[Ratelworks/ネモス] ~解剖の儀~

2枚の拡張庇シートを備えたウィングタープ[Ratelworks/ネモス]の“解剖の儀”を執り行う!

■製品概要

枠線内の記載は製品HPより抜粋。

≫仕様

製品HPから抜粋した仕様がコチラ。稜線長565cm、一辺400cmのスクエア調のウィングタープ。特徴的なのは付属の庇シートを一辺に装着することにより日除けエリアを拡張することが出来ること!総重量が9kgと重いのは2枚の庇シートに加えポール、ペグ、張り網もセットされているオールインワンパッケージのため。尚、ペグハンマーは付属していない。

【品名】NEMOS(ネモス)
【品番】RWS0224
【価格】39,800円(税込)
【材質】タープ本体・庇(ひさし)シート:68Dリップストップポリエステル
(シリコーン加工、ブラック遮光PU、カラーPU&難燃加工、耐水圧3000mm)
【ポール】メインポール φ32mm(A6061)、サブポール φ19mm(A6061)
【サイズ】展開時サイズ:[タープ本体]約565×565cm、[庇シート単体]約282.5×400cm
【収納サイズ】約65×20×20 cm
【重量】総重量約9kg、[タープ本体]約2.3kg、[庇シート2点]約1.65kg
【対応人数】1~12人

※正確な仕様は製品HPを参照のこと

 

≫標準装備品

タープ本体、庇シートに加え、ポール、ペグ、ガイロープ付属の全部入りパック。個人的にはポール、ペグ、ガイロープは自前で用意しているためタープ本体だけの構成でその分価格を安くして欲しかった。庇シートは別売OPで単体購入も可能だが、我家の用途では2枚で事足りると思われる。

・拡張可能 庇シート 2点(収納袋付)
・メインポール250cm2点・サブポール150cm2点
・デイジーチェーン:1本
・自在金具つきガイロープ:二又ガイロープ8mx2/ガイロープ3mx6
・鍛造(たんぞう)ペグ:8本
・ツールバッグ

※正確な標準装備品は製品HPを参照のこと

 

≫特徴

最大の特徴は付属の2枚の庇シートを4辺2ヵ所に装着することにより日除けエリアを拡張できること。太陽は東から登り西に沈むが、実際キャンプ場陽の角度を計算してテントやタープの向きを設営するのはその実難しいため、拡張庇シートは理にかなっている。但し、庇シートを装着した際の耐風性は落ちるためあくまで強風時以外の使用に留めた方が良さそうだが。カラーは“グレージュ”と“コヨーテブラウン”の2色展開だが、ヴォ―ゲルMIDを所有しているため補完するとしたら同色の“グレージュ”かな。

常識に囚われない拡張型ウイングタープ NEMOS(ネモス)。NEMOS(ネモス)は、メインタープ四辺を拡張可能な革新的ウイングタープです。東から昇り、西に沈む太陽の位置に応じて、意図的に必要な場所に濃い影を作ることができます。日陰やプライバシーを確保し、どんな環境にも柔軟に対応可能です。付属の「庇(ひさし)シート」を用いることでソロキャンプからファミリーキャンプ、グループキャンプまでNEMOS (ネモス) 一つで、キャンプシーンをより自由に、快適に楽しむことができます。自然の中で、自分だけの理想的な空間を創り上げる楽しさを、ぜひ体験してください

【Ⅰ】多様な設営バリエーション
NEMOS (ネモス) は無限の可能性を秘めています。居住空間を保ちつつ、状況に応じて陽射しを遮ることができる「庇(ひさし)シート」を、新開発の独自金具によりメインタープの4辺どこにでも着脱可能です。拡張位置変更はもちろん、「庇(ひさし)シート」単独でもタープとして使用可能。また、メインポールはプッシュピン式を採用。角度、高さ、配置を調整し、シンプルなシェードから、天候・用途に合わせた複雑な構造まで自由自在。

