小生のマイカーは[ホンダ/ステップワゴンRP4]。夏タイヤから冬タイヤに乾燥するべくオートバックスに行ってきた。尚、取換工賃は3,300円。10時半頃に受付して30分待ちの作業30分の1時間と早々に終了。昨年は4時間待ちだったので気合い入れて食料も事前に買い込んでいったのに嬉しい誤算。今更ながらだが、ボディカラーが濃紫のような濃色カラーにブラック系のホイールは目立たない気がする。シルバー系統のほうが良かったかな(>_<)。
≪ステップワゴンRP4≫
型式:DBA-RP4
原動機の型式:LFA-H4
初年度登録年月日:2019年1月
車両の純正タイヤサイズ:205/60R16 92H
≪タイヤ&ホイール≫
【ホイール】
TOPY/ディルーチェDX10/ブラッククリアポリッシュ
F:6.5J-16/R:6.5J-16
【タイヤ】
YOKOHAMA/アイスガードシックスIG60
F:205/60-16 96Q XL
R:205/60-16 96Q XL
店内に「GORDON MILLER」コーナーが設置されていた。ん~カッコイイ!
今回のタイヤ換装には[スバル/XV]の納車に向けて、スタッドレスタイヤや備品を見に行くべく父親も同伴。スタッドレスタイヤは納車と同時に装着、シートカバーは本革シートの質感を損なうことを懸念しながら、最初は汚れを気にして設置することに決めたようだ。
ちなみに小生の愛車ステップワゴンのスタッドレスタイヤは[YOKOHAMA/アイスガードIG60]16インチで2019年1月にタイヤスタッドレスをナット送料込で約12万8千円で購入。XVは17インチなので若干値段は高くなることを踏まえても現状それなりにセール価格な感がある。年明けになるとタイヤが年次落ちするため予想だと5,000円~10,000円安くなりそうだが。
上記のホイールに国産スタッドレスタイヤを組み合わせた値段は以下の通り。アイスガードIG50とIG60の比較⇒「氷上性能/耐久性/燃費性能]は同等、IG60はそれに「雨天性能」「静粛性」がプラスされているみたい。最高性能は⑦だが、雪国ではないのでそこまでにスペックは必要ないかな。コスパは高いのは①②、+αの機能を備えた④⑤のどちらかが良さそうだ。ちなみに両機種共、前モデルとの価格差は約15,000円。尚、下記の値段にナット&送料で大体9,000円がプラスされる。値段は参考価格。
≪タイヤ≫
①YOKOHAMA / アイスガード IG50プラス⇒105,400円◎
②DUNLOP / ウィンターMAXX 02⇒105,400円△
③YOKOHAMA / アイスガードSUV G075⇒107,400円
④YOKOHAMA / アイスガード IG60⇒120,900円○
⑤DUNLOP /ウィンターMAXX 03⇒120,900円△
⑥BRIDGESTONE /ブリザックDM-V3⇒128,400円
⑦BRIDGESTONE / ブリザックVRX2⇒154,600円
シートカバーは前席はステップワゴンと同じもの、後席は同デザインのものにするようだ。
・[MEIKO/シートカバーエプロン型 jp33rd 赤]
・[MEIKO/セカンドシートjp33b-rd 赤]
お土産に秋野菜をしこたま頂き帰路へ。
XVのDOPドライブレコーダーに付属しているmicroSDカードは32GBで標準画質モードで約640分(約10時間)の録画時間。ステップワゴンと違い。録画した動画はナビ連動モデルなのでそのままナビで確認することも可能なのは羨ましい。尚、SanDisk製の並行輸入品の値段は大体下記の通り。( )は標準画質の録画時間の目安。256GBが割安感あり。
≪MicroSDカード≫
・32GB(約10時間)⇒標準付属
・64GB(約20時間)⇒1,000円
・128GB(約40時間)⇒1,700円
・256GB(約80時間)⇒3,300円
・512GB(約160時間)⇒7,600円
追記①)
オートバックスに再訪し、ペール缶2種補完。洗車道具入れと薪入れにでも使おうかな。
・[GORDON MILLER/ペール缶スツール 20l]3848
・[GORDON MILLER/ペール缶スツール 12l]3298
追記②)
ドライブレコーダーのmicroSDカードをフロント16GB/リア8GB⇒64GBに交換。8GBだと約1時間の記録が目安のため、64GBで約8時間となる…と思いきや2枚共エラー警告メッセージが出て使えない(>_<)。次回、点検時にディーラーに確認してもらおう。
・[SanDisk/64GB microSDXCカード]999*2
最近のコメント