/REVOフラップ]長辺側設置
□焚火スタイル
①[テンマク/ステンレスケトル2.0L]を[トリパソプロダクツ/グルグルファイヤーM]に引っ掛けれれるか
②[テンマクデザイン/革巻きキングトング]は本当に細薪を掴みやすいか
最近のコメント