【Ⅱ】実用性抜群の4層仕様
NEMOSタープの生地には「特殊4層仕様」を採用しています。
4層仕様により、耐久性、機能性、美しさを兼ね備えた製品が完成いたしました。あらゆる環境での使用に耐え、アウトドアライフをより快適に、より安全にサポートします。
①シリコーン加工
– 高い耐久性と撥水性を実現し、長期間安心してご使用いただけます。
②リップストップポリエステル生地
– 軽量かつ破れや引き裂き強度に対する高い耐性を持っています。
③ブラック遮光PU
– 陽射しを遮断し、強力な遮光効果を発揮。
④カラーPU&難燃加工
– 安全性を高める難燃加工と、見た目にも美しいカラーPUで、デザインと実用性を両立。

【Ⅲ】直径32mmのプッシュアップポール
タープ本体を支えるメインポールは直径32mmのアルミ製。 全長250cmプッシュピン式の5本継ぎ仕様なので長さを自由に変更可能です。マットな質感のプッシュアップポール式。長さは節を抜くことで50cm単位で長さ変更可能。(最大250cm)

【Ⅳ】2色展開
グレージュとコヨーテブラウンの2色展開。
弊社人気テントのBODENと色味を合わせてご使用いただけます。

【Ⅴ】コンパクト収納
庇(ひさし)シートが入った状態でも、収納サイズはコンパクトに。女性1人でも容易に持ち運びが可能です。

※正確な特徴は製品HPを参照のこと

≫詳細

使い手を意識した機能も随所に搭載されている。

-スペクトラファイバー採用
スペクトラファイバーとは、地球上に存在する世界最強・最軽量の素材の一つで、その生地を負荷がかかる箇所に採用しています

-便利なDリング
2本のメインポールに付属のデイジーチェーン取り付け可能。

-バタつき防止Oリング
庇(ひさし)シート取り付け金属リングとは別に、バタつき防止Oリングを配置。

※正確な詳細は製品HPを参照のこと

■設営イメージ

ソロ3幕[Ogawa/タッソTC][[Naturehike/Dune10.9][TheNorthFace/エバベース6]を譲渡して[Ratelworks/ヴォ―ゲルMID]に統一。現在我家のテント構成はソロ幕[Ratelworks/ヴォ―ゲルMID]とファミリー幕[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]の2幕構成となる。テント2幕と[Ratelworks/ネモス]の併用イメージを思案してみた。

≫タープ単体

タープ単体イメージがコチラ。庇シートレスなら1家族、庇シート2枚装着なら2家族分の日除けスペースを確保できると思われる。

≫ヴォ―ゲルMID併用(過保護張り)

[Ratelworks/ヴォ―ゲルMID]と併用する場合は過保護張りでもソロ使用で必要十分なタープ下スペースを確保できると思われる。[Ratelworks/ヴォ―ゲルMID]はフロントパネルを収束した仕様を想定。過保護張りにした場合は[Ratelworks/ヴォ―ゲルMID]のルーフプロテクタを使わなくても良いのでフルメッシュで夏場快適に過ごすことが出来るかな。

サブポールレスでも運用が可能かな。

ソロ使用ならタープ本体のみで概ね事足りると思うが、使うとしても朝夕の日差し除けで1枚あれば十分かな。



 

≫ヴォ―ゲルMID併用(オガワ張り)

ツーマンソロやスリーマンソロでタープ下スペースを拡張したいときはオガワ張りが良い。セッティングテープは雨天時タープをルーフプロテクト代替が可能な長さを想定している。雨天時はルーフプロテクタレスでも幕内に雨の侵入を防ぐために背面メインポールの長さを200cmに設定した方が良いかもしれない。



 

≫ロッジシェルターⅡ併用(オガワ張り)

我家のファミキャン主幕[Ogawa/ロッジシェルターⅡ]と併用する場合は長さ250cmのセッティングテープを使ってオガワ張りにするのが良いと思われる。雨天炎天時は前辺2ヵ所に庇シートを装着することにより雨除け&日除けスペースを拡張することができ、汎用性が格段にUPすると考えられる。



