『メープル那須高原キャンプグランド』3日目。昨日以上に穏やかな朝♪


ベンチレーターのお蔭か一酸化炭素の濃度は終始0ppm。


PEPOテント調のティッシュボックスケース。少しティッシュが取り難い…

朝6時頃の幕内温度は16℃、外気温は2℃、石油ストーブ単体での暖房能は+14℃。昨日より火力が少し強かったのか暖房能が少し高い。スマホ現在地気温は6℃。


朝7時頃の幕内温度は23℃、幕外温度は5℃。石油ストーブと電気ストーブ(弱モード)併用による暖房能は+18℃。電気ストーブを付けると湿度が結構低くなる。

朝の焚火も先日拾ってきた松ぼっくりを火種に点火!ん~良く燃える♪



朝食は先日の残りものを流用した豚汁雑炊!

子供は朝からマシュマロ焼き。


大人はシイタケ焼き。





燃え残りの薪はチャコールスタータにいれ一気に燃焼!

撤収開始。やはりペグを抜くのは楽。強風を考えるとメインタープポールはやはり40cmクラスのペグがないと不安。

サイトと駐車場間には段差があり荷物を運ぶのが筋トレ状態!


PEPOテントの半面は全開放できるため幕内からの視界も良く、風の抜けも良い。


今回の幕内レイアウト。コット&マットをL字型に配置し、石油ストーブを置くスペースを確保している。



[コールマン/キャンパーインフレーターマットハイピーク ダブル]の空気抜き。空気抜き用バルブを回転させると速攻で空気が抜けるが、圧を緩めると空気が逆流してしまう。ん~これは無難に弁を閉じた状態でゆっくり空気を抜いた方が良いのかな。如何せん、サイズが大きいので空気を入れる時に比べ抜く作業は結構な重動労(>_<)。


ふきのとう。

レイトチェックアウトにしたが12時頃に撤収完了!撤収後のサイトで暫しバドミントンとフリスビー。


この時のスマホ現在地気温は18℃、日差しにより体感は20℃を超えている。

水筒補給。グロウラーにはまだ氷が残っている。

チェックアウト後、昼食を食べるために一路『ペニーレイン』へ。パン屋は大渋滞、レストランはそれ程混雑しておらず15分待ちでテラス席に移動。料理は注文後来るまでに45分程掛った。14時半にペニーレインを発つ。






帰りの東北道は結構な渋滞で帰宅は18時近くに。

最近のコメント