
常磐旅行1日目。毎年恒例の茨城県&福島県旅行、通称“常磐旅行”も早3年目!ちなみに常磐は“ときわ”ではなく“じょうばん”と読み、茨城県の大部分を示す常陸国と福島県浜通りの磐城国の総称。
雪国に行くのでステップワゴンはスタッドレス仕様。
【取付車両名】ホンダ/ステップワゴン(2015~)RP4
【ホイール】
TOPY/ディルーチェDX10/ブラッククリアポリッシュ F:6.5J-16/R:6.5J-16
【タイヤ】
YOKOHAMA/アイスガードシックスIG60
F:205/60-16 96Q XL R:205/60-16 96Q XL
【チェーン】
[ガーデンメイト/タイヤチェーン KN-90]
“ジャンプスターター”、“ポータブル電源”も車載。
朝8時に自宅発。途中、『千代田PA』にて休憩。

『サイゼリヤ 日立滑川店』で昼食。

『かみね動物園』駐車場。入口近くの駐車場はしこたま満車で、『かみねレジャーランド』近くの駐車場へ移動。帰りに分かったのだが、折り返しの土道路にも駐車場が複数点在していた。




『かみね動物園』入口!冬なのに結構人が多い。



展示は工夫が随所に見られ、顧客志向も高く、非常に良い動物園!再訪したい♪。動物を撮影しようと思ったがデイジチ忘れた(>_<)。









娘が熱望していた!?ウサギふれあい体験。今まではビビッてやらなかったが最近になってやっと体験コーナーに参加できるようになった(^▽^)/。


鹿とフラミンゴの餌やりも体験。ライオンやサイ、カバ、キリン等の大型動物の展示もあり迫力満点!ライオンの生肉プレゼントコーナーは人が多すぎて観ることが出来なかった(´;ω;`)ウッ…。













隣の低学年向けの『かみね遊園地』と少し上の高学年向けの『かみねレジャーランド』へ。乗物券は共用可能で、2月の『かみねレジャーランド』の入場は無料。








『ホテルエリアワン北茨城』チェックイン。ロフト付きの部屋を予約していたが、ロフトに布団が付いておらずリビングスペースのみ(>_<)…急遽、ロフト布団付きの部屋に変更。ソロキャン寝具セット(コット or キャンプマット&シェラフ&ピロー)を持参すれば布団なしのロフト無でも使えたナ。


夕食は近くの『はま寿司北茨城店』へ。注文すると注文皿と書いている通常の皿より一段高い皿の上に注文したお寿司が乗って流れてくるシステム。近くに来るとブザーがなるのだが、お皿にはテーブル番号も寿司の名前も書いていないため、連続して注文皿が流れてくるとどれがどれだか分からない。特に3種盛の皿。何度かスルーしてしまい店員呼び出しで再注文すれば持ってきてくれるのだが、このシステムは頂けない(´;ω;`)ウッ…。注文した皿を絶えず注視する必要があるため、ゆっくり食事をすることが出来ない(´;ω;`)ウゥゥ。


ホテルに戻った後、娘の前歯が抜けた。そういえば、昨年の常磐旅行のときにも1本抜けたナ。前歯が抜けると何だか間抜けな感じがする(〃艸〃)ムフッ。



最近のコメント