 

■タープ4幕比較

[Ratelworks/ネモス] 含む計4タープの仕様及びイメージ比較。[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]はOgawaの2025年新作オクタタープ、[Zanearts/ゲウ]は以前から購入を検討していたが正規の値段で中々購入できなかった変形オクタタープ。[LUHANA/シェルタータープ]は[Zanearts/ゲウ]とサイズ規格が全く同じで安価なオマージュ品!?[Ratelworks/ネモス] は庇シート4枚装着仕様は変形オクタタープ調となり[Zanearts/ゲウ]と同様に四隅を直接べぐダウンすることによりシェルター調に使用することもできる。

①[Ratelworks/ネモス] 
②[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]
③[Zanearts/ゲウ]
④[LUHANA/シェルタータープ]


 

≫仕様比較

4幕の仕様比較がコチラ。稜線長のみで比較すると[Ratelworks/ネモス] は超大型幕、[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ] は大型幕、[Zanearts/ゲウ]と[LUHANA/シェルタータープ]は中型幕と言える。

[メーカー名/製品名] ①[Ratelworks/ネモス]  ②[Ogawa/オクタゴンシェーティングタープ] ③[Zanearts/ゲウ] ④[LUHANA/シェルタータープ]
形状 ウィング+拡張 オクタ 変形オクタ 変形オクタ
カラー グレージュ/
コヨーテブラウン
サンドベージュxダークブラン/
カーキxブラック
ベージュ アーミーグリーン/
サンドベージュ
生地 68Dリップストップポリエステル ポリエステルリップストップ75d 75Dシリコーンポリエステルリップストップ 210Dポリエステル
稜線長cm) 565 500 380 380
ウィング長(cm) 528 500 530 530
重量(kg) 3.95
(本体2.3+庇1.65)
2 2.38
参考価格 ¥39,800 ¥39,600 ¥39,800 ¥12,980
ポール 250m*2+150cm*2 240cm*2+160cm*2

※正確な仕様は各製品HPを参照のこと

≫イメージ比較

-[Ogawa/オクタゴンシェーティングタープ]
[Ratelworks/ネモス] は[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]に比べ稜線長比1.13とやや大き目のサイズ感。庇シート4枚装着した場合は超大型サイズとなる。


 

[Zanearts/ゲウ]&[LUHANA/シェルタータープ]
[Ratelworks/ネモス] は[Zanearts/ゲウ]&[LUHANA/シェルタータープ]に比べ稜線長比1.49とかなり大き目のサイズ感。


 

-サイズ感
庇シートレスの[Ratelworks/ネモス] と[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]のタープ面積はほぼ同等、[Zanearts/ゲウ]&[LUHANA/シェルタータープ]もほぼ同等と言える。稜線長でみると[Ratelworks/ネモス] と[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ]は1家族(4名想定)でゆったり使えるサイズ感で2家族対応、[Zanearts/ゲウ]&[LUHANA/シェルタータープ]は1家族でジャストなサイズ感といったところかな。

[Ogawa/オクタゴンシェーディングタープ] ~解剖の儀~
[ゼインアーツ/GEU TP-003] ~解剖編~
[LUHANA/シェルタータープ] ~解剖の儀~


 

■所感

“解剖の儀”を終えての個人的所感がコチラ。

◎2枚の庇シートアレンジが実際のキャンプ場で非常に便利そう
○遮光性が高そう
×稜線長が565cmと長いため広い設営スペースを必要とする
×庇シート装着時の耐風性が弱そう
×タープ&庇シートのみの構成で値段を安くして欲しい


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャリーワゴンを考える2022 ~12アイテム比較編~

[ノースフェイス/エバベース6] ~夢想の儀~

[テンマクデザイン/ステンレスケトル1.0L] ~開封の儀~

[オガワ/タッソTC] ~ヘプタスタイル検証の儀~

2025年7回目キャンプ#129@北軽井沢スウィートグラス ~1日目~

2ルームテントを考える2020 ~ソロキャン幕 3シーズン編~